五合目

ほぼ定刻通り、高速バスが登山道の入口、富士スバルライン5合目に到着しました。新宿から約2時間半。既に腰が痛い(笑)。

天候はくもり。霧の中・・・というより、雲の中ですかね?標高2,305mですからね。

たくさんの観光客とお土産屋。全然登山に来た気がしません(笑)。

冨士山小御嶽神社
富士山五合目簡易郵便局
富士山メロンパン

高山病対策で1時間程観光です。バスの疲れを癒します。ちなみに、トイレは有料ですので気を付けて!私は勝手にトイレに入ろうとしてとめられました。恥ずかしい。

馬がいました。
有料で乗れます。

さて、出発しましょう!

~6合目。まだ背の高い木もあり、富士山らしくは無い道が続きます。傾斜もあまり無いので、ウォーミングアップのつもりでゆっくりと歩いて行きます。

六合目

6合目。富士山安全指導センターがあります。富士山保全協力金受付所もありますので、1,000円払い、写真の富士山保全協力者証をもらいます。ザックなど、見える位置にぶら下げましょう。

この協力金は富士山の環境保護などに使われます。ちなみに、各登山ルートの5合目でも支払えますし、インターネットやコンビニで事前支払いも可能です。

登山ヘルメットを無料で貸出ししていました。不安な方は借りていきましょう。七合目まで砂礫の斜面を登って行きます。

七合目

花小屋
日の出館

七合目に入ると、山小屋ラッシュです。

写真で分かりますか?みんなレインコートを着ています。そう、雨が降ってきてしまいました。ですが、天気予報通りなので心の準備も問題無し。私もレインコートを着ます。

しかし、防水では無い一眼カメラは封じられました。残念。アクションカメラは防水なので以降はこれで。

トモエ館
鎌岩館

鎌岩館下に救護所があります。医師が24時間常駐しているのですが、開設しているのは夏季の決められた期間だけです。事前に確認しましょう。

富士一館

この辺りから傾斜が急な岩場になってきます。正直、しんどいです。

鳥居荘
東洋館

景色が全然見えないです。・・・文字通り脇目も振らず歩き続けます。

見えるのは足元の岩ばかり

八合目

太子館

雨にも負けず、風にも負けず、脇目も振らず、予約していた「太子館」に到着しました。ここにも救護所がありますが、七合目同様、期間限定、要確認です。

五合目からここまで約3時間半でした。

非常に山小屋が多いので、休憩、補給する場所やトイレには困りませんでしたが、ピーク時だと混雑しそうですね。

1Fに売店や、囲炉裏もありました。写真は撮りませんでしたが、携帯充電用のコンセントもありました。数が少なく、早い者勝ちです。そしてトイレは外です。

そういえば、富士山のトイレはどれもキレイで匂いも少なかったと思います。バイオトイレというんですかね?微生物を使って汚物を分解しているそうです。

2F、3Fが寝床です。二段になっていて、寝袋と枕が用意されています。ここで雑魚寝状態で就寝します。

やることも無いので夕飯まで荷物整理と、売店で飲料の補給。小屋内を写真撮って回ります。

確か16:30位だったと思いますが、夕飯の用意が出来て1Fの食堂に呼ばれました。この時間は客の入り具合で変わるようです。

夕飯はカレーと、上の写真のおかずです。4人位で一つの長机を使いました。各机に1つ、ごはんのおかわりが入った「お櫃」が置かれましたが、4人で割るとおかわりできる量はお茶碗1杯分位でしょうか。

腹ペコの大人の男性だと足らないかも?不安な方は食料持参で。

味については、恐らく街中で食べたら微妙なんでしょうが、シチュエーションもあって美味かったですね。

食事中に、翌日の朝食も配られます。写真撮り忘れましたので画像無しですみませんが、レトルトの五目釜飯と菓子パン、ペットボトルの水1本です。

食事も終わり、18:00前に就寝です。 日の出は5:00過ぎ。但し、山頂付近は渋滞するらしいので、余裕が欲しいところです。ここまで3時間半。山頂まで同様の時間がかかるとして、0:30に出れば4:00着。0:30発で良さそうです。

しかし・・・寝られない。体は疲れているのですが、実は初の山小屋泊。緊張していたのかもしれません。そして、隣の、トトロみたいな太った人のイビキがうるさい。。。

寝られないまでも目をつぶって体を休めていました。実際は寝たり起きたりだと思うのですが、寝た気がしない。

しばらくして、トイレに行くついでに、雨が上がっていることを期待してカメラと三脚を持って外へ。

晴れてはいなかったのですが、雨は上がっており、少しですが、雲の切れ目から星が見えます。そして眼下の雲海と街の明かり。中々の絶景でした!

しかし失敗でした。余計目が覚めてしまい、寝れません(笑)。もう無理!と出発することにしました。時間は23:30。早すぎますが、出発です。

お腹減っていたので、もらっていた朝食は出発後、すぐに食べてしまいました。カロリーを入れて、改めて出発です。

「太子館」とてもキレイなところでした。山小屋ってもっと雑多で、男子高校生の運動部の部室みたいなイメージがあったんですけど、とてもキレイ。

忙しい中、質問にも丁寧に答えてくれて好印象でした。

そして山道ですが・・・真っっ暗です。ヘッドライトの光だけが頼り。ですが、さすが富士山です。こんな時間でも、登山道には私以外のヘッドライトの明かりがちらほらと。

蓬莱館
白雲荘
元祖室

本八合目

暗くても山小屋ラッシュは続きます。本八合目に入ります。

本八合目富士山ホテル第1
本八合目富士山ホテル第2
本八合目トモエ館
本八合目胸突江戸屋

トモエ館のすぐ横に「胸突江戸屋」という山小屋があります。ここで須走ルートと合流します。

御来光館

八合五尺、御来光館。日の出近くなると、本八合目位から渋滞になっているはずなのですが、まだ2:00位。人もまばらです。

九合目~頂上

いつの間にか九合目。看板見えますか?しかし、キツイ。

砂地の多い道は砂が流れていきますが、固くないので歩きにくさはなかったです。しかし、とにかく延々と続く、変化の乏しいつづら折りの道。そして夜なので景色も無し。ひたすら登り続けます。修行です。

急に柱が現れました。木の割れ目に小銭が挟まっています。どうやら鳥居の柱です。暗すぎて全体像が見えない。確か狛犬もあったと思いますが、見えない。

まもなくして、頂上に着いたようです。最後まで渋滞は無かったですね。

や、やった!疲れた!頭痛い!?

暗すぎて分からないので、日の出後の写真です。頂上の売店「扇屋」のすぐそばです。日の出方向に開けているので、御来光を拝むためにここの最前列を陣取りました。まだ3:30位。1番乗りでは無かったですが、まだ数人でした。

頂上、ものすごく寒かったです。防寒着も着ているのですが、想像以上だったのが風の強さです。風速何mか分かりませんが、傘をさしていたら持っていかれる位だったと思います。

風速1mで体感温度が1度下がるそうなので、結構な寒さでした。

そしてさっきから頭が痛い。。。どうやら高山病を発症してしまったようです。話に聞く、頭が割れる程の痛さではないので症状は軽そうですが、この寒さと疲れと寝不足でツライ!

ですが、耐えられなくは無い状態。せっかくなので御来光とお鉢巡りはしたい。ひたすら日の出を待ちます。

景色は良かったです!天気回復してよかった。次回御来光と剣ヶ峰です。

ではまたーー。

「道の駅なるさわ」にある、富士山博物館で学んだうんちくです。

記事:道の駅なるさわ

富士山の〇合目。この「合目」が何を基準に決められたか?

諸説あるそうなのでその一つですが。

昔は富士山に登るとき、油式のランプを使っていました。その油が切れて油を一合足した場所が一合目。2回目に油を足したところが2合目・・・となった、という説です。

本当かわからんけど・・・なるほどな~。