前回の続きです。

食事を済ませ、武蔵大和駅西交差点に戻りました。

ここから、今度は多摩湖へ向かいます!

交差点から多摩湖までは、結構な登り坂(^^ゞ。

写真だと分かりずらいですね・・・今まで起伏の無い直線だったので、余計にきつく感じます…が、楽ではないですが、無理ではない!ギリギリ足を着かずに、登れました(;´・ω・)。

多摩湖一周区間

道なりに登っていくと、右手側に写真↑のような入口が見えてきます。「多摩湖南門」という入口です。多摩湖へは複数の入場口があるのですが、今回はここから入場、、、

なんですが、ここの入り口の車除け(?)がなかなかキツキツで。自転車は通って良いはずなんですが、どうやって通るんだよ!?という感じでした(笑)。

ぶつけて自転車が傷つくのもイヤなので、持ち上げて通りました。脳筋スタイルです(^^ゞ。

門を越えた地面に、こんな↑のがありました。「全周」コースで行きましょう!!約12kmみたいです。

この湖を周回する形で「自転車歩行者道」が設けられているので、そちらを走破します!

画像:ヤマレコの地図をキャプチャー

太い線が、今回通ったコースです↑。

ログを取っていなかったのと、道なりにぐるっと回っただけなので、正確ではないかもしれませんが(^^ゞ、、、上の画像の太い線を、反時計回りに周回した…はずです。

では、出発!!

・・・と、行きたい所ですが、この湖の景観が良いので、しばし堪能。。。

まあ、ゆっくり行きましょう!

「ダム湖百選」なんですね!!

ちなみに「多摩湖」は通称で、正式には「村山貯水池」といい、人造湖なんだそうです。

つい、自転車もフレームに入れたくなります(^^)/。

湖上にそびえたつ、丸っこい塔(村山下貯水池取水塔)が良い感じです。写真右奥に見える白いドームは西武ドームですね!

南門から続くこの↑直線の道が、ダムの上になります。歩けますし、自転車でも通れます(^^)/。

そして、見てください!この↑感じ!混雑がありません!!多分、お隣の「西武遊園地」とかは混んでるんだと思いますが。。。

ここは広いですし、そこまで皆がこぞって訪れるような観光地ではないので、GWでも開放感があって良いですね(^^♪。

ダムの上からの展望は、、、都心方面が良く見えます!

反対側・・・ちょっと霞んでますが、ダム湖越しに奥多摩の山々も見えます(^^♪。もっと天気良ければ、富士山も見えるらしいですよ(;´・ω・)。

絶景を眺めつつ、ダムの堤体を渡り切ります。

渡り切った足元にあった標識。右に行くと、多摩湖東側の公園(狭山公園)を周回するコース。左に行くと、多摩湖を1周できる多摩湖周回コースに行けます。

もちろん「多摩湖周回コース」へ。道なりに進むと、、、

緑に囲まれた自転車道に出ます(^^)/。

車道とは完全に分けられていますので、安全に走れますね(>_<)。ただし「ハイキングコース」でもあるので、歩行者には注意です!

さて、右回りと左回り、どちらの車線もあります。反時計回りの方が多摩湖側を走れるので景色が良いかな?と思い、反時計回りにしたのですが。。。

後日、よくよく調べると、時計回りの方が、多摩湖側に設けられているフェンスに視界が遮られにくく、より安全に走行できる、という理由で、時計回りが推奨されている事を知りました。ちゃんと調べてくれば良かった(^^ゞ。

そして残念ながら、そのフェンスはほぼずっと続いており、そのフェンス内には生い茂る木々が( ゚Д゚)。走行中、ほとんど多摩湖は見えませんでした(/ω\)。

これはちょっと残念。森林浴効果がありそうな、快適な雰囲気ではあるんですけどね(^^ゞ。

お!西武ドーム(ベルーナドーム)だ!!子供の頃、まだドームじゃなかった時に、父親に連れられてライオンズの試合観戦に来た事があります(埼玉産まれなので)。懐かしい、、、ずいぶんと様変わりしました。。。

車道を下に見る、立体交差!

橋の上を渡ったり、、、

まるで森の中を走っているかのような、、、

深い緑を眺めながら走ります(^^)/。

寄りませんでしたが、コース途中にカフェなどもあるので、一服していくのも良いですね(^^♪。

体感ではアッと言う間に一周してきました!!

多少のアップダウンもありましたが難所も無く、終始快適に走れました(^^)/。約12km・・・小一時間で一周できますので、気軽に楽しめます!!これは良いコースです(>_<)!!

ただし、歩行者もまあまあいますので、あまりスピードは出せません。スポーティに楽しみたい方には物足りないかもしれませんが、自転車散歩のつもりなら、とてもオススメできる場所ですね(^^♪。

行動食で買っておいた駄菓子を食べる間もなかったなぁ(笑)。

走破してからですが、ダム湖を眺めながら頂きました。。。よっちゃんイカ、こんなすっぱかったっけ?

おまけ

狭山の茶湯(日帰り風呂)

のんびり、ゆるゆるポタリングでしたが、それなりに汗をかきました(^^ゞ。

やはり寄って行きたい!日帰り風呂!!

画像:ヤマレコの地図を加工

今回、多摩湖一周の終点とした多摩湖の南門から、ダムの上を突っ切った先にあります。

自転車道から、この↑看板が見えたので、目を付けていました(笑)。

「中国割烹旅館 掬水亭」というホテル内の施設です。

中国割烹旅館 掬水亭H.P./狭山の茶湯紹介ページ

温泉ではないですが、お茶のにおいがする、茶の湯です(^^♪。風呂上がりにはホテルロビーのソファで寛げます(;´・ω・)。詳しくはH.P.参照です!

自転車に限らず、ランニングなどで利用しやすい「多摩湖周辺」なので、この位置に日帰り風呂があるのはありがたいです(^^♪。

西武新宿線 東村山駅東口「志村けんの像」

多摩湖から自転車で15分位。近いので寄ってきました(^^)/。

多くは語りませんが、とても偉大な方でしたね。。。

ちょうど私が子供の頃「加とちゃんけんちゃんのごきげんテレビ」とか「志村けんのバカ殿様」とかが人気だったので、かなり笑わせてもらえました(^^♪。

密かに見に行きたかったので、今回は寄れて良かった~。

「多くの笑いと感動をありがとう」!!!

まとめ

都内在住の人からすると、とても手軽に楽しめる場所だと思います!

本文でもありましたが、スピードは出せません(^^ゞ。スポーティに楽しむには向かないかと思いますが、自転車散歩(ポタリング)目的なら、とても「丁度良い」(^^)/。

ゴールデンウィークでも、電車&自転車だと、混雑知らずでしたぜ(^^♪。

手軽な運動と自然散策、、、オススメです!

ではまたーー。