オギノパンホームページ

神奈川県相模原市に本社を置くパンメーカーです。神奈川各所と、町田にも店舗を展開しています。

中でも相模原市にある本社工場では、工場直売を行っていて、焼き立てパンを頂くこともできる人気店です。

日曜日に寄ったので、駐車場もいっぱいで警備員らしき人が誘導していました。また、道志や、宮ケ瀬ダムなどライダーが好きそうなスポットが近いので、バイクも多く来ていました。自転車組もいます。大人気です。

さて、人気の秘密は、先述の「工場直売」や、パンが美味しいのは当然として、、、

とんがり屋根の下には、学校を思い返せるような、なんだか見たことある椅子が並んでいます。このような郷愁感漂う設備も人気の一つではないかと思います。

購入したパンはここで食べていくこともできます。

ここの工場は学校の給食用のパンも製造しているそうです。この設備はそう言った背景もありそうです。

更に、工場見学も無料で可能です。工場併設の強みですね。

ちなみに、 パンを製造している様子をしっかり見たいなら、午前中、なるべく早めの方がいいです。日によって製造量が違うので確実な所は難しいのですが、午後になると製造ラインが終わっていることもあるようです。※店の人に聞きました。

工場見学は、個人なら予約不要です。団体なら予約することで解説員付きで見学できるそうです。興味ある方はホームページを確認して下さい。

肝心のパンですが、菓子パン、総菜パン、たくさんの種類が並んでいます。

「地元の銘菓になりつつある」という、看板商品の丹沢あんぱん。一つひとつ職人が手包みで作っているとのこと。日によっては1日2000~3000個販売しているそうです。

画像:オギノパンホームぺージより

餡の種類も豊富です。

画像:オギノパンホームぺージより

もう一つのオギノパンの看板商品。県内B級グルメ大会の神奈川フードバトルで金賞をもぎとった、あげぱんです。

本店で揚げたてを買うことができます。本店以外の各店舗の場合、フライヤーが無い店舗では販売していないそうなので注意です。揚げたてにこだわっているからだそうです。

今回はあげぱん1つと、あんぱんを3種買いました。

そして個人的にうれしいのが、

この牛乳の自販機です。牛乳とあんぱんのマリアージュ加減は皆さんもご存じでしょう!

美味いですよ~。私は、あんぱんは「こしあん派」です。口いっぱいにほおばってから牛乳を流し込む。牛乳で溶ける感じがたまりません。

あげぱんはお店のオススメ通り、ぜひとも揚げたてで食べてほしいですね。熱々のうちに。火傷に気をつけて。

表面にまぶしてある砂糖は、余程気を付けないとボロボロと落とすことになるので、そのつもりで。ではまたーー。

鳥居原湖畔庭園(鳥居原ふれあいの館)。オギノパンから、車やバイクで10分弱です。オギノパンでパンを買い、ここで食べるのが個人的に好きなお手軽ツーリングコースです。

宮ケ瀬湖を望む景色は開けていて気持ち良いです。紅葉の時期だとまた格別です。

パンだけではなく、ガスストーブを持参して、お湯を沸かしてカップラーメンやコーヒーを淹れたり。お手軽ですが楽しいです。