
特徴的な施設等(隣接含む)
- 資料館・・・龍勢会館/秩父事件資料館
- 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 」推し。
基本情報
ホームページ:道の駅龍勢会館
路線名:埼玉県道37号
住所:埼玉県秩父市吉田久長32
TEL:0494-77-0333
休館日:年末年始、毎週火曜日(祝日の場合、翌日)
営業時間:9:00~16:30
所在地のホームページ:秩父市
スタンプラリー:関東地方 52駅目

所感
直売所、龍勢茶屋



地元の野菜や、秩父B級グルメのお菓子など。


手打ちそばやソフトクリームなど。道の駅の定番ですね。
龍勢会館
ロケットを打ち上げる奇祭「龍勢祭」。毎年10月第2日曜日に開催されます。YOUTUBEで「龍勢祭」で検索すると動画が沢山出てきますので、見てみて下さい。


妖怪ウォッチはさっぱり分からないんですが、、、なんでここに?
そして、龍勢会館ではその祭りの映像を大型スクリーンで見ることができます。

有料なので、入りませんでしたが(笑)。
実物の龍勢の展示をはじめ、150インチ大型スクリーンによる祭りの映画、発射の瞬間を音と光で再現する実物大のやぐら、龍勢製造工程の解説ビデオ、27流派の紹介、世界の龍勢等を展示しています。※青字、H.P.よりコピペ。
エントランスまでは無料で入れます。


そのエントランスには アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 」のグッズだらけでびっくりです。劇中でもロケットを打ち上げる場面は盛り上がるシーンでしたね。
秩父事件資料館も有料ですね。
秩父事件とは、 明治17年(1884)にここを含む秩父地方の農民など数千人が生活の困窮から減税などを求めて武装蜂起した事件です。
秩父事件を題材にした映画「草の乱」 でのオープンセットとしても使われたらしいです。
まとめ
秩父の祭りや歴史を学べる資料館がある、ある意味とても道の駅らしいところですね。「あの花」好きも含めて、興味ある方は楽しめるのではないでしょうか?ではまたーー。
