2019年に訪れ、記事にもしていたのですが(※)、2025年に再訪したので、改めて記事を書き直しました。
2025年に山梨県甲斐市に引越したので、一気にご近所になりました(笑)。この辺の道の駅はよく利用することになりそうです(>_<)。
※リニューアル前の記事はアーカイブに残してあります。こちら⇒道の駅 南きよさと(旧)

基本情報
H.P. | 道の駅南きよさと 花の森公園 |
路線名 | 国道141号 |
住所 | 山梨県北杜市高根町長沢760番地 |
TEL | 0551-20-7224 |
休館日 | 年中無休(冬季のみ火曜日定休) 花の森公園は12月~3月休園 |
営業時間 | 道の駅/8:30~17:00 141食堂/11:00~15:30 花の森公園/10:00〜17:00(夏季時間あり) |
所在地のH.P. | 北杜市 |
スタンプラリー | 関東地方 29駅目 |

全体図/主な施設(隣接含む)

- 鯉のぼり祭り
- 多目的広場
- ドッグラン
- RVパーク
- 花の森公園(展望台・花畑・農場体験など)
所感
5月後半、日曜日に再訪問!雨予報でしたが、青空も見える暖かい日でした。
駐車場

H.P.によると、普通:312台、バス:6台、身障者用2台の収容台数です。
国道141号から入場!上の写真のような駐車場に入れます。広いので駐車しやすいです(^^)/。
他にも、後述するドッグランの方にも駐車スペースがありますので、お好きな方で。
ちなみに「RVパーク(車中泊)」としても利用できるようです!詳しくは下記H.P.参照です!!
農産物直売所・お土産屋

駐車場から少し坂を下ると「長屋」のような道の駅の本館があります。

長屋の中央には反対側に抜ける「通路」があり、左手に直売所、右手にお土産屋があります。

先ずは直売所。地元野菜を中心に販売されていました。
季節によってラインラップは変わるみたいです。
特に、秋にはここでしか買えない「きのこの達人」が採った天然きのこが並ぶそうで、大人気なんだとか( ゚Д゚)。時期になったら見に来よう!


休憩所も、この並びにありましたよ。休憩所にはパンフレットなどもあったので、観光情報集めにも良いですね。
休憩所のとなりには小さいトイレも。駐車場からは近いトイレですが、もう少し広いトイレ(中央トイレ)もあります。

「通路」にはこんなのもありました!宝石ひろい!お宝見つかるかも(;´・ω・)。

ほほう、ここも結構標高イっているんですねぇ( ゚Д゚)。

こちらはお土産屋さん。


お酒やお土産が並びます!何故かゲッターやパトレイバーなども(笑)?

お店の角にある、この緑と黄色のトラクター。「JOHN DEERE」というトラクターで、そのおもちゃですね。
その昔、清里は開拓地で、日本人が「鍬」でせっせと開拓していたのですが、そこへポールラッシュ氏というアメリカ人が、この「トラクター」を持ってやってきたのです。
そのおかげで開拓が進み、以来「JOHN DEERE」は清里のシンボルとなったのだそうです( ゚Д゚)。
以前遊びに行った「清泉寮(※)」という牧場では、ポールラッシュ記念館というのがあるので、興味ある方は寄ってみるとよいと思います。

※参考記事:清里高原キャンプ番外編「清泉寮」と「清里駅前」観光
(一部撮影禁止区間などもあったので、この↑記事で紹介するのは控えています)

「通路」を抜けた場所には「屋台」スタイルでお店が出ていました。そば・うどんや、ソフトクリームなどなど。


食事するスペースもあるので、軽食が頂けますね。

おすすめは「信玄ソフト」!今や色んな場所で食べられますが、ここが発祥の地なんだそうです。
多目的広場

屋台が並ぶスペースの脇に「中央トイレ」があり、そこを越えると、、、

広ーい芝生広場があります(^^)/。
色んなイベントで使われているようで、、、

この日も子供が歌って踊って、大漁旗(?)を振って、、、何のイベントだったんだ(;´・ω・)コレは?
特に5月の子供の日に合わせた「鯉のぼり祭り」というのが有名で、その日は渋滞も発生するみたいです!他にも色々あるようなので、詳しくはH.P.を!
散歩道とドッグラン(レストランも)
中央トイレ経由で、本館を通り過ぎ、駅の逆側へ。


通り過ぎる本館前から左にはレストランと「花の森公園」に続くリフトカーが見えます。一旦通り過ぎます。

通り道には花や緑が多く、大きな池も(^^)/。鯉がいて、子供が橋の上からエサを上げたりしていました(>_<)。

池の上には先ほどのレストランがあり、良い感じです!

まだ開店前だった(11;00~)のと、この日は清里で目当てのランチがあったので、レストランはスルー(^^ゞ。また別の機会で利用したいですね。

感じの良い散歩道の先には、広いドッグランがあります。

犬の散歩だけではもったいないですね(>_<)。気持ちよく散策できる場所です!
花の森公園

では、レストランの奥から、リフトカーで「花の森公園」へ行ってみます(^^♪。

入園は無料ですが、丘(?)の上にある公園に繋がるリフトは往復500円。片道販売は無いです。
ペットも乗れるみたいですね!基本的にペット優遇な道の駅みたいです(^^)/。混雑時は乗れない時もあるようですが(^^ゞ。

自販機で券を買い、、、

搭乗口にある「ボタン」を押してリフトカーを待ちます。

数分待つと、、、やってきました!!「鯉のぼり号」というらしいです(;´・ω・)。

ベンチとつり革がある車内。私の他、子連れの親子が2組程と、ガイドの方…10人位乗っても余裕がありました。では、出発です。

後ろ(下を見下ろす側)の席を確保。窓越しに道の駅を上から(^^)/。

ちょっと雲が多いですが、南アルプスや八ヶ岳が見えました!!「上」には展望台もあるので、そっちでも見てみましょう(^^♪。

花の森公園に到着!「ひごい駅」という名前が付いていました。道の駅側は「まごい駅」。
これも「鯉のぼり」関連の命名ですね。
ひごい(緋鯉)は赤い鯉の事で、鯉のぼりでは「母親」を表し、まごい(真鯉)は黒い鯉で、鯉のぼりでは、父親を表しているそうです。

標高は920m!農産物直売所の辺りに「833m」と書かれていたので、90m位登ったみたいですね。
90m…通常のビル25~30階相当の高さです( ゚Д゚)!意外と標高差があります。

園内MAPはこんな感じ。
敷地は東京ドーム1.5個分!とH.P.にありました。・・・この「単位」、イマイチ「ピン」と来ないのは私だけ?

軽く一周してみましょう。
リフトから降りると、中央の花畑があるエリアです。

円形の広場には、、、

ピザ屋や、、、

軽食の売店など。

ふへへ。ハチミツがかかったソフトクリーム(^^)/。美味いッ!!

子供の遊具も無料貸し出し(>_<)。


キャンプしやすそうな芝生(キャンプできません(^^ゞ)。


畑やビニールハウス。収穫体験とかできるみたいですね(>_<)。

池もあり、、、

カルガモ(?)がたくさん(;´・ω・)。柵に近づくと寄ってきます(^^)/。餌くれると思うのかしら?
そして、ひごい駅からは展望台に登れます!


雲を纏った南アルプス!!


独特な山容の八ヶ岳!!
欲を言えば青空で見たいですが、すごい展望です(>_<)!!!
ちょっと暑い位の日でしたが、標高高いせいか、とても過ごしやすい陽気。
そんな中、小さい子供を連れて来ていたご家族は、芝生広場で遊具を使って遊んでましたよ。子供のテンションが上がり過ぎて大変そうでしたが(^^ゞ。
とても良い感じの公園ですね。やはり高所特有の景色&澄んだ空気というのはあると思います。

景色などを堪能し、、、こんな↑看板を見つけたので、興味本位で歩いて下りました。
売店の人に聞いたら10分位で下れるらしいので。
リフト券は往復で買っているので(片道販売無し)少々もったいないのですが(/ω\)。歩いて帰っても返金などは無いのであしからず。

ちょっとした「山道」を歩きます。

道なりに下ると、すぐに道の駅の池がある辺りに出ます(^^)/。
多分登りでも20分足らずかしら?
標高差が90mなので、まあまあ斜度がありますが、散歩気分の延長でいかが?
まとめ
ちょ~っと時期が遅くて子供の日イベント「鯉のぼり祭り」は見られませんでしたね~(^^ゞ。
来年は(忘れなければ)空を泳ぐ大漁の鯉を見に行きたい!
・・・結構、ご近所といってもよい距離に引越したので、また来ます(笑)。
ではまたーー。