
特徴的な施設等(隣接含む)
- 広場・・・イベント広場、子ども広場
- 体験施設・・・トマトハウス(摘み取り体験)
- コンビニ・・・デイリーヤマザキ
- 食・・・ひな菊とキャラメルのケイク、ビュッフェレストラン
基本情報
ホームページ:道の駅ひたちおおた
路線名:国道349号
TEL:0294-85-6888
休館日: 年中無休 (年末年始除く)
営業時間:9:00~18:00
◆ レストラン【ShunSai】
ランチ
平日:午前11時~午後3時30分(ラストオーダー午後2時)
土日祝祭日:午前11時~午後4時30分(ラストオーダー午後3時)
ディナー(土曜日のみ営業)
午後5時30分~午後9時(ラストオーダー午後8時)
所在地のホームページ:常陸太田市
スタンプラリー:関東地方 49駅目

所感


外観です。特徴的なドーム状の屋根が目を引きます。イベント広場ですね。

その右手には子供広場。

子供広場の手前にあるウッドデッキ。寝転がれそう(笑)。

トマトハウス。要予約ですが、トマトの摘み取り体験もできるそうです。また、こちらで収穫したトマトは、道の駅のレストランでも使われています。

店内のレストランShunSai。メインの料理を一品+ビュッフェスタイルです。営業時間外だったので寄りませんでした。お腹いっぱいでしたし(笑)。
※訪れた時、新型コロナの影響で、メニュー変更等の措置がとられていました。ご注意下さい。
是非、H.P.見て下さい。美味そうです。



レストランの他にも、軽食や地産材料を使用したそば等が食べられるフードコートもあります。ドライブの小休止でしたら、レストランより気軽ですね。

パン屋もあります。BIENVERT。「フランス帰りのブーランジェ(パン職人)葛川氏が作る日本最高峰のパン」なんだそうです。

午後3時頃でしたので、ほぼ売り切れ(笑)。人気なんですねぇ。

そして、この道の駅オリジナル商品「ひな菊とキャラメルのケイク」。

この道の駅がオススメしているスイーツです。FAX注文、取り寄せも受けているそうです。


物産品、お土産屋。総菜やお弁当も販売していました。


3月半ばの時期だったので、季節ものとして「いちご」のコーナーが目を引きました。いちごを使ったリキュールなども。地産のいちご美味しそうですね。
24時間利用できるコンビニも併設しているので、便利な道の駅ですね。子供を遊ばせる広場もあるので、旅行途中のリフレッシュには良さそうです。ビュッフェもそのうち食べに来たいですね。ではまたーー。
