特徴的な施設等(隣接含む)

  • 展望公園・・・彩甲斐公園
  • 牧丘郷土文化館(旧室伏学校校舎)

基本情報

ホームページ:道の駅花かげの郷まきおか

路線名:国道140号

住所:山梨県山梨市牧丘町室伏2120

TEL:0553-35-4780

休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)※季節により変動あり

営業時間:9:00~17:30

所在地のホームページ:山梨市

スタンプラリー:関東地方 65駅目

所感

外観
トイレ

「花かげの郷」とは当地出身の大村主計(1904-1980)が昭和4年に発表した、童謡「花かげ」にちなんでいるそうです。

埼玉方面から来た人は甲府盆地東部の向こうに見える富士山の姿を始めて目にする場所、だそうです。

道の駅自体は、特産品や農作物の販売と軽食コーナー、情報コーナーがある、スタンダードな所です。

軽食コーナー
イートインスペース

売店では地元のお酒や特産品が並びます。巨峰ジュースが売れているそうです。シャインマスカットも人気です。

牧丘郷土文化館(旧室伏学校校舎)

歴史的な建築物として、道の駅の傍らに移築されたものです。

●開館時間 9:00~16:00 ●休館日 月・水曜日(祝日の場合は、翌日が休館日)、年末年始 ●入館料 大人100円

※新型コロナウィルスの影響で、入館不可でした(記事掲載時)。

彩甲斐の石

詳しくは↑の通りです。「彩甲斐(さいかい)」=「再開」を掛けたものですね。縁起物です。

石はキレイな池に置かれています。

彩甲斐の石に、誰かとの再会や出会いを願っていくのもいいかもしれませんね。

彩甲斐公園

駅に併設する公園です。小高い山になっていて、富士山の眺めが良く、子供用の遊具がいくつかあります。

階段の上にある東屋から、、、

富士山が良く見えるはずです。晴れていれば(^^ゞ

彩甲斐公園からの富士は「関東富士見百景」の一つです!

いくつかの遊具があります。誰もいなかったので、、、

ローラースライダー、滑ってみました(笑)。「けつ」が痛てぇ(^^ゞ

塩山ふれあいの森総合公園

道の駅から車で10分かかりません。ここの駅の施設では無いですし、甲州市の施設なんですが、曼珠沙華(彼岸花)がキレイに咲いていたので、ついでに寄ってみました(地図)。

塩山ふれあいの森総合公園H.P.

10月頭でした。まるで真っ赤な絨毯!見頃でキレイでした。

遊具施設や、運動場などもあります。景観も良いので、オススメです!

まとめ

道の駅を離れたら晴れてきました(^^ゞ。彩甲斐公園からの富士山、晴れた時に見てみたいです。引き返せばよかったな・・・。ではまたーー。