
特徴的な施設等(隣接含む)
- 西沢渓谷入口
- バイク展示・・・風間深志コーナー
- 釣り場、BBQ場・・・久渡沢釣り場
- バイク屋根付き駐輪場
- ドッグラン
- 蒟蒻館
- 食・・・ほうとうコロッケなど
基本情報
ホームページ:道の駅みとみ
路線名:国道140号
TEL:0553-39-2580
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間:9:00~17:30(軽食コーナー 10:00~16:30)※季節により変動あり
所在地のホームページ:山梨市
スタンプラリー:関東地方 64駅目

所感








等など、基本的な設備が充実しています。他、特徴的なものは下記で。
風間深志コーナー

山梨県山梨市出身の冒険家、風間深志さんが実際に使用したバイクなどが展示されています。


風間深志さんは、史上初のオートバイによる北極点、南極点に到達!パリ・ダカールラリー完走!チョモランマ世界最高高度記録!など、オートバイのパイオニア的な方だそうです。・・・すごいな。
山梨市が地元ということで、展示されているようです。

売店ではオリジナルTシャツも販売されていましたよ。ファンの方は買って行きましょう!
久渡沢釣り場
土日だけ、季節限定の営業みたいですね。後で知ったので写真撮ってません(^^ゞ
笛吹川の源流で釣りを楽しめるそうです。また、BBQもできるそうです!
蒟蒻館


こんなお店が駅の隣にあります。




色々な蒟蒻が売っています。「蒟蒻せっけん」とか、変わり種もありました。

食事も取れます。

↑「こんにゃくだいこ」表面がこんにゃくでできているそうです↑
・・・バリバリに破けてますねぇ(笑)

みそラーメンの缶詰めを買いました!麺が蒟蒻でできているそうです!まだ食べてません(笑)。キャンプで食べるかも?食べたら感想を追記します。
「酢りむ蒟蒻」というおやつをおまけで頂けました!すっぱくて美味しい!
後日追記:みそラーメンの缶詰め食べてみました

味噌の味が結構辛いです。麺が蒟蒻だからか、無理やり味を濃くして成立させているような・・・。
ですけど、思っていたより、ちゃんとラーメンしていました。なんだろう、まあまあ美味い(笑)。
普通の麺ではこんな缶詰できませんからね。非常時で火が使えなくてもラーメンが簡単に食べられるのは凄いです。
普段食べるものとしては微妙(^^ゞですが、非常食としては「有り」ですね!
西沢渓谷
駅から徒歩数分で、有名な景勝地「西沢渓谷」の入口に辿り着きます。

駐車場:市営駐車場(60台) 道の駅みとみ北側駐車場(200台)

塩山駅から、バスでもアクセスできます!
↓下記赤字、H.P.より抜粋↓
西沢渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝を筆頭に、三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝が織りなす渓谷美は、まさに圧巻です。

渓谷の入口にある「ドライブイン不動小屋」に飾ってあった写真です。ここまで来ておいて、滝まで行きませんでした(^^ゞ。
伺った時、落石で一部通行止めになっており、メインの「七ツ釜五段の滝」まで行けない状態でしたので、また改めて!
【ドライブイン不動小屋】

渓谷入口には「ドライブイン不動小屋」があります。
以前は宿泊やお風呂の営業もしていたらしいのですが、現在は売店のみです。名物の「よもぎ餅」をはじめ、食事やお土産などを提供しています。



名物のよもぎ餅。自家製です。

「よもぎ」は体にいい薬草です!

このお弁当も、ここの名物です。
西沢渓谷入口から「七ツ釜五段の滝」までは、片道約2時間です。お腹を減らして、滝を眺めながら「山菜五目ごはん弁当」を食べたいですね。
日本一長い一般国道トンネル「雁坂トンネル」
ちなみに、西沢渓谷入口近くの西沢大橋を越えると、日本一長い一般国道トンネル「雁坂トンネル(有料)」があり、そこを抜けると秩父です!


画像:googleマップよりキャプチャ
まとめ
見所が多い道の駅でした!
西沢渓谷、通行止めが解除されたら三脚持って滝の写真を撮りに行きたいです!ではまたーー。
