「アウトドアクッキング」というカテゴリについて
基本的に、電気等の使えない「屋外」で、熱源は「シングルバーナー一つ」で、無理なく作れる料理の紹介をしていきます。
今回から、アウトドアで困る、「後片付け」についても言及していきます。

漫画:山と食欲と私で「ザ・もちザニア」として紹介されていた料理をマネました(^^ゞ。多少アレンジしています。
材料(1~2人分)

- じゃがりこ・・・1個(味はお好みで)
- 牛乳・・・適量
- レトルトのミートソース・・・1食分
- スライスもち・・・切り餅2個相当
- とろけるスライスチーズ・・・4枚
- 焼き鳥缶詰・・・1個
【後片付け用】
- 粉末のお茶・・・一杯分
- 水・・・一杯分
使用したクッカー類
- シングルガスバーナー
- フライパン(蓋も必要です)
- シリコンスプーン
- 風除版(私は忘れましたが、あった方がいい)
調理手順
材料を順番に重ねる

フライパンに、じゃがりこを敷き詰めます。後ほど加熱するときにお餅を焦げ付かさせない為と、食感にアクセントを持たせる為です。

牛乳を入れます。じゃがりこがひたひたになる位です。

ミートソースを半分入れます。


スライス餅を敷き、続けてチーズを敷きます。

ミートソースの残りを入れます。

再度、お餅。

焼き鳥(缶詰)。

最後に・・・チーズ!
蓋をして、15分加熱

弱~中火で、15分加熱します。私は忘れましたが、風除版があると火を弱くしても安定します。屋外は風があるので。。。
火が消えていないか確認しつつ、15分待ちます。
完成

完成です!超美味い(笑)。ラザニアみたいな感じです。
お餅も、チーズもトロトロなので、シリコンスプーンでも簡単に掬い取れます。下段のじゃがりこが、意外とカリカリの食感が残っている所もあって、面白いです。
火傷しないように注意(^^ゞ。ではまたーー。
後片付け
シリコンスプーンで、なるべくキレイに掬って食べきります。最後に、フライパンに水を入れて沸かし、粉末のお茶を入れて飲み干してしまいましょう。
お茶じゃなくてもいいんですが、お湯を使うことで脂が落ちるので片付けが楽です。
飲み干したらウェットティッシュ等で簡単に拭き取り、終了です。家に帰ったら洗剤でしっかりと洗いましょう。