
まるで古代遺跡のような、素晴らしい絶景を眺めながら、絶品モンブランケーキを食べられます!!
店舗情報
※最新の情報はTEL等でご確認下さい。
【住所】茨城県笠間市稲田4260-1(地図 )
【公共交通機関でのアクセス】
~車~
北関東自動車道 友部ICより 20分 (10㎞)
北関東自動車道 笠間西ICより 10分 (8㎞)
~電車~
JR水戸線 稲田駅より 徒歩 20分
【TEL】0296-74-2537
【定休日】不定休(※年末年始:12月28日~1月3日休業)
【営業時間】9:00~16:00(売店 9:30~15:00)
【ホームページ】石切山脈観光サイト
石切山脈観光について
下記青字、H.P.よりコピペです。
「石切山脈」と呼ばれる山地一帯は、東西約10km、南北約 5km、地下1.5kmに及ぶ岩石帯で、明治32年から100年以上続く「稲田石」の日本最大級の採掘現場です。
ここから採掘される「稲田石」は、約6,000万年前に海底深くで長い時間をかけ冷えて固まった花崗岩の一種で、世界でも類を見ない際立った白さから別名「白い貴婦人」とも呼ばれています。
美しい光沢と優れた耐久性を兼ね備えているため、日本橋や東京駅、国会議事堂、最高裁判所など 、全国有数の歴史的建造物に使用されてきました。
石切山脈観光には入場料を支払います。「一般入場」と「プレミアムツアー」があります。
一般と、プレミアムの内容については、詳しくはH.P.参照ですが、簡単に説明すると、、、
⼀般入場料で、前山採石場(採石場跡、地図にない湖など)と「いなだストーンエキシビジョン」の展示作品を見ることができます。
プレミアムツアーでは、現在採掘している採掘現場を見学できるツアーに参加できるそうです(要予約)。
今回、私は一般入場。

U-A cafaモンブラン(入場受付兼、カフェ)

株式会社想石(採石場の会社)の駐車場に車やバイクを停めて、カフェへ向かいます。
カフェの様子

到着したのは10:00頃でした。ほぼ満員(^^ゞ。日曜でしたし、天気も良かったですからねぇ。

こんな感じの、屋外の青空カフェです。…雨の時はどうするんだろう?
この石切場で採掘される「稲田石」を使ったアート作品が点在している広場で、設置されているイスやテーブルを利用して食事できます。
いなだストーンエキシビジョン


点在しているアート作品の一部です↑↑。
稲田石とグラフィックデザイナーのコラボイベントで展示されたアート作品、だそうです。
前山採石場/地図にない湖

カフェからは、現在使用されていない採掘場跡が見渡せます(^^)/。
地下65メートルまで採掘後、岩の割れ目に溜まった湧き水や雨水により、まるで「古代遺跡のような景観」、「地図にない湖」などと呼ばれ、素晴らしい絶景になっています。

天気良かったので見晴らし最高!!
風もほぼ無かったので、静かな湖面に採石場が逆さに写っていました(^^♪。
遠くに人が見えますね。プレミアムツアーに申し込むと、向こうの採石場まで行けます。時間あれば行ってみたかったですね(^^ゞ。
入場受付&カフェメニュー注文


少し並んで注文です。同時に入場料金(大人一人300円)も支払います。
プレミアムモンブランケーキ
私は、笠間名産の栗をぜいたくに使用した「プレミアムモンブランケーキ」とコーヒーのセットを頼みました(^^♪。
混んでいたので、注文後、結構待ちました。…40分位(^^ゞ。

レシートに記載された番号が呼ばれるのを、絶景眺めながら待ちます。。。

自分の番号を呼ばれたら、商品の渡し口に取りに行きます。
希望すれば、モンブランをかけるところ?(なんて言えばいいのか良く分からない(^^ゞ)を見せてもらえます。

こんな感じ(^^♪。スゴイっす。

「石」のお皿に乗せたプレミアムモンブランケーキ!!まず、デカい(笑)。こぶし大位あります!!

石のお皿も雰囲気良いです。隣の人は石の色が白でした。ランダムっぽいですね。
ちなみに、結構重いので持ち運びに注意です(^^ゞ。
では、実食!!

美味い、美味いぞ!!モンブランは想像以上に、思いっきり栗です(^^)/。口の中が栗だらけになります(笑)!!
中身は生クリームとスポンジ。
甘すぎない、落ち着いた味。食べやすいです。大きさにビビりましたが、最後まで美味しかった!!
まとめ
でっかいモンブランのケーキを、絶景を眺めながら食べられるので幸せ(^^♪。
名産の栗を存分に味わえました。
プレミアムツアーも、時間に余裕があるときに存分に楽しんでみたいですね!ではまたーー。
昨日見学に行ってきました。
曇り予報がハズレ猛暑の見学になってしまいました。涼しくなったらもう一度✌ゆっくり見たいと思っています。
また暑い中の添乗お世話になりました。
白がとても印象的で切り崩した岸壁最高でしたー