基本情報
H.P. | 道の駅 やちよ |
路線名 | 国道16号 |
住所 | 【ふるさとステーション】 千葉県八千代市米本4905-1 【やちよ農業交流センター】 千葉県八千代市島田2076 |
TEL | 【ふるさとステーション】 047-488-6711 【やちよ農業交流センター】 047-406-4778 |
所在地のH.P. | 八千代市 |
スタンプラリー | 関東地方 108駅目 |
道の駅やちよ 営業時間・休館日
ふるさとステーション各店 営業時間
・農産物直売所 9時30分~18時(10月から2月末迄は17時迄)
・花卉販売 9時30分~18時(10月から2月末迄は17時迄)
・アイス工房 10時~17時(11月から2月末迄は16時半迄)
・道の駅食堂 11時~LO平日ー14時、土日祝16時
・ピーナッツスクエア 9時30分~16時(飲食LOー14時)
やちよ農業交流センター 営業時間
・みんなのマルシェ 9時~16時
・みんなのフードファクトリー 9時~16時(要予約)
全体図/主な施設(併設含む)
両岸に桜並木が続く「新川」を挟んで【ふるさとステーション】と【やちよ農業交流センター】の施設に別れています。
【ふるさとステーション】
ふるさとステーションの周辺図です。各ショップは「道の駅やちよ」の建物内にあります。
農産物直売所やレストランなど。地元牧場直営のアイスショップもあります。
【やちよ農業交流センター】
主に体験施設が集まる施設です。料理教室や、周囲の畑を利用した農業体験も開催されています。
所感
9月中頃。平日。よく晴れた日でした。暑い(>_<)!!開店直前に訪れました。
駐車場
9:20頃…開店10分前位ですね。到着!そして二輪置き場に駐輪です。
駐車場は何か所かに分かれていますが、、、
◆ふるさとステーション
・第1駐車場 普通車:98台 障害者用:2台 大型車:10台
・第2駐車場:普通車:135台
◆農業交流センター
普通車:106台 障害者用:3台
・・・の、収容台数です。合計すると結構のキャパですね(^^)/。
臨時駐車場とかあるところを見ると、週末やイベント時などは、結構混雑するタイミングはありそうですね( ゚Д゚)。
上写真は開店直前の第一駐車場ですが、ほぼ満車ですもんね(笑)。
ふるさとステーション
開店時間直前に、駐輪場側の入口から駅に入ると、まずびっくりしたのが、、、
農産物直売所の大行列( ゚Д゚)!!
開店と同時に直売所になだれ込み、これ↑はレジ待ちの渋滞です(笑)。
この時は「令和の米不足」といわれている時期で、都内のスーパーでは売り場の米が売り切れ続きだったので、その影響かしら?と思ったのですが、、、
都心以外ではそれなりに米は出回っているらしく、レジ待ちのカゴの中を覗き見ても、米より普通に野菜やフルーツでしたので、普段から人気なんでしょうね(^^♪。
新鮮な地産物が並びます!!
カゴ盛りの商品がガンガン減っていくのを「すげぇ~」と思いながら見ていました(^^)/。
直売所の外側には、花屋さん(^^♪。
海に囲まれた千葉県は、黒潮の影響で温暖な地域なので、花畑も多い印象があります。
春も早く訪れるので、2月とかに見る花畑は感動しますよ(^^)/。
この時は9月とはいえ夏日だったので、なおさら。色とりどりで、文字通り華やかです(>_<)。
館内、直売所の隣には「COSTA COFFEE」の販売もある売店がありました!「ピーナッツ・スクエア」というお店です。
加工品のお土産や、コーヒーで一服…はこちらです!後述する「ぴーちゃん」グッズもあるみたい。
ここ↑も人気でしたね!手作りアイスクリームのお店「プチシャンテリー」。
AM10:00~なので注意。
この↑看板が良い感じです(笑)。ちゃんと地元&新鮮な製品なんだなぁ…と思わせてくれます(^^)/。
色んなフレーバーのジェラートが人気みたいです(^^♪。
注文したのはバニラジェラート!!
9月半ばだというのにとても暑い日だったのもあり、めちゃくちゃ美味い!!ミルク感もしっかりありました!!
・・・ちなみに、写真を撮っていなかったので申し訳ないのですが(^^ゞ、、、
アイス屋さんとCOSTA COFFEEのお店の間の通路スペースにはベンチがありますので、そこでアイスやコーヒーを座っていただけます。建物内なので、エアコン効いていて快適でした(^^)/。ただし、あまり広くは無い(^^ゞ。
そんな通路スペースの壁際には、だいぶ癖が強いキャラ↑が(笑)。
こういうキャラクターって、もうちょっとこう…可愛くしないかね??いや、むしろ褒めてるんですけどね(笑)。すげぇインパクトです。
名前は「ぴーちゃん」かな?一人称「アテクシ」かよ(笑)。しかも非公認大使って(笑)。ツッコミ切れない(笑)。
ぴーちゃんの隣には、レストランの入り口。11時からなので、入店しなかったのですが(^^ゞ。
入口から覗いた店内写真です。広い&明るい!
ラーメン店「麵屋貝殻亭」とのコラボ商品なども食べられるんですね。
麵屋貝殻亭というのは、八千代市のフランス料理店「貝殻亭」のシェフが手がけるラーメン店みたいですね。美味そう!!
農業交流センター
ふるさとステーションから「新川」を渡ると、農業交流センターです。
この川沿いは公園のようになっています。春には桜並木になるようですね(>_<)。
道の駅にはレンタサイクルもあるので、これで川沿い走るのも楽しそうです(^^)/。
んで、橋を渡って、農業交流センターです。
センターの前は芝生広場になっています。BBQも出来るみたいです(^^♪。
休憩コーナー。ふるさとステーションには広い休憩コーナーが無いので、必要ならこちらで。
管理事務所。農業交流センター側では、先述のBBQや、農業体験、調理教室などのイベントも行われています。それらの受付がここですね。
各種講習などの詳細はH.P.参照です。
ビニールハウスなどが隣接しているので、摘み取り体験とかできるみたいです(^^)/。
「みんなのマルシェ」。農産物や、加工品の販売所です。
農産物直売所の方が面積も広いので、あちらの方がメインですが、、、
気になったのは「虫」の販売!カブトやクワガタなど( ゚Д゚)。
ヘラクレスだ!!(幼虫ですが)
まとめ
直売所を筆頭に、とても人気のある道の駅みたいですね(^^)/。
今度は「ぴーちゃん」が紹介するレストランメニューも試したいです!
ぴーちゃん、アップで見るとヤバいですよ。。。夢に出るわ、アレは(笑)。
ではまたーー。