
基本情報
H.P. | 道の駅みのりの郷東金 |
路線名 | 国道126号 |
住所 | 千葉県東金市田間1300−3 |
TEL | 0475-53-3615 |
休館日 | 1月1日~3日 |
営業時間 | 【東金マルシェ・インフォメーション】 9:00~18:00 【緑花木市場】 9:00~18:00(11月-2月~17:00) 【レストラン「とっチーノ」】 11:00~16:00(LO15:30) 【スターバックスコーヒー】 8:00~22:00(※不定休) |
所在地のH.P. | 東金市 |
スタンプラリー | 関東地方 109駅目 |

全体図/主な施設(併設含む)

- 庭園のような緑花木市場
- イタリアンレストラン「とっチーノ」
- いちご狩り(1月初旬~5月中旬)
所感
9月中頃。平日。良く晴れた暑い日でした(^^ゞ。
駐車場

国道沿いの道の駅です。右折侵入禁止なので注意!
私はこの”トラップ”にかかり、一旦通り過ぎる事に…ベイシアでUターンさせてもらいました(^^ゞ。

国道から左折で入ると、左手には安定のスターバックス!
今回は駅のレストランを利用したので、スルーしましたが、メジャーなお店があると安心ですね(^^)/。

ずずいっと奥へ。しっかり舗装された広い駐車場です。
H.P.によると、普通車247台(うちEV 1台、身障者用 4台)バス6台。
東金産オリーブオイル

駐車場の周辺と、後述する「緑花木市場」には「オリーブの木」がたくさんあります。

東金市では「オリーブ産地化計画」なるものがあるようですね。場内のポスター↑には、、、
小豆島ヘルシーランド(株)の協力で、①新たな特産品、②耕作放棄地の利用、③暮らす人々の癒し…として、この計画が進んでいると書いてあります。


ということで「千葉県東金市産のエキストラバージンオリーブオイル」をはじめ、オリーブ関連の商品が後述する「東金マルシェ」で販売されています!
このオリーブオイルで贅沢アヒージョでも作るかぁ?(^^)/。
東金マルシェ

駐車場に囲まれるこの建物が「東金マルシェ」。農産物直売所などの、売店ですね。


外側ではアイスなどの軽食販売もあります。「みのりキッチン」という名前です。
この日は9月でしたが、30℃越え…多分実測すると40℃近い暑い日だったので、かき氷とか魅力的過ぎですが、、、とりあえず我慢。





東金市の朝採り野菜、新米、お酒、ピーナッツ製品etc…
先述のオリーブオイルもありますぜ(^^♪。

東金市のゆるキャラは「とっちー」です(^^)/。

妖精らしいですね。ガチャ〇ンっぽいから恐竜かと(笑)。体長「普段は5cm」…普段は??
観光インフォメーションセンター「とっちーの家」

東金マルシェからトイレを挟んで・・・

観光案内所です。東金市のゆるキャラ「とっちー」の家、という事になっているようですね。
「家」というには狭い…と思いましたが、とっちーは体長5cmらしいので、、、めちゃくちゃ広い家です(;´・ω・)。

家具などはなく、パンフレットなどが並べられています。「とっちーの家」とした理由が見えてきませんが(笑)、、、観光前にちょっと寄りたいですね(^^)/。
緑花木市場と芝生広場

写真真ん中の建物はレストランですね。後述します。
その周囲には、、、


素敵な広場が(^^♪。


そして、まるで植物園かのように広がる草花があります( ゚Д゚)。

これらは、全て売り物なんだそうですよ(^^)/。

ビニールハウスもありますが、、、

この広さで、屋外の展示販売はすごいですね(;´・ω・)。サボテンなどの暖かい地域に見られる植物が多かった印象です。
身の丈以上もある、デカいのもありますねぇ。配送や軽トラの貸し出しもあるそうなので、買ってみる??
カフェ&リストランテ とっチーノ(Toccino)

広場の中央辺りにあるレストランです(^^)/。イタリアン風ですね。

時間帯でメニューが違うので、注意です。



高い天井、壁面はほぼ全部がガラス張り!!明るく、先述の緑を眺められ、良い雰囲気です(^^)/。

オシャレですねぇ(>_<)。


食事はしませんでしたが、アイス(キャラメルナッツソフト)とコーヒーを頂いてきました(^^♪。

千葉県産落花生がちりばめられたアイスです!
暑い中、バイクで走り回っているので、冷たいアイスがとても美味しい(>_<)。
ランチメニューも美味しそうでした(;´・ω・)。H.P.も参照してみて下さい!
道の駅H.P./カフェ&リストランテ とっチーノの紹介ページ
まとめ
もう、こういう考えは古いのでしょうが「道の駅のレストラン」というと、そば・うどんと、カレーライスが定番の、最低限のテーブルとイスがあるようなお店を想像してしまいます。そういうのも好きですけどね(^^)/。
ですが、ここのようなオシャレなレストランも多くなってますよねぇ。代わりにお値段は高いですが(^^ゞ(ランチで1,500円前後)。
また、この時は時期ではなかったのですが、併設したビニールハウスで行われる「いちご狩り」が一押しらしいです。
1月の年明け~ゴールデンウィーク頃まで。その時期はお土産やレストランで東金産いちごを利用した商品も販売されるのだとか。是非その時期に伺いたいものです。
新たにオリーブオイルの取り組むなど、地元の活性化に頑張っている感じがして、応援したくなりますね(^^)/。
ではまたーー。
