
特徴的な施設等(隣接含む)
- 恋人の聖地
- レンタサイクル
- 渡良瀬遊水地
- 三県境
- 1,000円自販機
- 食・・・ハートの道の駅カレー等
基本情報
ホームページ:道の駅かぞわたらせ
路線名:埼玉県道9号
TEL:0280-62-5555
休館日:1月1日、2日
営業時間:
【物販店 かぞ市場】8:00~17:00
【三県境ショップ さいぐんと】9:00~17:00
【パン屋さん はあと】10:00~16:00
【お食事処 さくら食堂】10:30~14:30
【売店 晴れのち晴れ】10:00~16:00
【展望台】9:00~17:00
所在地のホームページ:加須市
スタンプラリー:関東地方 60駅目

所感
旧名「道の駅 きたかわべ」2019年4月19日に「道の駅 かぞわたらせ」としてリニューアルオープン!
日本一大きなハート「渡良瀬遊水地」と「三県境」が近くにある道の駅です。
恋人の聖地

関東道の駅で、初めて「恋人の聖地」に登録された場所です。

道の駅の展望台には、写真のハート型オブジェがあります。

このオブジェに愛をつなぐ「愛の鍵」をかけて「幸せの鐘」を一緒に鳴らすといいそうですよ(笑)。

愛の鍵は1Fの「三県境ショップさいぐんと」で販売しています。1,000円です。
恋人と来たら試してみても面白いかも?

地面にもハートがありました!推して来ますね~(笑)。
各ショップ
【物販店 かぞ市場】

地元の野菜等。道の駅の基本ですね!

1,000円自販機もありました!!いやぁ、やりませんけどね(^^ゞ
「モヤモヤさまぁ~ず」で見たことある人はテンション上がるはず(笑)。
【三県境ショップ さいぐんと】

後述しますが、この道の駅のすぐそばには、埼玉県、群馬県、栃木県の三県境があります!陸地で歩いて行ける三県境は珍しいので有名な場所になっています。
それにちなんだお店ですね。各県の名産品などが売られています。

麺コーナーの前には巨大なうどんオブジェがあります。入ってすぐなので、結構なインパクトです。

各県の商品がたくさん!お土産にいいですね。
【パン屋さん はあと】


美味しい、焼き立てのパンが買えます。一番人気はメロンパン!
【お食事処 さくら食堂】

地元の農産物を使った料理等を頂けます。平日限定コーヒー1杯100円!

こんなハートのカレーも食べられます。一人で来たので、これを注文する勇気はなかったですね(笑)。
【売店 晴れのち晴れ】


ソフトクリームなど、軽食はこちらで。
「ごかぼうそふと」や「焼きたてアイスメロンパン」が一押しになっていました。
レンタサイクル

渡良瀬遊水地や三県境への移動に便利です。特に渡良瀬遊水地はかなり広いので、たくさん見て回りたいときは嬉しいサービスですね。

レンタル料金は上記参照して下さい。後で調べたら、レンタルできるのは自転車だけではないようですね。利用の際は「三県境ショップさいぐんと」の店員さんに声をかけましょう。
渡良瀬遊水地(谷中湖)
道の駅のすぐ隣にあります。


ラムサール条約(wiki)にも登録されている場所です。その形がハートに見えることから「日本一大きなハート」として有名になりました。
こちらでは自然観察、ボートやスポーツ等のアクティビティ、BBQ等、様々な楽しみ方が出来る場所です。H.P.もぜひご覧ください。
下記、私が見たところだけですが。もっと見所たくさんのはずなので、訪れた時は色々見て回って下さい。
【展望台】

子供広場ゾーン駐車場のすぐ傍に、写真のような展望台があります。登って高所からの展望が望めます。

屋上まで登ると、こんな感じ↑になっています。

望遠鏡も設置されていますよ。

ハート型の池が見られるかな?・・・流石に無理でしたね(^^ゞ
しかし、絶景です!この日は見えませんでしたが、天候次第で富士山も見ることができます。

いい眺めです(^O^)/
【子供広場ゾーン】

場所は限定されますが、このゾーンでは、バーベキューが出来ます!

受付はレンタルサイクルの事務所です。こちらで受付と、注意事項などを確認しましょう。直火禁止、ゴミ持ち帰りが原則だそうです。


こんな感じの所でBBQが出来ます!最高じゃあないですか?
テント泊も出来たらいいのに~(笑)。
三県境
道の駅から徒歩で6分(早歩きで)。車、バイクでも同じ位かかります。
埼玉県、群馬県、栃木県、の県境です。

日本には40か所以上の3県境がありますが、平地にあることは大変貴重な・・・ということが書かれています。
こういう名所というか、珍百景というか、ライダーは大好きですよね(笑)。私も好きです(^^ゞ。ということで、行ってみました!

到着です。砂利ですが、車数台分の駐車スペースもあります。

普通の田んぼの真ん中に、写真のようにちょっとしたスペースがあります。

感想や意見を投書する投書箱(?)もありました。思いの丈を伝えたい場合、メモ用紙を準備しておきましょう。

本来、記念スタンプが設置されているのですが、荒らされて、施設の一部が壊され、スタンプが無くなっていました。2020年6月17日の情報です。許せん・・・これはダメなヤツです。
さて、気を取り直して、、、

ここです!実際来てみて、こう思いましたね。
「こんなもんか」と(笑)
いや、この「こんなもんか」がいいんですけどね。実際に来ないと味わえない、ちょっと笑える感じで。

この「点」を踏んで制覇!としたかったんですが、、、

ちょっと文字が薄くて見づらいですが「3県境の杭頭にのらないでください!」と書いてあります。

ということで、栃木県に右足、埼玉県に左足、群馬県に左手を置いて満足しました(笑)。※独りです。
満足していたところに、車が砂利の駐車場に入ってくる音が聞こえてきたので恥ずかしくて逃げ帰りましたが(^^ゞ
まとめ
見所が多くて面白い道の駅でした。この道の駅に来たら、ぜひとも周辺観光も検討してみて下さい!ではまたーー。
