前回の続きです。
石割神社~石割山山頂


神社を超えると、急に道が険しくなります。
頂上までは20分ほどですが、本当に気を付けましょう。神社まではスニーカーでも大丈夫そうですが、頂上まで行くなら登山靴が欲しいところです。



山頂からは富士山と山中湖が良く見えます。晴れてよかった!!
登山口付近では気温30℃位でした。山頂は涼しい!

お昼ごはん。家で茹でたそうめんを持ってきました。+豚肉をバーナーで焼いて頂きました。
う~ん、失敗でした。そうめん、みずみずしさがなく、洗いが足りなかったのか、表面がくっついてしまってつるつると食べることが出来ず。「ほぐし水」も足りなかった・・・。
家で茹でずに、山頂で茹でても良かったんですが、茹で汁が荷物になるので避けたんですよね。
山頂でそうめん食べたら美味いだろうと思ったんですが、知識不足と準備不足でした。隣の家族が食べていたカップラーメン美味そうでしたね!
コーヒー淹れて一休み。。。
石割山~平尾山縦走、下山
平尾山までは約30分。


縦走路は基本的に下りでなかなか急坂なところもあるので、足元気を付けましょう。


平尾山も良い展望です。余裕あれば、ここからさらに大平山~花の都公園方面まで行くコースもいいですね。
私はここから駐車場へ下山しました。
平尾山から石割山の駐車場まで約40分です。

途中、沢を渡るところもあります。淡々と下っているところに水が流れる音が聞こえてきます。ちょっと嬉しいです。

間もなくして、駐車場に戻ってこれます。・・・暑~い!

駐車場から車で約5分。温泉があります。疲れを癒して行くには最高です。
石割の湯
最後に
長~い階段から始まり、パワースポットもあり、ロープ掴みながらのテクニカルな道もあり、そして素晴らしい山頂の展望と、まったく飽きさせない山です。
さくっと登ってこれるので、日帰りでも+αの旅程を組み込めます。
小学生低学年位の子供や、70歳超えの方も登っていました。門戸の広い山ですね。そしてすぐ近くに温泉がある!お勧めです!ではまたーー。