前回からの続きです。
景観




とにかく河口湖と富士山がキレイ!夏などはボートや船もたくさん出ているでしょうから、比較的に落ち着いているこの時期はまた格別です。
周辺観光


大石公園。初夏のラベンダーで有名です。
キャンプ場から徒歩でも10分位で着きます。残念ながら施設は工事中でした。店の営業はしていたので、外観の工事のようですね。
以下、2018年7月に行った時の写真です。









ラベンダーだけじゃなくてたくさんの花々を楽しめる公園です。ここはやっぱり春・夏が良いですね。

ラベンダーのソフトクリームが美味しいです。食事もとれますし、お土産等のグッズも販売しています。
大石公園は湖の北側。南側にも、同じくラベンダーで有名な「八木崎公園」があります。
春には「富士芝桜まつり」、秋には 「河口湖もみじ回廊」、観光施設なら「オルゴールの森」や「河口湖猿回し劇場」など盛りだくさんです。
河口湖自体も、釣りやボートなどで楽しめますしね。
夕飯

タラ鍋にしてみました。鶏のつみれも入れてます。
鍋は楽ですね。切ってぶちこんで煮るだけなので。正確には既に切ってある鍋用の具材を使ったので、ぶちこんで煮るだけ。
温まりますねぇ。冬の定番と言えば定番です。

1/3位残して、最後は卵とご飯で雑炊にしました。美味~い。お米一合炊いてしまったので、食べ過ぎました。

食後のウィスキー、白州です。お酒は全然弱いのですが、水で薄めてちびちびと。
STANLEYのスキットルも武骨で気に入っています。グラスは100均ですが。

焚火と夜の富士山を眺めながらの一杯。良い。
星も見たかったなぁ。雲が出てきてしまったので断念して寝ました。酒の効果もあってか、朝までぐっすりZzz…。寒かったですが、まだ5℃位はあったはず。
東京と比べて5℃~位気温は低いです。そのつもりで寒さ対策をしていきましょう。
朝

曇りです。今にも雨が降ってきそう。でも悪いことばかりではありません。冷え込みは抑えられますし、露や霜の被害が少ないです。この日はテントが全く濡れていなかった!

朝ごはんです。お湯で温めるだけのレトルトのクリームシチューに、ちょい足しレシピです。

100円位のレトルトシチューですが、一気に濃厚になります。体も温まりますし、超簡単なので、冬の朝はオススメのレシピです。
詳しくは下の記事で。
まとめ
河口湖越しの富士山眺めながらキャンプしたいならここではないでしょうか?
正直なところ、サイトに入ってくる観光客にはウンザリでしたので、一人で静かに過ごしたい人には不向きかと思います。
ですが、数人でワイワイと過ごすのでしたら、そういったこともあまり気にならないでしょう。
特にコテージは快適そうです。コテージ側は部外者が入りづらいと思いますし。富士五湖を観光して、ホテル代わりに利用するなんてのは楽しそうですよね。
ハナちゃんも迎えてくれます(笑)。ではまたーー。
