「アウトドアクッキング」というカテゴリについて
基本的に、電気等の使えない「屋外」で、熱源は「シングルバーナー一つ」で、無理なく作れる料理の紹介をしていきます。
アウトドアで困る、「後片付け」についても言及していきます。

ネット上で良く紹介されているレシピが元になっているので、御存じの方にとっては今更かもしれませんが(^^ゞ。。。
材料(1~2人分)

【コンソメライスの材料】
- お米・・・1合
- 水(炊飯用)・・・220ml(ある程度お好みで)
- ベーコン・・・約40g
- コンソメ・・・1個
【オムレツの材料】
- 卵・・・2個
- スライスチーズ・・・1枚
- 牛乳・・・100ml
- バター・・・少々
- 塩コショウ・・・少々
- 水(湯煎用)・・・400ml位
- 調味料・・・完成後に。ケチャップやマキシマム等お好みで
【後片付け用】
粉末のお茶やコーヒーなど・・・2杯分
使用したクッカー類
- 鍋①(炊飯用)
- 鍋②(オムレツ湯煎用)
- ジッパー付き袋(要・耐熱性能)
- 風除板
- フライパンor皿(盛付用)
- シリコンスプーン
調理手順
ベーコンを細かく切って、お米と一緒に炊き始める

お米は、炊く前に1時間以上水に浸けておきます。炊飯用の水は浸けておいた水を利用できます。水の量は、少ないよりは多い方が失敗が少ないはずです。
火にかける時に、細かく刻んだベーコンも入れてしまいます。

強火で水を沸騰させます。
水が沸騰したら、コンソメを入れる

炊飯している鍋の水が沸騰し始めたら、コンソメを投入し、かき混ぜます。コンソメが溶けきったら、蓋を閉め、火をとろ火にして15分待ちます。
とろ火の時は風除板があると安定します。
お米が炊き上がるまでの間に、オムレツの準備をする

ジッパー付きの袋に、牛乳100ml、卵×2、細かくしたチーズ、バター、塩コショウを入れて、袋の上から手で揉んで、混ぜ合わせます。
ご飯を蒸らす間に、オムレツを作る
炊飯鍋、15分経ったら、火からおろし、10分程蒸らします。

ご飯を蒸らしている間に、別の鍋でお湯を沸かし、準備したオムレツの袋を湯煎にかけます。
ジッパーは閉めて下さいね。
「この時の」湯煎調理は約12分でしたが、8~9分位の方が良さそうです(後述)。
盛付ける

フライパンやお皿に盛り付けます。ご飯、良い感じです。「おこげ」が美味しそう。
※炊飯に使った鍋をそのまま皿代わりにした方が効率的ですが、皿等に盛った方が美味しそうに見えるので。この辺はお好みで。


オムレツ(笑)。袋から、でろん、と出します。ちょっと笑っちゃう感じです。
オムレツは湯煎12分は少し長かった?美味しかったですが、もうちょっと柔らかい方が好みです。

ということで、家でリベンジしたのがこちら↑。少し液状が残っている位です。家で作っちゃあ、反則ですね(笑)。湯煎で9分です。
完成

オムレツはそのままでもいいですし、ナイフで切り開いてもいいですね。切り開くとこんな感じ↑。
最後にアウトドアスパイス「マキシマム」を振りかけて完成!です。
美味い!!
マキシマム以外でも、お好みで。定番のケチャップも当然美味しいですよね。ではまたーー。
後片付け
オムレツを湯煎した時のお湯が残っているはずですので、お茶やコーヒーにして飲んでしまいましょう。ちょっと多いかもしれませんが(笑)。
お湯をその辺に捨てちゃうのはNGですよ~。「お湯」は地面の微生物などを殺し、環境を破壊します。どうしても捨てたい場合は、常温まで冷ましてからにしましょう。
クッカー類はそこまで汚れていないはず。ウェットティッシュ等で拭いて終わりです!