特徴的な施設等(隣接含む)

  • あしがくぼの氷柱
  • 食・・・プレミアムソフトクリーム、ずりあげうどん

基本情報

ホームページ:道の駅果樹公園あしがくぼ

路線名:国道299号

住所:埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915-6

TEL:0494-21-0299

休館日:年末年始(12/30~1/2)

営業時間:

画像:道の駅 果樹公園あしがくぼH.P.より

所在地のホームページ:横瀬町

スタンプラリー:30駅目

所感

日曜日でしたので、バイクがいっぱいでした。秩父はツーリングスポットとしても人気です。バイクの置き場が足らず、少々順番待ちが発生していました。

「水辺のカフェ」のソフトクリームが人気らしいです。残念ながら開店前の時間だったので食べられませんでした。まあ、秩父はまた寄るでしょうから、次回の楽しみに。秩父名物「ずりあげうどん」も食べられます。

施設の大部分が開店前だったのにバイクでいっぱいの駐車場。都内から下道で来ると、この辺が「秩父の入口」のように感じますね。ではまたーー。

2020年___この近くの「あしがくぼの氷柱」。ライトアップもあり、キレイだそうです。見に行きたかったけど、この年は気温が高く、氷柱が形成されなかったようです。残念。

2023年1月、再訪問して氷柱を見てきました!!詳細は後述↓

追記1(いつだか忘れました(^^ゞ)

後日、水辺のカフェが開いている時間に来ることが出来たので、ソフトクリーム食べて来ました!

横瀬町産の紅茶を使ったプレミアムソフトクリーム!紅茶の香りがたまらない(^^♪。

追記2(2023.1.26再々訪問)

再々訪問!!水辺のカフェで新商品が発売されていたので、注文しました(^^)/。

「ホットゆずミルク」…温まる~(^^♪。

あしがくぼの氷柱

2023年の情報です。最新情報はH.P.参照して下さい!

横瀬観光協会H.P.「歩楽~里(ぶら~り)横瀬」/あしがくぼの氷柱紹介ページ

下記赤字、H.P.よりコピペ。

あしがくぼの氷柱は、例年1月上旬から2月下旬に開催されます。
高さ30m 幅200mにわたって、幻想的な氷の世界が広がります。
アクセスもよく、芦ヶ久保駅から徒歩10分、会場内すぐそばに電車も通り、電車の車窓からも望めます。
週末の夜にはライトアップもされ、色とりどりに変化するその幻想的な空間は、自然の中の宝石箱のような輝きを放ちます。

「秩父三大氷柱(※)」の一つとして有名です(^^)/。

※残り2つは「三十槌の氷柱」と「尾ノ内百景氷柱」です!三十槌の氷柱は、この「あしがくぼの氷柱」と同じ日に見て来たので、後日、別記事挙げます(>_<)。

奥秩父の厳しい寒さを利用した、自然のオブジェ!!

氷柱の出来方は、その時の気温に左右されるため、同じ姿は無く、その時限りの幻想的な景色を見せてくれます。

この時は10年に一度と言われる程の寒波が来ていました。それなら!という事で、見てきました!

水辺のカフェの脇道から向かいます。

傍を流れる「横瀬川」。氷が張ってました( ゚Д゚)。これは氷柱も期待できそうです(^^)/。

受付でチケットを買い、入場します。400円でした。

「1時間以内の滞在でお願いいたします」とされています。受付から、ぐるっと回ってくると、大体30分です。充分、観賞する時間はあると思います。

まあ、特に入場時間を管理されているわけでは無いので、焦らないで大丈夫ですけどね(^^ゞ。

氷柱が見られる会場まで、ウッドチップが敷かれた道を歩いて行きます。氷柱まで、大体10分位だったかな?

歩きやすくしてくれていますが、坂道が続くので歩きやすい靴が良いです。

道中にあったMAPです。場内は一方通行、再入場不可です。絶景は見逃さないように(笑)。

この西武秩父線の線路を潜った先が、氷の世界です(^^)/。

おぉ!スゲェ!!

鳥居、、、良いね!

ぐるぐる回りながら、高台へ登って行きます。

線路が見える場所もあるので、電車と一緒に写真撮れそうですね!時刻表見て時間合わせて入場すると良いかも??

ちなみに、三脚は使える場所が限定されています。通路を塞がないようにしたいですね。

場内で一番高い場所に到着!

ここでは、温かい甘酒or紅茶が無料でもらえます(^^)/。~16時まで。

ストーブもある~(>_<)。寒い時期なので、冷えた体を温めます。

トイレもありますが、混雑しそうですね(^^ゞ。なるべく道の駅ですましてきた方が良いですが、、、冷えると、ねぇ…。

この付近からの眺めも良いですよ~(^^)/。

いやぁ、とても良かった(^^♪。また、金土日祝日は、ライトアップも開催しているそうです。 
日没~20時。
金曜日は予約無しで見られますが、土日祝日のライトアップは予約制だそうです。詳しくはH.P.参照です!


寒さで外出をためらうような日も、そんな時期ならではの景色があるものですね(^^♪。

周辺道路は路面凍結も予想される時期なので、運転には注意したいですね。駅も近いので、電車も良いですね(^^)/。

次は、ライトアップも見てみたいです(>_<)。