
南アルプス・八ヶ岳の天然氷で作ったかき氷が食べられるお店です!
店舗情報
【住所】東京都あきる野市小川633(地図)
【TEL】 042-558-1852
【営業時間】11:00~18:00(※)
【定休日】毎週火曜日(祝日の場合、翌日)
【アクセス】
- 電車・・・JR武蔵五日市線東秋留駅より徒歩約10分
- マイカー・・・専用駐車場に8台駐車可
【ホームページ】甘味茶房久森
※記事掲載時、新型コロナの影響で下記の短縮営業でした。今後も変更の可能性があるので、最新情報はH.P.をご確認下さい。
平日 12:00~17:00 土日祝 12:00~18:00
また、閉店に近い時間になると、行列の状況によって早めに受付を終了することもありますので、注意です。
ランチ提供もお休みです。甘味のみの営業となっていました。
店の写真
外観


あきる野市の「睦橋通り」沿いにあるお店です。

趣のある外観ですね。


なんとも「そそられる」のぼりです↑。

お店の隣というか裏というか、、、登録有形文化財「森田家住宅」があり、見学が可能です。詳しくはH.P.参照です。歴史ある建造物です。
駐車場


駐車場はお店の両脇に合計8台分のスペースがあります。写真は平日の開店前なので空いていますが、満車になりがちなので心配な方は電車で。
新型コロナウィルスの影響と、行列
記事掲載時、新型コロナの影響で短縮営業中です。閉店に近い時間になると、行列の状況によっては、早めに受付を終了することもありますので、注意です。
また、普段から人気のあるお店ですが、コロナの感染防止のため、席数を減らしているので、行列と待ち時間が普段以上に長くなっています。
夏の土日祝日は、かき氷目当てで、2時間待ちになる程の行列ができます!平日も、ある程度並ぶ覚悟で来た方がいいと思います。
夏場に限ってですが、もう一点、行列について注意点があります。
お店の正面から森田家住宅の方向に向かって並ぶことになるのですが、陽当たりが良すぎて、日影がほぼありません。帽子、日傘、飲み物、日焼け止めなど、熱中症対策、日焼け対策はしていった方がいいです。
ちなみに、日曜日の開店直前に到着したら、既に行列が出来ており、2時間待ちコースだったので断念しました。
平日の開店30分前に到着したら行列の一番前に陣取れました(笑)。その後すぐに、続々と私の後ろに人が並び始め、開店時には店内に入り切れない行列が出来ていました。
店内写真



天井、好きです(笑)。
余りウロウロ出来ないので、写真は店内の一部ですが、、、全体的に落ち着いた雰囲気です。

メニューは壁に貼ってありました。新型コロナの影響で限定メニューになっているため、こういう形になっているみたいですね。
迷うことなく、目当ての「天然水のかき氷 抹茶あずき」を注文しました!1,200円でした!
天然水のかき氷 抹茶あずき

まさに「山盛り」のかき氷です(笑)。

ふわっふわです。

小豆あん、抹茶シロップ、練乳。温かいお茶もついてきました。

つい、店員さんに聞いてしまいましたね。「どうやって食べればいいの?」
見た目のインパクトに負けて反射的に聞いてしまいました(^^ゞ。普通に考えれば、分かりそうですよね。シロップを上からかけながら、少しずつ食べていきましょう!
・・・優しく教えて下さいました。ありがとうございます!
ふわっふわの氷なので、口に入れると「スッ」と溶けます。美味い!
抹茶シロップと小豆あんを少しずつかけて、甘味が欲しくなったら練乳をかけて食べていきます。あっという間に食べてしまいました!ごちそうさまでした!
結構早いペースで食べましたが「頭キーン」は無かったですね。
【蛇足】頭キーンの原因と対処方法

原因は、体がかき氷を「異物」と認識してしまうから、だそうです。体温より冷たすぎるものを食べると、体が「異物が入って来た!」と誤認して、頭が痛くなるそうです。
ちなみにこの現象「アイスクリーム頭痛」という名前がついているそうですよ。
この頭痛を起こさない方法は「ゆっくり食べる」ということだそうです。普通ですみません(^^ゞ。
また、このお店のかき氷のような、ふわふわのかき氷は、自然にスッと溶けるので、体への負担が少なく、頭痛が起きにくいそうです。
今回、頭がキーンとしなかったのは、ふわふわ氷のおかげかもしれませんね。とは言え、なる時はなるそうです(笑)。
まとめ
八ヶ岳登りたいなぁ(笑)。
「氷」に千円以上というのは正直どうなんだろう?と思っていましたが、、、「有り」ですね。
ランチが復活したら、ランチも食べに行きたい!ではまたーー。
