「アウトドアクッキング」というカテゴリについて
基本的に、電気等の使えない「屋外」で、熱源は「シングルバーナー一つ」で、無理なく作れる料理の紹介をしていきます。
アウトドアで困る、「後片付け」についても言及していきます。

王道レシピかしら?春の野菜、アスパラガスを使って・・・適当に作ったら美味しかった!!
材料(1~2人分)

分量は目分量です。
- ベーコン・・・1パック分
- アスパラガス・・・1束
- 卵・・・1個
- 水・・・少々
- 塩(下茹で用)・・・少々
- 塩コショウ・・・適量
- 七味唐辛子・・・適量
- マヨネーズ・・・適量
【後片づけ用】
- 水・・・コップ1杯分
- 粉末お茶など・・・1杯分
使用したクッカー類
- フライパン(+蓋)
- 風除板
- スプーン・箸
- シェラカップ
調理手順
アスパラガスを下茹でしておく
外だと、茹で汁の処分が面倒になるので、家で下茹でしていきます。(写真忘れた(^^ゞ)
- 食べやすいサイズに切り、皮をピーラー等で剥きます。
- 塩を適当に入れたお湯で約1分茹でます。※後ほど炒めるので茹で時間は短めです。
- ザルにあけ、水を切ります。
- 冷ましてからジッパー付きの袋等に入れて持ち出します。
ベーコンを炒める

食べやすいサイズにしたベーコンを炒めます。
アスパラガスと水を投入し、一緒に炒める

ベーコンに、軽く火を通してから、下茹で済みのアスパラガスを入れます。
水を少々(50cc位かな?)入れ、蓋をして中火で1~2分蒸し焼きにします。
溶き卵を入れて炒める

生卵に塩コショウを入れて溶きます。

フライパンに水が少し残っている状態で溶き卵を入れ、中火で炒めます。卵が好みの固さになったら完成です。
調味料

七味唐辛子を振りかけ、味変用のマヨネーズを器の端に。
完成

予想以上に美味しくできて満足(^^)/。アスパラガスのちょっとした苦みが春っぽくていいですねぇ。マヨネーズも良い感じでした。

上の写真のように「ナン」でカレーを食べたかったのですが「もう一品」欲しくて用意しました。脇役で作ったのですが、主役も張れる一品だと思います!!ではまたーー。
後片付け
汚れたフライパンでお湯を沸かし、お茶にして飲んでしまいましょう。
その後、ウェットティッシュ等で拭いて終わりです!
アスパラガスの下茹でを外で行う場合、塩水(塩湯?)は適当に捨てられないです。塩水だとお茶やコーヒーにして飲む、、、というのも無理ありますし。
ということで、下茹では家でしてきてしまうのがオススメです(^^ゞ。