「アウトドアクッキング」というカテゴリについて
基本的に、電気等の使えない「屋外」で、熱源は「シングルバーナー一つ」で、無理なく作れる料理の紹介をしていきます。
アウトドアで困る、「後片付け」についても言及していきます。

この写真を撮ったのは3月後半。「初鰹」には少し早かったのですが、美味かったので、細かいことは気にしない(笑)。
・・・ただ米を炊いて、素材を並べただけです(^^ゞ。本来記事にするようなモノではないんですが、、、最近ネタ不足もありまして(^^)/。・・・いや、しかし、ほんとうに美味しかった(笑)!
材料(1~2人分)
量は適当です。

- カツオの切り身・・・1パック
- 釜あげしらす・・・1パック
- 桜エビ・・・適量
- わけぎ(乾燥ねぎ)・・・適量
- 「ツマ」「大葉」・・・適量
- しょう油等調味料・・・適量
【後片づけ用】
インスタント味噌汁・・・1杯分
使用したクッカー類
- メスティン
- 風除板
- スプーン
- 箸
- シェラカップ
調理手順
お米を炊く

お米を1合炊きます。
参考記事:アウトドアでの、シングルバーナーを使用したお米の炊き方
ほかほかご飯にしらす、桜エビを盛る


ご飯が隠れる位にたっぷり。お好みでしょう油などをかけます。
カツオを並べる

スーパーでパックの刺身を買うと入っている大葉やツマ等があれば、見栄えが良くなります。わけぎも彩りで振りかけ。
しょう油やカツオのタレ等をかけます。他、しょうがやわさび等もお好みで。
完成

もうね、超美味いです。本当の旬の時期だともっと美味しいかも?
ですが、生ものが多かったので、気温が高くなってくると、持ち運んでいるうちに傷んでしまいそうで、ちょっと怖いんですよね。
でも寒すぎると温かいのはご飯だけなので…時期の見極めが難しい(^^ゞ。
ちなみに、カツオは家で冷凍した状態で持って行きました。
外で食べる場合、食材の持ち運びには頭を悩ませられますね(^^ゞ。
まあ、そこまでしてでも食べたい程、外メシは美味いんですが(笑)。。。
ではまたーー。
後片付け

少し残した状態で、、、シェラカップでお湯を沸かして、インスタント味噌汁で「猫まんま」に。キレイに食べきれるので、片付けが楽です。
生の「カツオ丼」は、温かい料理ではないので、体を温める意味でも、オススメです。