7月半ば。日曜日チェックイン、月曜日にチェックアウト。梅雨の晴れ間に伺いましたが、段々と下り坂(^^ゞ。身延はゆるキャン△の舞台として、ファンには有名な地域ですね。ちなみにここは「聖地」では無いです。念のため(笑)。(※2022年7月公開の「映画ゆるキャン△」のモデル地になっているようです!)
こちらの施設は、キャンプ場(屋外宿泊)の他、研修施設(屋内宿泊)の利用も可能です。それぞれで利用できる設備等が違ってきます。
また、キャンプ場のサイトも、「柚子サイト」、「桜サイト」、「山サイト」があります。比較的ちょっとサイトが狭いですが安価な「柚子サイト」、「桜サイト」は本館が近く、屋内施設も利用しやすいので初心者向けとされています。そして、より自然を楽しめるのは山間にある「山サイト」です。
詳しくはH.P.をご覧ください。
以下、キャンプ場「山サイト」を利用した記事となりますので、ご了承下さい。
動画
動画も作りました(YouTube)↑
良かったら記事と合わせて参考にして下さい。
キャンプ場特徴

- 芝生キャンプ場
- 広いサイト
- 直火禁止。焚火台使用。
- 灰捨て場
- 屋根付き炊事場
- 水洗トイレ、ウォッシュレット
- 通年営業、電話予約、オンライン予約(予約サイトなっぷに移動)
【本館の設備も利用できます】
- 売店(カウンターBARでお酒の提供もあります)
- シャワー、大浴場(温泉では有りません)
※本館と山サイトは車で3分程の距離があります。
※大浴場は新型コロナの影響で記事掲載時は利用中止でした。シャワーは利用できます。
施設概要
電話:0556-42-3181
チェックイン/アウト:12:00 / 11:00
公式H.P.:みのぶ自然の里
サイト利用料/施設利用料:合計 3,000円/人
薪代:500円/1缶
施設案内
本館(受付)

到着すると看板が見えますので、左へ。受付があります。
※この施設までの道はとても狭い所があります。大きい車で来る方は注意です。

受付です。「桜サイト」のすぐそばです。夜中も宿直の方が常駐しているので安心ですね。
到着したら、こちらで受付けを済ませます。シャワーやお風呂などの設備もこちらです。

中の写真を撮り忘れていました(^^ゞ
BARカウンターでドリンク(お酒も)も提供してくれます。売店では歯ブラシ、タオル等の備品や、カップ麺などの食品が販売されています。ゆるキャン△のグッズもたくさん売っていました(笑)。
また、こちらのスタッフさんには・・・え~と、なんていう資格かは忘れましたが、アウトドア系の資格を持っている方もいらっしゃるそうで、初心者の方や、子供を連れた研修の時等に頼りになりそうです。
薪

薪もこちらで買えます。1本1本が大きいので、細かくする装備は用意しましょう。短くするためにノコギリと、バトニング用のナイフ等があれば大丈夫だと思います。
大きい缶に詰められています。車だと問題無いですが、バイクだと、受付から山サイトまでの運搬が難しいかも?やってやれないことも無いと思いますが。
私もバイクだったので、受付の方が親切に軽トラックで運んでくれました。通常のサービスでは無いので、バイク行く予定で、不安な方は事前に相談しておきましょう。
受付から車で約3分で、「山サイト」のキャンプ場に辿り着きます。道順は受付時に説明してくれます。
山サイト

到着です。この土地はすぐそばの民家に住んでいる方から借りているそうです。

水車小屋が見えますが、廃屋のようです。水車がくるくると回っていたら雰囲気がいいのになぁ(笑)。

場内から一歩外はもう「森」です。静かな環境です。
どのキャンプ場でも言えるのですが、自然豊かな場所なので、野生動物も多いです。イノシシや猿、タヌキなども現れるのでその点は注意しましょう。
【駐車場】
駐車場は一番下段です。

芝生の保護のため、車の、サイトへの乗り入れは不可です。唯一、鉄骨サイト(後述します)のみ、横付け可能です。
また、一番上のAサイト(後述します)用に1台分の駐車スペースがあります。約50mまで近づけます。荷物運搬用の一輪車があるので、必要な場合は使ってよいそうです。

【トイレ】


男女別のトイレです。男性用には「小」用もあります。便器はウォッシュレットで清潔でした!和式もありましたので、気になる方は選べますね。
【灰捨て場】

水の無い池(?)のような場所にあるドラム缶に灰を捨てられます。ちゃんと消化してから捨てましょう。ちなみに、焚き火の際、直火は禁止です!
【炊事場】

写真のような炊事場が2棟あります。屋根付きなのはありがたいですね。
山サイトは大まかに4段に分かれています。上から、それぞれAサイト、Bサイト、Cサイト(1~3)、鉄骨サイトに分けられています。
【Aサイト、Bサイト】


高台にあります。炊事場が近いので、大人数でBBQをやるには一番いいかもしれませんね。
【Cサイト】


屋根付きのスペース(C1サイト)と、広い芝生の開けたスペース(C2、C3サイト)があります。
C1は雨の時に便利そうですね。C2,C3は一番スぺースの自由度が高いと思います。
【鉄骨サイト】
唯一、オートキャンプが可能です。1日1組限定!私はこちらを利用しました。



鉄骨内のスペースを使えるのですが、広いです。グルキャンでも結構いけそうです。

ドーム型の鉄骨の雰囲気もなかなか。

鉄骨の中から、のどかな景色が広がります。空が開けているので、星空が期待できるのですが、この日は夜から天気が悪くなってしまったのが残念でしたね(^^ゞ。
地面の状態

設営スムーズでした。地面は芝生で、極端な傾斜も無かったです。特段固すぎたりもないので、金属製のペグなら問題無いと思います。前日雨だったはずですが、大きな水たまりも無く、水はけも良好のように思えました。
焚火、夕飯
この日は忘れ物が多くて(^^ゞ。いくつか忘れたのですが、特に「鉄板」と「シングルガスバーナー」を忘れたのが大失敗(笑)。
晴れると分かって急遽準備して飛び出したので、確認不足でした。まあ、私の事情はどうでもいいですね。慌てず、騒がず、焚火×フライパンで用意していたステーキ肉を頂きました(笑)。


案の定フライパンは煤が付いてしまいましたが、、、肉は美味い!スーパーの安物とは思えないですね。焚火で焼くとホント美味しい(笑)。

味付けは「ドラゴンスパイス」だけ。美味い!
不測の事態にも慌てない、ベテラン感が出てまいりました!本物は忘れ物をしないんですけど!!

「火」って大切ですね(笑)。
夏の焚火。夜になって、寒くはないですが、だいぶ気温も落ちてきていました。暑すぎず、ちょうど良かったですね。
この日はキャンプ場に私しかいなかったので、とても静かな夜でした。明かりも少ないのですが、わざとだそうです。
日が暮れてから雨が降ってきてしまったので、星空が見られなかったのがとても残念でした。晴れていれば絶対いい景色だったはずです。
野生動物について
夜中、野生の猫とタヌキを見かけました。2つの眼が光ってね。伺っていましたよ、遠くからこちらを。
近づかなければ大丈夫だと思いますが、寝る時はビニール袋などを外に置かないように注意しましょう。食品が入っている、入っていないに関わらず、破かれて中を漁られる可能性が高いです。
翌朝~撤収


朝5:00位。夜中の雨は上がっていましたが、今にもまた降り出しそうな空模様でした。

昨日の日中は何もしなくても汗をかく、とても暑い日でしたが、この朝はちょっと肌寒い位。
寝ている時も、3シーズン用の寝袋でちょうど良かったです。
朝ごはんは、ガスバーナーが無いので、食パンとつまみのチーズの残りをそのまま頂きました(^^ゞ。
雨が降り出す前に撤収、キャンプ場を後にしました。
おまけ~下部温泉、セルバ身延店、園林
下部温泉


車で約30分(地図)。信玄公の隠し湯と言われています。キャンプ場のお風呂がコロナで使えなかった(シャワーだけになっていました)ので、こちらまできました。



アニメ「へやキャン△」の聖地でもあります。アニメ見た人ならば、ピンとくるモノがあちこちに(笑)。
【不二ホテル】

私が入浴した所です。温泉郷に着いたのが午後5時位。日帰り入浴が終わっている施設が多かったです。コロナの影響で営業していないところもありました。
この不二ホテルの日帰り入浴は9:00~20:00と、遅くまで営業しています。500円~の料金も嬉しいです。
ここの源泉は28℃の冷泉です。冷たく感じる方は先に温かいお湯に浸かって体を温めてから体験しましょう!
温冷交代浴(参考記事:調べてみました。疲れをとるお風呂の入り方)がオススメです。
セルバ身延店

スーパーです。ゆるキャン△の劇中で「いぬ子」のバイト先のモデルになっていますね。
こちらで食材の買い出し等させて頂きました~。




お店の一角にはゆるキャン△グッズのコーナーが出来ていました(笑)。


ゆるキャン△知らないと意味分からないですよね(笑)。ファンサービス!
【園林(おんりん)】

コーヒーとカレーが美味しいお店です。キャンプの帰りに寄りました。桜で有名な身延山久遠寺の近くです。


おしゃれな雰囲気です。

ホットコーヒー美味しかったです!美味しかったので、ブレンド豆100gを量り売りしてもらいました!

お腹減ってなかったので頂きませんでしたが、ここのカレーも評判いいらしいんですよね。

煮込みカレーを食べてステッカーがもらえるみたいですね。ところで、カレーのポスターに書かれた「あfろ」さんのサイン、分かりますか?
ゆるキャン△の原作者、あfろさんが来店して「サクサク焼きカレー丼」を食べて行ったそうです。

お店の「交流ノート」に直筆のメッセージもありましたよ。マニアの方はぜひ見に行って下さい(笑)。
劇中で桜の時期になって、この店に野クルが来たら嬉しいですね。
まとめ
いいキャンプ場でした!宿泊プランも複数のサイトや研修施設などから選べるので、自分の好みに合わせられるのがいいですね。山サイトは静かで自然豊か。いい雰囲気でした!
アニメで有名になり、混雑しているキャンプ場を避けたい方は、かなりオススメです。実際、他のキャンプ場などから流れてくる方もいるそうです(^^ゞ。
ご家族や小さい子も含めたグループだと研修施設も合わせると安心な所だと思います。スタッフも宿直として常駐してくれますしね。
あと、町全体でゆるキャン△を推しているので、ファンの方は付近を見て回るだけでも楽しめます。キャンプ場のスタッフの方も色々情報を教えてくれますので、相談するのもいいかもしれません。
ではまたーー。
