
- 高尾山口駅~清滝駅(5分)
- 清滝駅~稲荷山山頂(50分)
- 稲荷山山頂~6号路への分岐(35分)
- 6号路への分岐~高尾山山頂(15分)
- 高尾山山頂~薬王院(15分)
- 薬王院~ケーブルカー高尾山駅(30分)
- 高尾山駅~清滝駅(ケーブルカー利用:6分)
前回の続き「5.高尾山山頂~薬王院」からです(^^)/。
高尾山山頂~薬王院(15分)
高尾山山頂

山頂付近は広場になっています。
お昼時だったので、みなさん適当な場所でお弁当を広げていました。

食事のできるお店も周辺にあります(^^)/。

こんな所もあります。「高尾ビジターセンター」!

高尾山の「アレコレ」を学べたり、情報をもらえる施設です。

例えば天狗について。なぜ天狗は山伏の衣装を着ているのか??
高尾山は「天狗伝説」の残る山です。さらに、山伏の修行をする霊山としても知られている山です。そのため、修行で超常的な力を身に付けた「山伏」と「天狗」を重ね合わせるようになって、このような姿でイメージされるようになったそうです。。。へー。面白!


他にも、高尾山に生息する「ムササビ」の生態なども面白いです。こうした「フィールドサイン」を知っていれば、実際にムササビを見つけることができるかもしれませんね(^^♪。

その山頂広場には、もちろん山頂標識があります。入れ替わり立ち替わりで、多くの人が写真を撮っていきます(^^♪。


そして、この山頂からの景観は「関東の富士見100景」に選ばれる程の絶景です(^^)/。

まあ、この日は雲が多くて遠くまでは見えませんでしたが(^^ゞ。

すっきり晴れた日には絶景が拝めるはず!!

山頂を楽しんだら、下山開始です。今回はケーブルカーで下る予定なので、ケーブルカーの高尾山駅を目指します。
薬王院~ケーブルカー高尾山駅(30分)
薬王院エリア
山頂~高尾山駅の間には薬王院など、見所がたくさんです。パワースポットだらけです(笑)。

山頂から周ったので、奥の院方面から下って行きました。
ちょっとねぇ~、、、色々多すぎて、全部にコメントしていくと永遠に終わらないです(^^ゞ。そのため、以下、ダイジェストです(笑)。
【奥の院】

【御本社】

【御本堂】

【仁王門の天狗様】


【仁王門】

【合格祈願 オクトパス】

置くと合格(パス)
【願叶輪潜】

【六根清浄 石ぐるま】


【山門】

【日本遺産 霊気満山 高尾山】


高尾山は、都内で唯一の日本遺産です!!(記事掲載時)
【大杉原】


【ミシュランガイド 記念碑】


高尾山はミシュラン3つ星として世界に認められています(^^♪。
【茶屋】

【浄心門】

【ひっぱり蛸】

【たこ杉】

【さる園・野草園】

高尾山駅周辺

数多くのパワースポットなどを巡っていくと、あっという間にケーブルカーの駅付近に到着です(^^)/。

この高尾山駅周辺は、飲食店やお土産屋がたくさんあります!
私にとって、登山の時は山頂で自炊して山飯を食べるのが楽しみの一つなのですが、今回はこちらで「高尾山グルメ」を頂こうかと思います!!


食事処は、大きく分けると、展望台のレストランやビアガーデンと、、、

「高尾山スミカ」があります。今回は高尾山スミカの2F「スミカテーブル」で昼食(^^♪。
私が利用したお店以外にも、高尾山スミカの中には美味しそうなお店があります。詳細は以下のH.P.参照です!!
場所 | ケーブルカー高尾山駅前 |
---|---|
営業時間 | 10:00~16:30(冬期は16:00) |
定休日 | なし(天候等により臨時休業する場合があります) |
電話 | 042-661-4151(高尾登山電鉄代表) |
【高尾山スミカ/スミカテーブル】



2Fに上がると、なんともオシャレな空間(^^)/。

明るい窓からの景色も良いです(^^)/。

特製カレー「ハーフ&ハーフ」(^^)/。サラダ付きなのが嬉しいです!

カレーの後は、ホットケーキ&ホットコーヒー(^^)/。ホットケーキにはバターと蜂蜜をお好みで!
いやぁ、美味しかった!山の上のお店でこんなオシャレなランチが出来るとは(^^♪。満足です!
【天狗屋のチーズタルト】

お土産に買った、チーズタルトも美味しかった!!

北海道産、フランス産、デンマーク産の3種類のチーズをブレンドした濃厚チーズタルト!だそうです(^^♪。
「高尾山スミカ」オススメです(^^)/。とてもオシャレで、いい意味で驚きました!!
高尾山駅~清滝駅(ケーブルカー利用:6分)

お腹いっぱいです(笑)。。。下山しましょう!

チケットを買って、ケーブルカーを待ちます。片道490円。交通系電子マネーも使えます。
ケーブルカーは、15分間隔で運行しています。始発・終発は下記画像参照。


標高472mの高尾山駅~標高201mの清滝駅へ。所要時間6分です!


最急勾配は31度18分、ケーブルカーの線路では日本一の急勾配なんだそうです!!

このケーブルカーは1本のケーブルで2つの車両を結んでいる、いわゆる「つるべ式」なんだそうです。そのため、必ず中間地点で登り車両と下り車両がすれ違います!
このすれ違う瞬間、何故だかテンション上がりますよね(^^♪

清滝駅に到着!!面白かった(^^)/。
おまけ
高尾599ミュージアム
下山後に寄りたい!高尾山についての博物館です!
清滝駅~高尾山口駅の途中にあります。
様々な展示を観たり、情報をもらえたりします。基本無料の施設ですので気軽に入れます。

【基本情報】
名称 | 高尾599ミュージアム (タカオゴーキューキューミュージアム) |
---|---|
住所 | 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2435番3 |
電話 | 042-665-6688 |
ファックス | 042-668-8631 |
開館時間 | 8:00~17:00 (4月~11月)(最終入館 16:30) 8:00~16:00 (12月~3月)(最終入館 15:30) ※イベントの開催等により、上記と異なる場合があります。 ※カフェの営業時間についての詳細はこちらをご覧ください。 |
休館日 | 年中無休 ※メンテナンス等で休館となる場合があります。 (2022年3月3日(木)、4月7日(木)、6月9日(木)、7月7日(木)、8月10日(水)、9月8日(木)、10月6日(木)、12月8日(木)、2023年3月2日(木)は休館日予定となります。) ※上記の休館日以外にやむを得ず休館する場合には、こちらでお知らせします。 |
入館料 | 無料 ※開催するイベント、特別展示会等によっては、有料の場合があります ※交流スペース等の利用は、原則有料です。 ※カフェ・ミュージアムショップは有料です。 |
運営主体 | 指定管理者:株式会社京王エージェンシー(詳細はこちらをご覧ください。 |



ここもオシャレな施設ですねぇ(^^)/。

カフェもありまっせ!

「ミルク珈琲」頂きました(^^♪。

中でもオススメしたいのが、NATURE WALL のプロジェクションマッピング!

毎時ちょうどに上映されます。




キレイな音楽と映像で、感動できます(^^♪。是非、上映時間に合わせて来館してみて下さい!
京王高尾山温泉 極楽湯

高尾山口駅併設の温泉です♨
駅から直接施設内に入れます(^^♪。

基本情報は上の写真↑参照です。

入口では高尾の天狗様が出迎えてくれます(笑)。
登山を楽しんで、温泉入って、徒歩0分で電車に乗って帰れるなんて、最高ですね(^^)/。
まとめ
ただ山を登るだけではなく、観光地としても楽しめる場所でした!「ミシュラン3つ星」も納得のクオリティです。とても贅沢な時間を過ごせたと思います(^^)/。
今回は、登山より、観光の方に重点を置いて楽しみましたが、歩き足りなければ、山頂からの縦走コースも組めますので、色んな遊び方ができます(^^♪。
…それにしても、撮れ高が多すぎると、それはそれで困りますね(笑)。。。ではまたーー。