12月半ば。日曜日チェックイン、月曜日チェックアウト。

約1月キャンプして無いので、禁断症状が(-_-)。日曜日の、午前中の仕事を終え、翌日の仕事は午後から、、、なら、1泊キャンプ行けんじゃねぇ?と強行(笑)。

年末ですね。。。朝晩は超寒かったです(^^ゞ。

キャンプ場特徴

  • 川岸キャンプ場
  • 直火O.K.
  • オートキャンプは予約不要
  • 通年営業
  • 水洗トイレ・簡易トイレ
  • コインシャワー
  • ピザ釜体験
  • 犬が可愛い(^^)/

施設概要

住所:神奈川県足柄上郡山北町中川879−4

電話:0465-78-3422

チェックイン/アウト:14:00 / 10:00

営業期間:通年営業

公式H.P.:西丹沢大滝キャンプ場

サイト使用料:オートキャンプ下画像参照。

画像:H.P.より

施設案内

画像:H.P.より

とりあえず、場内MAPです↑。

入場~受付

川沿いにあるキャンプ場らしく、橋を渡って入場です。

川沿いに坂を下るとキャンプ場が見えてきます。

受付はこの黄色い看板が目印。入場してすぐ左手です。

こちらで受付。小さい女の子とそのお母さんらしき人が対応してくれました。家族経営なのかしら?

各種レンタルや薪の購入もここです!

手書き(?)の料金案内(^^♪。何となくですが、このキャンプ場の雰囲気を表している気がします(笑)。

↑こんな感じのキャンプ場です(^^)/

受付周辺

受付の周辺は高台になっていて、川に下るとオートサイトです。高台にはバンガローやログハウスなどが並んでいます。また、メインのトイレや炊事棟、コインシャワー、ゴミ捨て場などもこの周辺です。

こんな感じです。屋根付きの炊事棟はバンガローなどの周りにあります。雨の時はありがたいですね。

トイレ

トイレの前には「ドッグシャワー」もありました(^^)/。ここは「犬」に優しい所ですねぇ(^^♪。

水洗ですが、ウォッシュレットじゃなかったです。それにしてもすごいキレイ!!

コインシャワー

300円/5分。

近くに温泉もあるので(車で4分位)そちらも選択肢になるかと思います。

山北町観光協会/中川温泉ぶなの湯案内

今回はどちらも利用しませんでしたが(^^ゞ。一日位大丈夫さぁ(^^)/。

ピザ釜

本格的な薪釜ピザ焼き体験ができます!要予約。下記青字、大滝キャンプ場ブログより。

作るところから焼き上げまで40分ってところかな? 
バンガロー&ログハウス以外予約が取れないキャンプ場ですので当日、入場出来ましたらお受付の時に「MY PIZZA○時から焼きたいです!」とお伝えください。
 持ち込みの方、石窯は無料にて使えます(講師付きません。薪は管理室にて購入ください)バンガローログハウスのお客様はご予約出来ます

ゴミ捨て場

ゴミ捨て場がありますが、オートキャンプ利用者は基本的に利用できません。。。

ですが、バイクソロの人は分別さえしてくれれば使っていいよーと言ってくれました(^^)/。多分徒歩ソロも使えそうな気がします。要確認です(^^ゞ。

犬(可愛い)

ちゃんと撮った写真が無かった(^^ゞ。。。なんだか、何匹もいました(^^)/。4~5匹?いたのですが、キャンパーさんの犬も紛れていたような??

多分、この写真↑の犬だったと思うのですが、私がテント立てた川沿いのサイトまで下りてきて、私のテントの周りのニオイを嗅ぎまわり、わんわんと吠え⇒次のテントへ。。。というのを繰り返していました(笑)。遊んで欲しいのか?離し飼いなのか?

犬好きならむしろご褒美ですが(笑)、犬が苦手な人はこのキャンプ場は止めた方がいいかも。
・・・私は、ご褒美(^^)/


ちなみに「ワンちゃん連れ優先日」とかあるそうです。

画像:H.P.よりキャプチャ

詳しくはH.P.参照です。愛犬をキャンプに連れて行きたい時にはいいですね!

オートキャンプサイト

画像:H.P.より

川沿いがオートサイトで、区画無しのフリーサイトです。MAP下に向かって下り坂。左右に、ほぼ平坦な河原が広がります。MAP左端のサイトの頭上には一般道路が通っているので、車の音が気になる方は右奥の方が静か。但し、水場は遠くなります。トイレは下部中央付近に簡易トイレ有。

以下、写真付きで詳細です。

受付付近から、川沿いのサイト。

バンガロー等が左手。車道を挟んで、右手がフリーサイト。写真奥に向かって下り坂です。

坂を下りきった辺りに、水場があります。坂下のフリーサイトを使う場合、この水場が一番近いです。

坂下の川にぶつかった辺りの右側にもサイトがありますが、道路が近いですね。車の音が気になる人は避けましょう。

川を左に曲がると、、、

川沿いのサイトが広がります!広い!

目の前を流れる川。空も開けているので、星空も期待できそう(^^♪。

川の水、超キレイ(^^)/。

ここの河原の石&砂ですが、”白くて”見栄えが良い!!良いぞ、ここ!!

設営

画像:H.P.の画像を利用

私がテント設営したのは、赤丸の辺り。

ここを選んだのは、道路から遠くて静かなのと、空が開けていること、、、

そして、写真のような簡易トイレが近いからです(^^ゞ。水洗では無いのですが、さほど臭くは無かったですよ~。

さっくりと設営完了(^^)/。

地面の表面は柔らかい砂地。ですが、数cm下には石がゴロゴロ。ペグが刺さりにくい個所もあるので、探りながら場所決めしましょう。

バイクも駐輪注意!場所によってはサイドスタンドが砂に沈みます(^^ゞ。下手すれば倒してしまうかも?

細長いサイトの、川の逆サイドは比較的地面がしっかりしているので、バイク停めるなら、こちらがオススメ。

↑↑こういうの(バイクスタンドパッド)を使えば、安心なんでしょうけどね。場所選びや、平らな石や、つぶした空缶で代用できるので持ってないんですよね。そういうのが面倒なら買いかしら?

薪は針葉樹でした!確か、、、500円だったと思います。

ちなみに、薪をまとめている針金ですが、チェックアウト時に受付に持って行くと、50円バックしてくれます!!

この針金、キャンプ場にポイ捨てされているのをよく見ますよね(-_-)。そういった事の予防になる、良いアイデアだと思いました(^^)/。私も50円バックしてもらいました!

他のキャンプ場では持ち帰っていたのですが、燃えるゴミでは無いので処理が地味に面倒(^^ゞ。助かります。

あと、このキャンプ場は直火O.K.です!!

※私は、片付けが面倒なので、焚火台使っています(^^ゞ。

夕飯~焚火

冒頭の通り、午前中の仕事を終えてからの出発だったので、到着が遅かったです。薪割りしていたら日が暮れてしまいました(^^ゞ。寒い!さぁ、温まる飯を食うぞ!!

寒い日はやはり鍋!

何のひねりも無く、鱈(タラ)をメインに、つみれ、ネギ、白菜、キノコ等。市販の焼きあご出汁で煮込みましたが、、、うんまいなぁ!!

炊き立ての白飯で。。。

半分程食べ進めて、、、

生卵と合わせて卵を溶き、再加熱して雑炊に!!普通、卵は溶いてから入れるもんかな?

食後は焚火しながら酒タイム(^^)/。この薪デカい(笑)。薪割り少々さぼりましたね(^^ゞ。

あと、期待していた星空なんですが、ちょっと雲が多かったです。残念!!多少晴れ間が出た時に撮った写真ですが、雲の切れ間から、沢山星が見えているんですよねぇ。

月も明るくて、好条件では無かったのですが、、、良い条件で見られたら、かなり良さそう!

まあ、酔っぱらえば一緒か(笑)。お休みですZzz。

朝食~撤収

ぐっすり8時間。まだ薄暗い時間に起きました。とりあえずトイレに行きましたが、寒い!!

すぐにテントに戻り、寝袋へ(^^ゞ。そのまま寝袋の中で朝食です。テント内の温度計は5℃でしたが、本当か?もっと寒い気がしますよ!?

テント前室で。コーヒーと、、、

おでん&うどん(^^)/。湯気でカメラレンズが曇るぜぇ。温まる!!

・・・落ち着いたので、寝袋から這い出ます(笑)。

テントの濡れ具合チェック。やはりびしょ濡れか(^^ゞ。

朝の散歩。爽やか過ぎる。川の水の透明度がヤバイです(^^)/。

。。。満足しました。撤収!!

まとめ

川&河原がキレイで広い!犬達が可愛い!!

冒頭の通り、午前仕事と午後仕事の合間に強行したキャンプなので、家からまあまあ近いキャンプ場から選んだのですが、とても良い所でした(^^)/。

ただ、地面が砂なので、グランドシート等に砂が付いてしまって片付けが大変かも?

大き目のビニール袋があると、取り合えず汚れモノを突っ込んで、家でしっかりと洗えるので、オススメです。

…犬好きなら是非(^^)/。ではまたーー。