前回の続きから(^^♪
たまリバー50キロのコースに合流した所です。
ちなみに、、、以下から紹介していくのですが、このたまリバー50キロのコースには、要所要所にトイレもあるので、安心して散策できます。山とは違うねぇ。個人的にはとても嬉しいポイント(^^)/。
たまリバー50キロ
多摩川玉川公園~丸子橋
多摩川玉川公園:地図

砂利道を、海の方向へ歩きます。南東へ。
川沿いを歩けばその内、海に着く。ということで「道順」を追うのではなく、単純に方角を見て、足元の道なりに。こういうのって意外と日常生活では無いんですよね。
「突き当りを右へ~次の交差点を左へ~」ということに頭のメモリを使わなくて済むので、ただただ、歩くことと景色を楽しめます。ストレス解消にはとても良い気がしますね(笑)。


等々力渓谷を流れていた川(谷沢川)が多摩川に流れ込む所の水門。あのトンネル内の落書きはどうやって??

広い敷地には遊具もありました。

ちょっと乗ってみようかと思いましたが、流石に周りの目が気になる(笑)。
平日だったので人影はまばらでしたが、ランナーや自転車で通る人もちらほらといました。


天気も良いし、最高です。ランナーらしき方が、木にもたれて寝ていました(笑)。気持ちよさそう(^^)/。


さらに進むとテニスコートやサッカーグラウンド、野球場などがあります。試合なのか、練習なのか、利用している人も結構いましたね。
多摩川緑地広場管理公社に申請することで、利用できるようです(有料)。


アーチ状の丸子橋が見えてきました。手前には東急線(目黒線&東横線)も見えます。

東急線の手前に「調布取水堰」という所があります。

何だコレ?と言うと、「堰(せき)」ですね。
堰は、川等の水を上水や用水などに引き入れるため、川の水をせき止め、水位を調節する河川構造物です。

道が狭くなっていますが、歩いて通行可能です。

水位が上がった時の記録が壁面に書かれていました。…そういえば、多摩川ってあからさまな「護岸」ってしてないですよね。だからこんなに自然が残っているわけですが。。。

こういった堰で水位などを管理出来ているからでしょうねぇ。有難い(^^ゞ。

丸子橋に到着!
丸子橋~ガス橋
丸子橋:地図

丸子橋の底面(笑)。

いい川ですねぇ。

周りにはビルとかガンガン建っているのに、、、のどかです(笑)。

東海道新幹線と湘南新宿ラインが川の上を通っています。新幹線が通ってくれたんですけどねぇ。写真が間に合わなかった(^^ゞ。ドクターイエローとか撮ってみたいです(^^)/。
ここも、上の写真のように広い公園になっています。

↑こんな所らしいです。歴史探訪も面白いかもしれませんね。

ゴルフ練習場もありました。私はゴルフはしないので良く分かりませんが、かなり広いんじゃあないでしょうか?



グラウンド等もあります。使用許可を取る必要があります。以降もグラウンド等が点在しているのですが、使用等の問い合わせは、先にも挙げた多摩川緑地広場管理公社に問い合わせてみるのが良さそうですね。
「都民の健康づくりを目的として~」というコンセプト通りの場所ですね。

さてさて、ガス橋に到着です。橋の下部に2本のガス管が設置されているので「ガス橋」(^^)/。
ガス橋~多摩川大橋
ガス橋:地図

ガス橋越えても、道は続きます!この辺はコンクリの道で、サイクリングも良さそうですね。

等々力渓谷から歩いた距離、約6.4km。所要時間約2時間半。ずいぶんゆっくりペースですが、、、いいんです(笑)。
時間はお昼ちょっと前。おぉ、ちょうどいい木陰↑じゃあないですか。周りに人も少ないし。木陰で、芝生に座って昼食にします。

メスティンに冷凍ピラフ、冷凍のから揚げ、缶詰の「いわし蒲焼」、を詰めただけ(^^)/。効率重視のお弁当です。手抜きじゃあないです。
すごいですねぇ。メスティンに入れているのに、全く映えない(笑)。でも美味しかった!!

この区間も、運動場や広場が広がっています。


それにしても天気に恵まれました~。この辺りで日差しが気になりだして、暑さ&UV対策で濡らした手ぬぐいを首に巻いたのですが、手遅れでした。(※公共の水道&トイレが点在しているので、水には困りません)
この日の夜、首元が日焼けでヒリヒリ(^^ゞ。シャワーが痛ぇ(笑)。
…さぁ、目の前に見えるのは「多摩川大橋」です。
多摩川大橋~六郷橋
多摩川大橋:地図

気まぐれで橋の上に登ってみる(^^)/。だからと言って何があるわけでもないのですが。

土手の上から。段ボール欲しい(笑)。滑り降りたい。

釣りスポットなのかしら?


遊具のある公園もあります。

良い景色!なのに。。。

一瞬、マジで地下室への扉かと。。。

ゴミでした(怒)。それにしても、、、車の後ろですよね?どういうこと?

他にも、結構不法投棄のゴミを見かけました。。。残念。

この辺は川が大きくカーブになっています。…でかい川だなぁ~。一応、こんな川っぺりにも降りられますけど、落ちないように気を付けないとですね。


さあさあ、またまた広~い運動広場。

こんな池も。「多摩川ひょうたん池」です。遠くのビル群と合わせて、なんだかすげぇ景色です。




花壇もありました。どうやら、大田区のシンボルマークと「大田区」の文字になっているようです。

京浜東北線、東海道本線、京浜急行を越え、、、

またまたゴルフ練習場。その先に見えるのが、、、

六郷橋です。舟のオブジェがトレードマーク(^^)/。
六郷橋~大師橋
六郷橋:地図

六郷橋を越えた所。多摩川六郷橋緑地。キャンプしてぇなぁ(笑)。

遊具がある公園。この辺住んでる人うらやましい(笑)。

こちらは「六郷水門」。

水門の中には舟もありました。昭和6年に出来た水門で、今も現役!

水門の手前で土手下の道は一旦途切れるので、少し土手上を歩きます。遠目に見える白い橋が「大師橋」。たまリバー50キロコースの終点です。


また土手下へ。ちょっと寝転がってくれば良かった(^^ゞ。

さあ、どうやら「下道」はここまで。土手上に上がり、目の前の大師橋で、たまリバー50キロコースは終わりです。楽しかったぜぇ。
大師橋:地図
ですが、私の目的は「海」まで行くこと。もうちょっと歩きます(^^)/。
さて、、、この記事で終わらなかった(笑)。次回に続きます!ではまたーー。