
日本三大うどんの一つ、水沢うどん!老舗「水澤亭」では、自家製の水沢うどんを、多彩なメニューとともに楽しめます(^^)/。
店舗情報
※最新の情報はTEL等でご確認下さい。
【住所】群馬県渋川市伊香保町水沢233−8(地図 )
【公共交通機関でのアクセス】JR渋川駅より群馬バス「伊香保案内所」行き乗車→「水沢」下車すぐ
【TEL】0279-72-5111
【営業時間】9:00~17:00(お食事は10:30-15:30)
【ホームページ】水澤亭
水沢うどん

稲庭うどん(秋田県)、讃岐うどん(香川県)と並んで「日本三大うどん」とされている「水沢うどん」。
400年あまり前に、水澤寺(水澤観音)の参詣客向けに手打ちうどんが振る舞われたのが起源で、今でも、小麦粉、塩、水沢の水だけを使って伝統の手法で作られ、強いコシと透明感のある麺が特徴です。
水沢街道

有名な温泉街、伊香保温泉から南東へ約4km。
県道15号(前橋伊香保線)の一部、約500mは「水沢うどん街道」と呼ばれています。



13軒ものうどん屋が並んでいます!!どこで食べるか、、、迷いますねぇ。
水澤亭
どこも美味しそうなので、メニューの写真を見比べて、一番美味しそうと感じたこちらへ。勘です(笑)。


広ーい駐車場の中に、お店があります。



店内も広い!イメージとしては、老舗旅館の玄関広間。

入口付近のお土産コーナーも充実(^^♪。

うどんのつかみ取り(笑)。つかんだボールの数だけうどんをお持ち帰りできます。
1回1,500円(税込)!!

お土産コーナーの奥が食事処。写真の畳席の他にも、靴を履いたまま利用できるテーブル席もありました。
到着したのがPM2:00頃。ちょっと昼食には遅い時間でしたが、それでも順番待ちでした(土曜日、紅葉の季節なので余計に混雑していたのかも)。人気店です(^^)/。たまたま空いた席を撮影↑しています。

私は一人だったので、すぐにカウンター席に通してもらえました。
榛名御膳

さて、席につけたので注文です。メインの水沢うどんが味わえて、多彩な品が楽しい「御膳」が人気!
色んなのがあるのですが、せっかく来たので一番品数が多い「榛名御膳」を注文!
↑ちょうど榛名御膳の所が照明の反射で見えない(笑)。

御膳は、値段が上がると、品数が増えるシステムみたいですね。
「土瓶蒸し」が付くのは榛名御膳だけ。ちょっと高級な料亭とかで出てくるイメージの「土瓶蒸し」。食べたかったんですよねぇ。



10分位待って、うどんと土瓶蒸し、天ぷら以外が到着!!全部美味い(雑)!
キャンパーには馴染みがある固形燃料は土瓶蒸し用。
うどんのつけ汁はごまダレと、しょうゆダレ(ゴマをすって混ぜる)の2種類。
少しずつ料理をつまんで、ゴマをすっていると、うどんと天ぷら、土瓶蒸しが到着(^^)/。

土瓶蒸しは固形燃料が燃え尽きたら出来上がり。しばし待ちます。。。

天ぷらはでっかい海老と舞茸が豪華!!うどん用のしょうゆダレか、テーブル備え付けの塩で食べます。

そして、うどん美味い!!私のイメージの「うどん」より、コシが強くて別物です(^^)/。
箸休めに小ぶりの梅干しが2つ付いてきました。嬉しい心遣い(^^♪。
うどん、見た目以上にボリュームがあり、お腹いっぱいになってきましたが…まだ土瓶蒸しがある!!

土瓶蒸し…今まで、あまり食べた記憶が無いのですが(笑)、美味いですねぇ(^^♪。
お猪口も用意してくれるので、そちらで出汁を飲みながら、その香りを楽しみます。土瓶蒸しは松茸が入っている場合もあるようですが、これは舞茸でしたね。舞茸も良い香り(^^♪。
出汁を頂いたら、中の具も美味しく頂きます。二度美味しい(^^)/。
まとめ
「日本三大〇〇」とかに弱いようです(笑)。この地域に来るなら食べたいと思っていました、、、水沢街道で、水沢うどん。
それにしても「御膳」タイプとはいえ「うどん」に2,300円は高いかと思いましたが(笑)。お値段以上の満足感で良かったです(^^)/。
ふむ、、、後2つは稲庭うどん(秋田県)と、讃岐うどん(香川県)か。是非食べたいですね!ではまたーー。

おまけで、お店で使っている、オリジナルのごまだれを無料でもらいました(^^)/。家で使おう!!