前回は、奈良田湖を眺めて、奈良田温泉の古民家カフェ「鍵屋」で休憩。滞在約1時間半。。。13:45位、次に向けて出発しました。

- 赤沢宿/清水屋(古民家カフェ)【済】
- 湯島の大杉【済】
- 奈良田湖/鍵屋(古民家カフェ)【済】
- 開運隧道
- 雨畑湖/ヴィラ雨畑(温泉・宿泊施設)
次は、奥山梨の一番奥/開運隧道に向けて出発です。
奈良田温泉の駐車場からは、バイクで5分です。
開運隧道【到着時間 13:50】

隧道の手前に橋が架かっています。その更に手前で、警備の方に止められました(^^ゞ。
大丈夫。予習済みです(笑)。
警備員「写真撮っていかれますか?そちらの駐車場に停めて下さい」・・・慣れてますね(笑)。
間違いなく、ゆるキャン△の放送から、観光客が増えているんでしょうね(^^)/。
しかしこの地域、バレるな、オタクが( ゚Д゚)。擬態しているつもりですが、まだまだということかしら(笑)。
この隧道から広河原までは、通行規制されており、一年を通してマイカーで通ることは出来ません。広河原まで行くには、7月から10月まで運行されているバスに乗ることになります。冬季は全面通行止めです。一応、歩いて通る事もできるそうですよ。
隧道を抜けると、南アルプスの鳳凰三山や、北岳などの登山口があるので、いつか行きたいですね(^^♪。
写真↑の右側に見切れている駐車スペースにバイクを停めます。

正面には、開運隧道。右にもう一つトンネルがありますね。

これは、右側に見える「奈良田第一発電所」に行くためのトンネルらしいです。

橋の上から、左を向くと、広向内川からの滝。予定外にキレイで、うれしい(^^♪。こちらの川は、足元の橋を潜り、早川町の中央を流れる、「早川」に合流します。

で、こちらが開運隧道の入口。。。なぜかゲートが開いていました( ゚Д゚)。
月曜日から土曜日は、大型車両の往来が頻繁にあるためだと思われます。そのため、隧道付近への立ち入りは現地のガードマンの指示に従って下さい、とのことです。
この道の先に、南アルプスの山々、その登山口があるのですねぇ。。。「詫び寂び」を感じました。
とは言え、特に何かがある場所では無いので、滞在数分。14:00頃出発!
どうせなら警備の方に許可をもらって、トンネル内を歩いてくればよかった、と、ちょっと後悔しています(^^ゞ。

次の目的地「雨畑湖」へは、来た道を戻ります。やっぱり、奈良田湖周辺キレイですねぇ(>_<)。
早川ジビエ やまと

開運隧道から、約30分。写真↑の橋を渡った先に「早川ジビエ やまと」というお店があります。
私は寄ってませんが、ゆるキャン△作中では、各務原桜がシカ肉を買っていました(^^)/。

月・火曜日が定休日。私が早川町に訪れた当日は火曜日だったので行きませんでした(^^ゞ。
シカ肉中心に、ジビエ肉の加工販売をしているお店です。シカ肉を仕入れて、キャンプ飯にしたい(笑)。
雨畑湖/ヴィラ雨畑(温泉・宿泊施設)【到着時間 14:45】

早川ジビエやまとから、更に15分位バイクを走らせます。雨畑湖に到着しました(^^)/。
早川町を縦断する主道「南アルプス街道」からも、少し外れた場所にあり、とても静かな湖です。
ここには日帰り温泉があるので、旅の締めに入浴予定です。が、その前に…
雨畑の吊橋
※吊り橋用の駐車場は無いので、周辺施設(ヴィラ雨畑など)に、許可をもらって駐車しましょう。
雨畑の吊橋(地図)

雨畑湖には、吊り橋が掛かっています(^^♪。志摩リンも渡り、めっちゃ揺れるので、びびっていた吊り橋です!

橋の手前に、「関係者以外通行禁止」の立て札がありましたが、渡って良いそうです。地元の方に確認しました。

こちら↑の看板は守った方が良さそう(^^ゞ。

では、渡ってみましょう。
この吊り橋は、日本の怖い吊り橋ベスト10に選ばれたこともあるのだとか。ドキドキ…。

意外と、しっかりしてます!!全長約120mらしいです。

ですが、板がスケスケ(^^ゞ。。。そして、確かに真ん中は揺れるるる( ゚Д゚)。

とは言え、私は高い所好きですし、それ程怖くは無かったですね!眺めも良い(^^)/。

渡った先はケモノ道。この道の先は崩落しているので、行かない方が良いです。これも、地元の方に聞きました(^^ゞ。

ということで、引き返して温泉に行きます(笑)。おおおお、揺れる~( ゚Д゚)。
ヴィラ雨畑/すず里の湯

営業時間/全日 11:00〜19:00 休館日/毎週 水・木曜日 です。
看板にある通り、宿泊、入浴、日帰り温泉の施設です。

ヴィラ雨畑の近くにあった、観光案内板↑。この温泉は、吊り橋の目の前ですね(^^)/。
地図によると、キャンプ場も近くにあるようです!一泊するとしたら、この温泉施設か、キャンプ場か、、、迷う所です(>_<)。

施設の前が、駐車スペースです。私はここに駐輪して、吊り橋を渡ってきました(従業員に許可をもらいました)。

この施設、廃校になった小学校を改装した施設なんだそうです。この↑建物は、元体育館。そう言われてみれば、体育館ですね(^^)/。
こちらの体育館に、大人数で泊まる事も出来るそうです。合宿等に向いていますね。
他、バーベキュー施設があったり、本格的なイタリアン料理が食べられたり、和室や洋室を選べる客室で宿泊出来たり、色々あって面白い施設です。
私は日帰り温泉入っただけなので、詳細はH.P.も参照してみて下さい!

入口はこちら。

玄関入ってすぐ右手には、鹿の剥製( ゚Д゚)。マスクしてるじゃん(笑)。「イラッシャイ」。

受付を済ませて代金を支払います。ここでも、ゆるキャン△のオリジナルコースターGET!
今回の旅では2枚手に入れました!全部で27枚。コンプしたいけど、難しいですね(笑)。

受付のある広間には「囲炉裏」?もう使ってないのかな?

漫画が沢山。志摩リンが「あヒィ~」していたマッサージチェア(笑)。
受付を済ませ、温泉へ(^^♪。

温泉へは、一旦外を通ります。キレイな通路ですね。


温泉があるこの建物もオシャレですね(>_<)。
こんなオシャレな学校だったの??と思いましたが、こちらは後で建てたものらしいです(^^ゞ。流石にそうか(笑)。

↑男湯。男湯は内湯のみ。露天風呂が無かったのは残念です。
女湯には内湯と露天風呂があるそうですよ(^^)/。
ゆるキャン△でも言われていましたが、ちょっと熱めのお湯でした。寒い時期になると、より気持ち良いでしょうね!
「やっぱり温泉は少し熱い位が最高だな」とは、志摩リンの感想(^^♪。確かに(笑)。
いいお湯でした!…では、帰るかぁ~(^^)/。
まとめ
ゆったりして、温泉を出発したのが16:00位。沢山見て周って、この時間に帰路に着くのは、日帰り旅行として無理がなくて良いです。贅沢な休日を過ごせました(^^♪。
しかし、がっつり聖地巡礼でしたね(笑)。
早川町、ゆるキャン△聖地とか差し置いても、とても良い場所でした(^^)/。
キャンプ場もあるし、開運隧道から先の南アルプスも魅力的なので、また観光に来たい場所です!ではまたーー。