2023年3月訪問したのですが、全面的に改修中でした(^^ゞ。ちょっと買い物と、スタンプ押しただけです。後日改めて!!
リニューアル後に再訪問しました(2024年9月)。以下、リニューアル後の内容で記事書き直しました。
基本情報
H.P. | 道の駅富楽里とみやま |
路線名 | 千葉県道89号 |
住所 | 千葉県南房総市二部2211 |
TEL | 0470-57-2601 |
休館日 | 年中無休 |
営業時間 | 平 日【9:00~18:00】 土日祝日【8:30~18:00】 |
所在地のH.P. | 南房総市 |
スタンプラリー | 関東地方 88駅目 |
全体図/主な施設
黄色い丸数字はフードコートの各テナントです。H.P.参照です。
- 有料道路(富津館山道路)のハイウェイオアシス(※)
- SAのようなフードコート(^^♪
※サービスエリアやパーキングエリアに接続し、高速道路を出ることなく、公園などの潤いスペースを利用できる施設です。
所感
9月中頃。平日。9月とはいえ、まだまだ暑い日でした(^^ゞ。
以前来た時は、大幅なリニューアルの工事中だったので、仮店舗しか開いてませんでした(/ω\)。
リニューアルも完了したようなので、近くに来たタイミングで寄らせてもらいました!!
コンセプト
富楽里は「ふらり」と読みます。
以下赤字、H.P.よりコピペです。
【道の駅富楽里とみやま】
千葉県14番目の道の駅として登録され、24時間利用可能なトイレ・自販機が設置されています。
名称は公募により決められました。
「富山の楽しい里」を短く表現し、「誰でも“ふらり”と、立ち寄れるスポットになってほしい」という願いを込めて命名されました。1F直売所には、「南房総富山地域の新鮮なとれたて」が並んでいます。
【ハイウェイオアシス富楽里】
有料道路の休憩施設(パーキングエリア等)として「道の駅富楽里とみやま」と一体で作られた施設です。有料道路と一般道路のどちらからでも利用することができます。
旅行者の方にも便利な南房総の観光インフォメーションやドライブの途中の休憩スペース、フードコートもあります。
駐車場
この道の駅は、富津舘山道路のハイウェイオアシスとして運用されています。
そのため、一般道用の駐車場と、高速用の駐車場があります。
収容台数はこんな↑感じ。
1Fの外には、一般道から入る駐車場。駐車場図の「道の駅駐車場」となっている所です。ここだけでも普通車80台が駐車可能です。
他、西側の駐車場では123台!南側の駐車場(高速バス利用者用)には89台!!
2Fのフードコート(後述)からは高速側の駐車場に出られます。こちらは上下道合わせて126台!!
すごい懐の深さです( ゚Д゚)。満車になる事あるのかしら?
高速バスの発着所もありました(^^)/。流石ハイウェイオアシス!!
東京・新宿・横浜・羽田・千葉駅・・・とつながっているようですね(;´・ω・)。
1F/各販売コーナー
1Fはお土産や、野菜、水産物などのショップになっています。
入口脇には「薪」や植物。
野菜やお土産品など。
「びわ」や「ピーナッツ」など、千葉県の特産も並びます(^^)/。
海産物もフロアの1/3位を占めて、ドドン!!と。アワビやらサザエやら、生け簀だぁ!すげぇ。
ご当地Tシャツ( ゚Д゚)。
高速道路と隣接しているからか、お土産品が目立ちますね(^^♪。
色々お土産を買ってゆくには良い場所です。
2F/インフォメーションセンター・フードコート
2Fは、それこそ高速道路のサービスエリアのような「フードコート」と「インフォメーションセンター」があります。
2Fのベランダ部分は、見晴らし良好!!この日は暑すぎでしたが、春秋は気持ちよさそう(^^♪。
中に入ると、インフォメーションセンターがあります。
座って休めるスペースと、情報のモニター。カウンターでは、高速バスのチケットも買えます!!
結構広いんですよ、このスペース。子供の遊び場もありました(^^)/。
インフォメーションから、高速側に行くと、フードコートがあります(^^)/。
テナントはH.P.参照してみて下さい!8店舗が出店しています。
食事は済ませていたのですが、暑い中のバイク移動で疲れていたので、冷たい&甘いモノを頂きたい!
「Kondo Farm」のお店を利用しました!下記赤字、H.P.よりコピペ。
自社製牛乳を使用したcaféメニュー、アイスクリーム、手作りチーズを使用したドルチェなどを手作りしています。
pizzaやpastaには、自慢の手作りチーズ・地元野菜・魚介を使用し、テイクアウトも充実したトラットリアです。
ブラウンスイス、ガンジー等の希少種を24時間放牧しノンストレスな状態で飼育している数少ない牧場の直営店です。
「飲むチーズケーキ/ティラミス」を注文!!500円でした。
美味そう!!
ホテルのラウンジにあるような座り心地の良い椅子(^^)/。壁一面の窓が明るいです。
こちらで優雅に頂きます。なぜみんな座らないんだ?空いてました(笑)。
全体的に広くて、運転の疲れを癒すには良い施設だと思います(^^)/。
まとめ
お土産たくさんの売店や、フードコート・・・完全にサービスエリアです(^^)/。
しょうがないのですが、営業時間が9時~18時なのがちょっと残念です。。。
というのも、早朝や深夜のSAが結構好きで(笑)。夜の学校のような、普段人が多い所が閑散としている、非日常感がたまらんのです。そこで食べるフードコートのラーメンやカレーとか美味しいじゃあないですか?
まあ、ここはSAじゃあなく、道の駅なのでね(^^ゞ。
高速道路で休憩できる場所は一つでも多い方がありがたいです。今後も憩いの場であって欲しいですね。
ではまたーー。