特徴的な施設等(隣接含む)

  • 温泉・・・のめこい湯
  • バイク駐輪場屋根付き
  • 食・・・鹿ばぁーがー

基本情報

ホームページ:道の駅たばやま

路線名:国道411号

住所:山梨県北都留郡丹波山村778番地2

TEL: 0428-88-0026

休館日・営業時間:【直売所・軽食堂 年中無休 10:00~17:00】

【のめこい湯 毎週木曜日 10:00~19:00(最終受付18:00)】

所在地のホームページ:丹波山村

スタンプラリー:関東地方 37駅目

所感

広い駐車場。屋根付きのバイク駐輪場もあります。急な雨の時等、屋根付きは本当にありがたいです。

軽食コーナーでは、鹿ばぁーがーをはじめ、ジビエ料理が楽しめます。

食券を買い、

レトロなストーブがある店内や、感じの良いデッキで食事ができます。

私は鹿肉ソーセージを使ったブリトーを頂きました。濃い味のソースのおかげか、臭みは無く、美味しく食べられました。想像よりずっとクセが無いので、試しにいかがでしょうか?

直売所店内。丹波山には狼伝承があるそうです。マグカップや、

手ぬぐいなどが狼のモチーフで販売されていました。

丹波山の公式マスコット「タバスキー」グッズも販売されています。

何だろう、狼もタバスキーも、必要では無いはずなんですが、何となく欲しい(笑)。

そして、この道の駅には、温泉が併設されています。

直売所の裏から見下ろせる橋を渡った先に温泉「のめこい湯」はあります。

定休日の「木曜日」に来てしまったので入れませんでした。次は営業している日に来たいものです。ではまたーー。

「道の駅たばやま」は山梨県の道の駅ですが、東京都の奥多摩湖から車やバイクで約20分の距離です。奥多摩にツーリングに行ったついでに寄れる距離ですね。

追記

別の日に寄れたので、温泉に入ってきましたー。

のめこい湯H.P.

入口にはザックなどの大型の荷物を置ける場所があります。身軽になって入れます。

フロントでは「タバスキー」が出迎えてくれます。節分だったので、鬼Ver.だっちゃ。

お食事処。

子供室。

階段には、足の不自由な方のためにリフト(でいいのでしょうか?)があります。

休憩できる処も複数あります。

お湯は単純硫黄温泉。硫黄のにおいがして「ああ、温泉だなぁ」と実感できます。

「のめっこい」は丹波山村の方言で、「つるつる、すべすべ」という意味だそうです。名前のとおり、湯上がり後は肌がつるつるになる、美肌の湯ですね。

入浴後、2Fのリクライニングで休んでいたら、いつの間にか1時間位寝ていました。みなさん、予定が狂うから気を付けて(笑)!。

温泉の貸しタオルは別料金です。節約したい場合はタオル等持参しましょう。手ぬぐいがオススメです。