
特徴的な施設等(隣接含む)
- 「かかし」がいっぱい
- 食・・・近場「里美牧場」製品など
基本情報
ホームページ:道の駅さとみ
路線名:国道461号
TEL: 0294-82-2100
休館日:毎週火曜日、1月1日(2月末日、8月末日は棚卸)
営業時間:9:00〜17:00 レストラン11:00〜15:00(土日祝は~16:00)
所在地のホームページ:常陸大田市
スタンプラリー:関東地方 73駅目

所感

駅の名前が「さとみ」なのは、ここが旧里美地区だからです(現在は合併して常陸太田市になっています)。
常陸太田市から福島へと抜ける国道349号線沿い、旧里美地区の、のどかな山あいの中にあり、有名な景勝地、竜神大吊橋へ向かうルートの途中休憩で利用する方も多い道の駅です。私もこの後、竜神大吊橋へ行きました(後述)。

施設内で作っている自家製そば、うどんが食べられるレストラン。

売店。

後で調べて知ったのですが、同じ里美地区にある「里美牧場」の製品が販売されています。下記、里美牧場の宿泊施設のH.P.リンクです。キャンプ場もあるらしいですね(^^)/。

無料トイレ。
レストランと売店、無料トイレだけのシンプルな道の駅です。




駅内には「かかし」が沢山!これは「かかし」か?というモノばかりですが(^^ゞ。

農家の守り神である「かかし」。里美では、一般の方々よりコンクール形式で応募を募ったオリジナル作品を展示する「里美かかし祭り」が、秋に開かれます。
この時開催されていたんですが、、、他にも行きたい所が多くてスルーしました。…1日24時間って短い(^^ゞ。

↑昨年のかかし祭りの作品です(^^)/。トトロとか顔出しパネルは違うよね??
近隣観光~竜神大吊橋
道の駅さとみから、車で10~15分位。近かったので、行ってみました。

橋の長さは375mで、歩行者専用として国内最大級の長さを誇り、ダム湖面からの高さは100m、橋の上からは四季折々のパノラマが広がります。


詳しくはH.P.参照ですが、橋の上からの展望や、橋を渡った先にある「木精の鐘」等、中々面白い(^^)/。
紅葉と天気が中途半端だったのが少々残念でしたが、高所からの開けた景色は、やはり良いですね(^^♪。

そして、ここでは「バンジージャンプ」が出来ます!!(要予約)
この日も命知らずの野郎共が来てました!!…俺かい?俺は…飛ばねぇよ(^^)/。
どこかの仕事仲間っぽい団体が、事前説明を受けていましたね。順番決めのじゃんけんで盛り上がっていました。
すごいなぁ、、、私は無理だ(笑)。
まとめ
周辺に面白そうな場所が多いので、道の駅で休憩を挟んで、色々と散策してみたい地域ですね(^^♪。
今回は竜神大吊橋に行きましたが、かかし祭りや里美牧場も気になります!
また別の機会に観光したいです(^^)/。ではまたーー。