
基本情報
H.P. | 道の駅尾瀬かたしな |
路線名 | 国道120号 |
住所 | 群馬県利根郡片品村大字鎌田3967-1 |
TEL | 0278-25-4644 |
休館日 | 定休日:毎週金曜日 行楽シーズン(GW、8月、10月、年末年始) 及び祝日は営業します |
営業時間 | インフォメーション:9:00~17:00 直売所「かたしな屋」:9:00~17:00 スナックコーナー:9:00~17:00 かたしな食堂:11:00~14:00 村民キッチン:都度変わります(要確認) |
所在地のH.P. | 片品村 |
スタンプラリー | 関東地方 112駅目 |

全体図/主な施設(近隣含む)

- RVパーク
- 湧き水
- 展望デッキ
- 足湯
- 展望ドッグラン
- 芝生広場
- レストラン2種類
所感
10月後半。平日。紅葉の尾瀬ヶ原をハイキング(※)してきた後に寄りました(^^♪。
※参考記事:紅葉狩り!黄金色に染まる「尾瀬ヶ原」を満喫!一泊ハイキング!①
広い駅では無いのですが、色んな施設が盛りだくさんです!あまり区切らず、以下、流れでご紹介していきます(;´・ω・)。
外施設
駐車場

結構混んでいたんで、あまり駐車場の写真を撮って無かったです(^^ゞ。見直したらこれだけでした↑。

図で見るとこんな↑感じです。
紅葉の季節だからか、なかなかの満車具合で、警備員が案内誘導してくれていました。誘導に従い、バイク用の駐輪場に停めます。
気づかなかったのですが、第二駐車場というのもあり、そこにはRVパーク(車中泊スペース)もあるみたいですね(;´・ω・)。
RVパーク

この道の駅には、美味しい尾瀬の「湧き水」を汲める場所や、足湯、そしてキレイなトイレもあるので、車中泊する方には嬉しいですよね(^^)/。
村役場

駐車場の横には片品村の村役場。道の駅と合わせて、まさに村の中核的な場所なのかも?
トイレ

駐車場の正面にはトイレ。ベビーコーナー(授乳室など)もこちらです。
キレイなトイレで、車中泊にここが使えるとなると有難いですね(;´・ω・)。

トイレ棟は結構広く、通路には周辺の観光地などのパンフレットもありました。インフォメーションはまた別であります。
湧き水

トイレの前には湧き水(^^♪。

道の駅の対岸の山から湧き出している、消毒を一切していない天然水!
大きなポリタンクを持参して、たくさん水を汲んでいる人もいましたよ(^^)/。
スナックコーナー

道の駅といえば、ソフトクリーム!!軽食販売ですね。外のカウンターで気軽に購入できます。

店前に並ぶベンチで頂きました(^^)/。確か、シャインマスカットとバニラのミックス。美味い!!
このスナック売り場から、、、


農産物直売所を越えた所から、裏側に抜けられます。
ピアノ

こんな通路を抜けるのですが、、、

こんなピアノが( ゚Д゚)!

弾いていいみたいです。腕に覚えのある方、目立ってみては?(笑)。
・・・こういうのをスマートに弾ける人、カッコいいです(^^)/。
展望デッキ
裏側に回ると、展望デッキです。

デッキにあった展望図です。
ちょっと見づらいかしら?↑すみません、、、拡大して見て下さい。

数時間前まで歩いていた、尾瀬ヶ原方面の展望!

尾瀬大橋もバッチリです(^^)/。
足湯

そんな展望を眺めながら入れる、足湯(^^♪。
アルカリ性単純温泉の、鎌田温泉「尾瀬の湯」源泉かけ流しですってよ(;´・ω・)。

座布団(?)もありました。タオルは持ってなければ、買う事も出来るみたいですね。
尾瀬の散策や運転に疲れたら、こちらで癒しましょう(>_<)。
展望ドッグラン

同様の絶景が見られるドッグランもあります。

こんな感じの広場です!斜面に作られていますが、柵もしっかりしているので安心ですね。
長いドライブで爆発しそうなワンコどもは、こちらで野生を開放させましょう(笑)。
※冬季は閉鎖らしいです。
813ひろば
再度駐車場側に戻ります。


食堂の前に広がる芝生の広場は、、、


「813ひろば」と呼ばれています。
この道の駅の標高813mに由来した呼び名みたいです(^^)/。標高高いので、夏とか気持ちよさそうです。

山に囲まれた景色で、、、


砂場やシャワーがあります(^^)/。

シャワーがあるのは珍しいですね(^^♪。ちゃんと水出ましたよ~。暑い日だと、子供は水着で水遊びするみたいです(>_<)。
※動物は入場禁止!ドッグランで遊びましょう!
館内施設
かたしな屋・農産物直売所



地産の農産物や、お土産品売り場です(;´・ω・)。

片品産の「まいたけ」を結構推していました。旬ですからねぇ。後述のレストランで頂きましたよ(^^)/。
トマトやトウモロコシ、まいたけ、レタス、大根、豆類が美味しいらしいですよ。

ご当地ほりにし甲子園!!こんなのやってるんですね(笑)。
インフォメーション

インフォメーションセンターはレストランの奥にあります。
スタンプもここでした(^^)/。RVパークで前泊して、翌日早朝から尾瀬ヶ原の散策…とかの場合、天候などの情報を聞くと良いかもしれないですね(^^)/。
特に、尾瀬では「白虹」という珍しい自然現象がみられる「かも」しれないので、見たい場合、発生条件など予習していくのも良さそうです(場所からして、多分教えてくれるでしょう(;´・ω・))。
※白虹については、下記H.P.も参照してみて下さい。
村民キッチン
こちらは、地元・片品村のシェフや主婦が週替わりで自慢の料理を提供するレストランだそうです( ゚Д゚)!
食事処は2個所あります。その一つです。
言う通り、いくつかのお店が入れ替わって営業しています。詳細はH.P.参照です。

時間前に到着したので「準備中」の写真ですが(^^ゞ。。。

この日は、らーめん屋「むつ葉」が営業していました。美味そう~(;´・ω・)。
この道の駅で昼食とりました。。。すんごい悩んだのですが、この「村民キッチン」ではなく、後述する「かたしな食堂」で食事しました。
なので、ここでは食事してません(/ω\)。次に来たらこっちでも食べてみたいです(^^)/。

2つの食堂の間には、小さな子供が遊ぶスペースがありました。この駅は子供が遊べる場所が多くて良いですね。親御さんも助かるはず。
かたしな食堂

こちらのレストランは、片品村産高原野菜をふんだんに使い、地元産小麦と名水百選に選ばれた水を使って作る尾瀬名水うどんが自慢(^^♪。

メニューはこんな感じです。うどんが自慢らしいですが、ご飯ものもありますね(^^)/。

注文システムは「丸亀製麺」などの、うどんチェーン店に似ています。
注文口でうどんなどのメインを頼み、会計口までの途中で、天ぷらなどを選ぶことになります。

「尾瀬夢豚うどん」と「まいたけ天ぷら」を買いました(^^)/。
この↑うどんが、とても美味しそうで…村民キッチンのラーメンと迷いましたが、こちらに(>_<)!
そして、「まいたけ」をとても推していたので、天ぷらも(^^♪。

うどん美味っ!!
肉も「尾瀬ドリームポーク」というブランド豚肉が、大量に入っています(>_<)。
量は「並」で頼みましたが、お腹いっぱい!ですが、よく見ると「大」も、たった+60円なんですねぇ。どれくらい盛るんだろ?(笑)。

まいたけも美味しかった!さくさくの衣とコリコリのまいたけ!流石「旬」です(>_<)。
満足だぁ(^^)/。
まとめ
有名観光地「尾瀬」の玄関口。紅葉の時期だったので、平日でも駐車場はいっぱいでした( ゚Д゚)。
様々な施設があるので、観光の休憩場所として、とても活用できそうです(^^)/。
尾瀬観光の際には是非!
ではまたーー。
