特徴的な施設等(近隣含む)

  • 足湯
  • 農業体験
  • みるく工房見学
  • 食・・・三芳の牛乳、BINGOバーガー

基本情報

ホームページ:道の駅三芳村鄙の里

路線名:千葉県道88号

住所:千葉県南房総市川田82-2

TEL:0470-36-4116

休館日:無休(年間数日不定休有)

営業時間:9:00~17:00

所在地のホームページ:南房総市

スタンプラリー:関東地方 87駅目

所感

三芳村鄙の里…読み方は「みよしむらひなのさと」です。鄙(ひな)というのは、田舎という意味なんだそうです。

全体図です↑。

バイクは専用の駐輪スペースがありました(^^♪。足湯の手前、トイレ横です。

すぐ右へ行くと道の駅の本館(?)がありますが、先ずはそのまま直進。足湯を見に行きました。

足湯

あらやだ、オシャレじゃないですかぁ(^^)/。

恋が成就する足湯なんだとか??

足湯からは、のどかな里山風景(^^♪。

薪ボイラー

この足湯と、駅内飲食店の給湯は、薪ボイラーでお湯を沸かしているそうです。

合わせて、薪の販売もしています。

ケース販売なんで、車の積載に余裕があればここで購入も良いんじゃないでしょうか!!多分、キャンプ場で1束500~600円(杉)よりは安そうです。(キャンプに行く前提で語る(笑))

足つぼロード

足湯の隣にあります!「クツをぬいでご利用ください」!

こういうの、めっちゃ痛いんだけど、やっぱり不健康なんでしょうね(笑)。

本館

では、戻って道の駅の本館へ。

特産品や、お土産がたくさん並びます!!平日でしたが、お客さんもたくさん!!

カフェ「鄙カフェ」& レストラン「カントリーマム」も、この館内にあります。

今回は利用しませんでしたが、地元の牛乳「三芳の牛乳」を使ったソフトクリームやカステラが人気らしいです。

レストランには、御膳のような食事もあります!!

売店でも牛乳が売られていましたよ(^^)/。

別棟の「みるく工房」では、「三芳村牛乳」の製造過程を見学することもできるそうです。但し、製造は午前中が多いらしいので、見たい場合は早めの到着を。私は見てません(^^ゞ。

地産の野菜などもこちらで販売していましたが、本来、隣の「土のめぐみ館」で販売しているはずです。というのも、、、

「土のめぐみ館」は、改修工事中でした( ゚Д゚)。2023年7月中旬に完了するそうです(記事掲載時の情報です)。

土のめぐみ館H.P.

BINGOバーガー

今回、私のメインの目的はこちらのハンバーガーでした(^^♪。

店舗情報

※最新の情報はTEL等でご確認下さい。

【住所】千葉県南房総市川田82-2(道の駅「三芳村鄙の里」内)

【TEL】0470-36-1234

【営業時間】11:00~16:00 ※パティが無くなるまで。

【定休日】毎週木曜日(祭日は営業)

【ホームページ】ビンゴバーガー

お店の写真

道の駅の中庭には、派手なトラックが!こちらで買える、ハンバーガーを食べたい(>_<)。

この時、平日でしたが、丁度お昼時。行列が出来ていました!!!

H.P.によると、パティは国産牛100%!!そして、200gのビッグサイズ( ゚Д゚)!!

また【食べログ 百名店ハンバーガー2017】にも選出されたお店なんだそうですよ!

ライダー御用達のお店としても有名です!確かに、バイクに似合う(?)!!

この店専用のテーブルは無いので、駅内のテーブルを利用する、オープンカフェスタイルです。

この日は天気良かったので、最高ですね!!

では、行列に並びます。行列はいつもの事みたいなので、時間に余裕を持って来たいですね。

この時は並び始めてから、食事にありつくまで、30分位かかりました(^^ゞ。

メニューはこんな感じ↑。H.P.も参照して下さい。

私は、ベーコンバーガー&全ビンゴ(ポテト+サラダ+ドリンク)のセットを頼みました(^^)/。

ベーコンバーガー&全ビンゴ

注文したので、席取り。やはり天気が良いからか、日の当たる青空席が人気で埋まっていたので、私はこちらの屋根付きの席で。

注文時に渡される番号を呼ばれるのを待ちます。

そして、呼ばれたら、トレーに乗せられたセットを取りに行きます!

来ました!!美味そう!!

バンズからはみ出す、ぜいたくな国産牛100%パティ( ゚Д゚)!

ちなみに「バ(Ba)ンズ」です。パンだからと言って「パ(Pa)ンズ」では無いです。私、以前間違えてました。発音も字面も紛らわしいから、気付きにくい(^^ゞ。

そして、更に私事。私、トマトが苦手なんですが、最近ある程度克服しまして。

こういう肉と合わせると、トマト、やっぱり美味しいですね!単品だったり、丸ごとは今でも無理ですが…料理になると、むしろ美味い事に気づきました(笑)。

・・・ちょっと関係無い話でしたが、とにかく「肉感」がスゴイので、トマトの酸味がベストマッチです(>_<)。

美味かった!ボリュームあるので、お腹いっぱいです!!

まとめ

足湯があったり、美味しいバーガーを食べられたり、嬉しい道の駅でした(^^♪。

また、時期によっては、農業収穫体験みかん狩りも行っているそうです(H.P.参照)!

大きな物産館が営業していなかったのが残念でしたが、キレイに改修されたら、また来たいですね(^^)/。

ではまたーー。

おまけ、、、何だか気になったので調べてみました。ハンバーグ師匠が使っている楽器は「ビブラスラップ」というものだそうです。