
特徴的な施設等(隣接含む)
- 山梨県富士川クラフトパーク(H.P.)内にある道の駅です
- バラ園
- 展望台
- バーベキュー施設
- カヌー場
- 各種広場
- 切絵の森美術館
- ものづくり体験
- 食・・・レストラン有。身延のゆば丼など。
基本情報
ホームページ:道の駅みのぶ富士川観光センター
路線名:国道52号
TEL:0556-62-5600
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)。12/27~1/1.GW、7・8月は無休。※各施設によって違う場合があります。
営業時間:9:00~17:00 ※各施設によって違う場合があります。
所在地のホームページ:身延町
スタンプラリー:関東地方 63駅目

所感
道の駅は「山梨県富士川クラフトパーク」の施設内にあります。山梨県富士川クラフトパークは、非常に広い公園のような所ですが、噴水や花園、美術館やレストラン、BBQやカヌーの体験など、見どころがたくさんでした。

画像:H.P.より
上の画像(地図)の通り、超広いです。2時間位ウロウロとしましたが、回り切れませんでした(笑)。
道の駅 みのぶ富士川観光センター


横に長く並んだ白い建物が道の駅です。

観光案内所には身延の観光情報がたくさん。無料のパンフレットが置いてあるので気になる所のものをGETしましょう!


上の写真で全部では無いですが、いくつかの棟に分かれていて、それぞれ体験施設や美術館、お土産などあります。
特に体験施設はご家族が楽しそうに利用していてほっこりしました(笑)。訪れたのが日曜でしたしね。
バラ園



バラ園の広さは1,500㎡。約130種2,900株!
開花時期は5月中旬~11月中旬
春の最盛期は5月中旬~6月中旬、秋の見頃は10月中旬~11月上旬
7月に来たので、見頃では無かったのですが、冬以外は、多くのバラを見て楽しめそうです。





「満開」の様は見られませんでしたが、一輪ずつ見ても楽しめました。
公園の各種広場など
遊具がある所、日本庭園、サザンカとキンモクセイの植栽により作られた4種類の「巨大迷路」、噴水があって水遊びが出来る所などなど。子供と一緒でも、大人だけでも、楽しめる様々な施設があります。


ほとんどが工事中で入れませんでした(記事掲載時)。残念(^^ゞ

花が咲く時期(秋~冬)に来たいですね。


水着で遊んでいる方もいました。

自然や、広場が好きな方はとても居心地が良い所ですね。
まだまだあります。

カヌー場。プールなので初心者でも安心ですね。

カヌー場から登って行くと、バーベキュー施設もあります。
暑くて歩きたくなかったので行きませんでしたが(^^ゞ

こんな素敵なログハウスもありました。ちょっとテンション上がります。
他にも、アプリコットファーム、大花壇、ドッグランなど。花関連は時期じゃなかったので見に行きませんでしたが、見頃に合わせて行ってみたいものです。H.P.参照です。
切り絵の森美術館
切り絵の美術館が点在しています。



有料です。中には入りませんでしたが、H.P.で作品の一部を見てみると・・・スゴイです。ご興味ある方は時間をかけて観て回りたいですね。
ちなみに撮影は禁止です。
山梨県富士川クラフトパークH.P./切り絵の森美術館紹介ページ
レストラン


ぐるりと園内を一周してから、バラ園に囲まれたレストランへ。
山梨県富士川クラフトパークH.P./レストランスヴニール紹介ページ
各種食事と、ソフトクリームなどもあります。


壁面はほぼガラスで、明るく、景観の良い店内です。
一ノ瀬茂シェフ監修、若手腕利きシェフの赤羽隼人が繰り出す創作フレンチレストラン、だそうです。
オシャレですが、気取らずに入れる雰囲気です。

フレンチっぽいお肉料理も美味しそうでしたが、今回は「身延のゆば丼」を頂きました!
身延のゆば工房として有名な「五大」のゆばを使っているそうです。
ゆばって美味しいんですね(笑)。大昔、小学生か中学生の頃に有名店でゆばを食べた思い出がおぼろげにあるのですが、それ程美味しかった印象は無かったんですけどね。
久しぶりに、改めて食べると美味しい!若いころとはやはり好みが変わってきているんでしょうか?・・・胃に優しい味に(^^ゞ
「わさび」や「だししょうゆ」などをお好みで。
まとめ
山梨県富士川クラフトパークは非常に広くて、全部回るなら1日かけたいですね。季節によっても全然違う楽しみ方が出来そうです。
特にご家族だと楽しめそうです。ではまたーー。