
特徴的な施設等(隣接含む)
- 公園・・・バラ園
- 食・・・吟ぎん寿し
基本情報
ホームページ:道の駅めぬま
路線名:国道407号
TEL:048-567-1212
休館日、営業時間:下記参照。画像はH.Pより。
【めぬまアグリパーク】

【めぬま物産センター】

所在地のホームページ:熊谷市
スタンプラリー:関東地方 56駅目

所感
バラ園

この道の駅の一番の特徴と言えるのではないでしょうか?
春と秋に約400種2000株のバラを楽しむことができる庭園です。

5月頃が見頃。初冬まで楽しめるそうです。ですが、訪れたのは3月後半。時期が外れてしまっていました。


ですが、どうでしょう?この感じ。見頃には間違いなくキレイな景色を見られると思います。
ということで、ここは後日また来る!ってことで。再訪問しましたら、改めて追記致します。
吟ぎん寿し

売り切れでした~!!チックショー(笑)!まあ、いいです。また来るから!!土曜日の午後3時過ぎ。遅すぎたかしら?

妻沼町の名物の聖天寿しです。一言で表すと「大きい稲荷寿し」。 妻沼で誕生した、日本で初の女医荻野吟子にちなんだ名前で「吟ぎん寿し」という名前なのだそうです。
聖天様(妻沼聖天山)

道の駅のいたるところで見かける「聖天様」の文字。
これは、妻沼聖天山のことです。道の駅めぬまから車で数分の距離です。
妻沼聖天さまは日本三大聖天さまの一つとして知られ、特に縁結びの霊験あらたかで、夫婦の縁はもちろんのこと、家内安全・商売繁盛・厄除け開運・交通安全・学業進学などのあらゆる良縁を結んでいただけるので、祈願を籠める信仰の寺院であります。 ※赤字H.P.より。
こちらの本殿「歓喜院聖天堂」は国宝に指定されています。こちらもバラ園を見に来た時に立ち寄りたいですね。
まとめ
バラ園以外にも、美味しいレストランもありますし、普通車100台も停められる大きな駐車場を備えている、大きな道の駅でした。
近くに来たので寄ってみたのですが、どうせなら、バラ園の見頃にまた改めて、ゆっくりと楽しみたいと思います。また来ます!ではまたーー。

こんな自販機がありました。これも後の楽しみで!5月の暖かい日に飲もう!
