特徴的な施設等(隣接含む)

  • 動物と触れ合える
  • 芝生広場
  • 展望台
  • キャンプ場:バンガロー(宿泊)/ディキャンプ場
  • バーベキュー場
  • オランダ型風車のランドマーク

基本情報

ホームページ:道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡

路線名:国道353号

住所:群馬県前橋市滝窪町1369-1

TEL:027-283-5792

休館日:年末年始(他不定休有)

営業時間:
 農産物直売所 3~9月9:30~17:30 10月~2月9:30~16:30 
 レストハウス 3~9月9:30~16:30 10月~2月10:30~15:30 

所在地のホームページ:前橋市

スタンプラリー:関東地方 81駅目

所感

広い敷地です!とりあえず全体図。写真撮りながら、ゆっくり…ぐるりと歩いたら、1周するのに1時間半かかりました。

バンガローの利用と、バーベキュー利用の情報も、地図の片隅に載っていました。

また、何故かここにも、H.P.にも掲載されていませんが、ディキャンプも可能です。

営業時間:11:00~17:00
利用料:2,000円
サイト広さ:8m×8m

…だったと思います。どこにも記載が無く、口頭でスタッフの方から聞いたので、記憶違い、聞き間違いがあったら申し訳ありません。利用されたい方は、事前にTELなどで確認して下さい。

↑ディキャンプ場に立てられていた看板↑

これらについて、詳しくは後述します。

非常に広いので、勝手に区画分けして紹介して行きます(^^)/。

物産直売所「さんぽ道」

敷地が広いので、駐車場が複数あります。

私は写真の物産直売所「さんぽ道」の前に、バイクを停めました。

立派なトイレが直売所の横にあります。古い建物のはずですが、中はとてもキレイでした。

トイレと直売所の間には軽食のお店が並びます。

直売所の中は、地元の野菜や、お弁当、お惣菜などが並びます。すぐ隣には広い芝生広場があるので、レジャーシートだけ持ってきて、ここのお弁当でピクニック気分も味わえますね(^^♪。

奥には温室があり、お花などが売られていました。

ソフトクリームも!

頂きました(^^)/。何だか、普通サイズがデカい(笑)。だからミニサイズも販売されているのか!?美味しかったです!!

風車・展望台・芝生広場エリア

風車

直売所の隣、国道側に、この道の駅のランドマーク的な「オランダ風車」があります!

「羽」も合わせて、約22mの大きさ!!

見上げてしまいます(笑)。

ドア・・・入れるのか( ゚Д゚)!…と思いましたが、鍵かかってました(^^ゞ。

芝生広場

その風車の前には芝生が広がります。

直売所にあった写真ポスターです。この広場の両脇には桜がいっぱい植えられているみたいです。春は壮観でしょうねぇ(>_<)。

風車を背にした写真です。広い!!写真左に展望台があります!行ってみましょう!!

展望台

何かカッコよくない!?

登った上にはテーブル型のベンチと、望遠鏡(^^)/。

広場を一望できます!風車の奥にうっすら見える山は…赤城山かしら?

反対(南)側。牛舎と、ずっと奥に前橋市の街並みがちょっと見えますね。

この牛舎…今は牛がいません(^^ゞ。残念。ですが、そのスペースが、今はディキャンプ場になっていました。

ディキャンプ・バーベキューエリア

ディキャンプ

この「元・牛舎」の奥に、、、

テントサイトがあります(^^)/。

営業時間:11:00~17:00
利用料:2,000円
サイト広さ:8m×8m

だそうです。ディキャンプ場なので、宿泊は不可です。

要予約。電話の時に条件を良く確認しましょう。というのも、ディキャンプの情報がH.P.にも載っていないので(^^ゞ。

直火は禁止ですが、焚火台などを使えば、焚火やバーベキューも可能です。

当然、火の使用などは借りたサイト内だけです。ですが、目の前の芝生広場でも遊べて、道の駅の施設も利用できると思うと、かなり良い環境なのではないでしょうか?

特に桜の時期に来てみたいですね(^^♪。


ディキャンプ場の条件を知りたくて、電話で問い合わせました。その時に聞いたのですが、テントで宿泊可能なキャンプ場として運営する事も考えているそうです。

電話越しに、私がキャンプ好きだと分かると、今のキャンプする人はどういう事を求めているのか?とか、今時は電源が無いと人気が出ないのか?とか、テント1泊の相場は?とか、質問されました(笑)。

色々と検討中だそうで・・・どこが運営するか(道の駅?外部の入札?)も含めてまだ未定(^^ゞ。

より良い施設作りを目指している姿勢に、ちょっと感動しました(>_<)。まだ、その電話の方が運営に携われるのかどうかも分からないのに( ゚Д゚)。

未確定情報ですが、ブログに書く許可はもらいました。。。今後に期待したいですね!

※記事掲載時(2022年10月)の話です。


バーベキュー

また、ディキャンプ場のすぐ横に、屋根付きのバーベキュー施設もありました。

ディキャンプとは別料金なので、バーベキューだけ楽しむ事もできます。こちらも、事前予約で利用できます。

バンガロー・キャンプエリア

このエリア、ちょっと「谷」のようになっていて、両側の芝生エリアや動物エリアから少し下った場所にあります。

展望台の裏側から、このエリアに繋がる、自然散策路のような道に入れます。

非常に緑が多い、山の中のような景色ですが、、、

ちゃんと舗装されていて、歩きやすいです。

その道の両脇に点在する形で、バンガローがあります!

こちらは宿泊可能!ただし、テントは禁止。。。

炊事場や、、、

トイレもあって、ちゃんとキャンプ場ですね(^^♪。

利用料3,200円も安く、広い敷地を使えるのは良さそうです。

ですが…正直なところ、施設が古いからか、ちょっと廃れた感じはしました。。。

そういう事もあって、先述のディキャンプ場の話が持ち上がっているのかもしれませんね(^^ゞ。

動物・遊具・バーベキューエリア

国道側から。看板が年季入ってます(^^ゞ。

ちなみに、国道を挟んだ北側にある「寺沢沼」も景色が写り込んでキレイでした。晴れた紅葉の時期とか見てみたいです(^^♪。

では、中へ。。。この付近にも駐車あります。目的地に合わせた場所に駐車できますね。

アーティスティックなオブジェに迎えられます(^^)/。

すぐにヤギの小屋があります。。。が、出て来てくれない(^^ゞ。

やはりエサが必要なのか・・・。営業に貢献する動物たち(笑)…そういうわけでは無いか(^^ゞ。

レストハウスまきば

そのエサが販売している「レストハウスまきば」。人間の食事も頂けます(^^♪。

この日は食べなかったのですが、ここの「もつ煮定食」が評判良いそうですよ!

素敵なテラス席。まだ営業前だったので、誰もいませんが(笑)。

バンガローとバーベキューの受付もこちらです(^^)/。

こんな道が続きます。

バーベキュー

少し進むと、バーベキュー場があります。水場と、、、

こちらで火を起こせる感じですね!

遊具

バーベキュー場のすぐ先は、子供用の遊具が並んでいます!

子連れでバーベキューなどの時には、子供を退屈させずに遊べますね(^^)/。

緑が多く、景観も良いです(^^♪。

更に奥に行くと、動物がいます(>_<)。小型動物園のような感じ。

動物

鳥かごや、、、

うさぎ小屋。。。どちらも奥に隠れてしまって&網が邪魔で上手く撮れず(^^ゞ。やはりエサか。

一番奥には、ポニーと羊がいました(^^)/。

厩舎の中にはポニーが。。。

厩舎の先は両脇に柵がある通路。その柵の向こうに、、、

羊が放たれていました。顔上げてくれぇ(笑)。やはりエサかぁ~~(^^ゞ。

全体的に、ちょっと動物は少ないかなぁ?平日だったからかしら?エサ課金すれば、お近づきになれそうですね(>_<)。

まとめ

特に芝生の広場が良かったですね!オランダ風車、赤城山、桜(時期なら)などを眺めながらまったりできそうです(^^♪。

動物とも触れ合えるし、色々と遊べる道の駅でした。

キャンプ場、期待してます(^^)/。ではまたーー。