11月の半ば、平日に伺いました。山梨県北杜市の「清里高原」。

標高約1,200m(利用したキャンプ場の標高です)の高原です。北西には八ヶ岳、南方面には秩父山脈~富士山~南アルプスに囲まれており、見晴らしが良い場所からは、その展望が楽しめます。

先日、その清里でキャンプしてきました(※)。

※参考記事:八ヶ岳清里高原の「清里丘の公園オートキャンプ場」

キャンプでの食材調達で利用させてもらった「清泉寮」と、近場だったので「清里駅前」の、ファンシーな廃墟を見てきました(^^)/。

清泉寮

とにかく広いです!全部を見てこられたわけでは無いので、あくまで私が楽しんできた所だけの紹介になりますのでご了承下さい。キャンプのついでに訪れたくらいでは遊び尽くせないぜ(笑)!

詳細はH.P.も参照してみて下さい(^^ゞ。

清泉寮H.P.

公式のパンフレットの画像です↑↑。H.P.からはPDFで見られます。

宿泊、レストラン、自然散策、等、本当に色々あるのですが、私が楽しんだのは、

  • ファームショップで昼食
  • ジャージーハットで足湯&ソフトクリーム
  • 各売店で食材調達

です(^^)/。

ファームショップで昼食

清泉寮H.P./ファームショップ紹介ページ

昼時に到着したので、レストランがあるファームショップに直行(笑)。

清泉寮の中央を、南北に通る道路(ポールラッシュ通り)を清里駅方面から来ると、八ヶ岳が正面にドーン!と。素晴らしい景色(^^♪。

さて、インパクト大の「かかし」に導かれ、ファームショップへ。

奥の赤い建物がそうです。手前には遊具もあります。

広い牧場がテラス前に広がります。解放感がヤバイ(^^)/。

店内へ。ペイペイで30%戻ってくるキャンペーンやってました(^^)/。ありがたい!!清泉寮内の買い物はキャッシュレス化が進んでいたので支払いが楽でした。

売店もありました。可愛いな君たち。。。

レストランへ。注文口で先払いです。

・・・悩みます(笑)。

「ジャージーミルクのチキンドリア」と「レアチーズケーキ」を注文!!

ジャージー牛乳づくしの濃厚ドリア!白米か雑穀米を選べます!雑穀米で注文しました!

チーズケーキも濃厚!!

そりゃあ、美味しいよなぁ。不味いわけないもの(笑)。

ジャージーハットで足湯&ソフトクリーム

清泉寮H.P./ジャージーハット紹介ページ

太陽がすげぇ主張してきました(笑)。いい天気です。

こちらには広いテラスがあります(^^)/。約300平米もあるのだとか。

秩父山脈、富士山、南アルプスを眺めることができます!!

しかも、これ↑ですよ。これ↑。テラスには、足湯があります(^^)/。

あ~んど…清泉寮の、ソフトクリーム(^^)/。ジャージー牛乳と八ヶ岳の水で作られた濃厚なソフトクリームは、清里の代名詞的な商品です!400円とリーズナブル(^^)/。

秋口の、若干肌寒い空気の中、温かい足湯に足を浸け、絶景を眺めながら絶品アイスクリームを食べる!!こんな贅沢いいんでしょうか?…いいんです(笑)。存分に堪能しましょう!

さて、、、ジャージーハット店内に「足湯ビニール」というものが販売されていました。

これを使うと、靴下やストッキング等を履いたまま、足湯に入れます!!私も面白そうなので体験してみました(^^♪。防水効果は抜群だったので、ご心配無く(笑)。

不思議な感覚です。直接お湯に入っていないのですが、水圧と、じんわりとした温かさを感じます。血行が良くなったのか、ちょっとむず痒いような……楽しいです(笑)。


下記、愚痴です(^^ゞ。

足湯ビニール楽しんでいたら、見知らぬオジサンに「直接お湯に入った方が気持ちいいのにwww」と言いながら笑われて、ちょいとイラっとしました(-_-)。愛想笑いでやり過ごしましたが。。。

禁止されていることや他人に迷惑を掛けているのだとしたら問題ですが、そこのルール内で楽しんでいることに対して、個人の物差しで口出しするのは止めて頂きたいですねぇ。

思うのは勝手ですけどね。多分、何の悪気も無いのでしょうが、、、私も気を付けよう(^^ゞ。


各売店で食材調達

ジャージーハットで食パン、ミルクパン、ジャージー牛乳500ml×2、ギフトショップでベーコンを購入!キャンプ飯の材料として使わせてもらいました(^^♪。

牧場の食材は美味しいですねぇ(^^)/。プラセボ効果的なものもあるかもしれませんが(笑)。

お店にはパン、牛乳、お肉などの食材以外にも、、、

ハンバーガーなどの軽食やスイーツ、、、

ぬいぐるみやお土産が沢山並んでいますので、買い過ぎないように注意です(^^)/。店内は魅力的な商品だらけで危険(?)ですので「セーブ」してから入店しましょう!


宿泊もできるので、ここで一泊して翌日、八ヶ岳にアタック!!とかもできます。開けた牧場では雨上がりの虹が出やすく、とてもキレイで、虹の名所なのだとか。

少し足を伸ばせば、東沢渓谷吐竜の滝などの景勝地もあります。まだまだ奥の深い場所ですね(^^)/。

清里駅前

JR清里駅について

JR東日本小海線「清里駅」。標高1274.694m!JR線2番目の標高です!

後で知ったので見ていないのですが(^^ゞ。。。「標高1,274.694m(JR線2番目の標高)の標柱」が駅ホームに立っているそうです。

なお、JR線で一番標高が高い駅は同じ小海線の一駅隣「野辺山駅」です(※)。

※参考記事:JR標高最高地点にある「レストラン 最高地点」

清里駅は、かつては女性誌などでとりあげられ、ファンシーショップなどがひらかれ多くの人で賑わったていましたが、現在その多くが廃墟となっています。

この廃墟が、ある意味有名で、実際私が訪れた時も、観光客らしき車が廃墟を見て回っていました。

機関車の展示

これは「廃墟」と関係無いです(^^♪。

C56形蒸気機関車が駅前に展示されています。やはりカッコイイ(^^)/。

運転席も見ることができます!!

実際に小海線を走っていた機関車らしいですね。昭和16年から31年間走っていたそうです。走っている所も見たかった!!

旧観光バスの展示

20年間清里を走り続けていたレトロな観光バスも駅前広場に展示されていました。

レストアしてまた高原を走らせてくれないかしら?

数々の廃墟

面白い所です(^^)/。特に何も考えなければ何でもないのですが、ツッコミどころを探しながら見ると中々に楽しめます(笑)。

三角屋根の赤い建物。何屋だったのでしょうか?

「売物件」…なのか?2F窓の白文字の溶け具合と、今だにカウンターに並ぶ食器類が雰囲気あります(^^ゞ。

「映画エクソシスト」並の…前見て運転しようよ(笑)。

清里の画像で良く見る「ミルクポット」。当時は…可愛かったんだと思います。

店内を覗くと…売れ残ったぬいぐるみも、こちらを見ていました(^^ゞ。

ミルクポットの向かいには「パステルグリーンの城(?)」があります。

Green Prak

Green Park(グリーンパーク)かな?…だとしたら、廃墟うんぬんでは無いですよねぇ(笑)。ただの間違い?

Green Prak の隣。窓の中にあるのは、、、

大量の牛乳のボトル…何故だか一番ぞわっとしました(^^ゞ。

写真左。。。何だかキノコのオブジェらしきものが見切れています。近づいてみると。。。

誰よコレ?めっちゃ見下ろしてきます。一瞬怖いけど、見てるとだんだんと腹が立ってきます(笑)。

・・・他にも色々とありますので、ツッコミながら探してみると楽しめると思います(^^)/。

まとめ

キャンプに来たついでの観光だったのですが、思っていた以上に楽しめました(^^)/。

清泉寮では牧場飯を食べて足湯に入って、絶景を眺めて、、、贅沢な時間を楽しめました(^^♪。

清里駅周辺は、、、私は面白かったです(笑)。

今回周った所以外にもまだまだ楽しめるエリアだと思います!!また来たい!!

ではまたーー。