
富士宮市に来たら、ぜひとも食べてみたいのが富士宮焼きそば。「美味しく食べられるところは?」と以前本栖湖のキャンプ場のスタッフに聞いて教えてもらったのがここです。
鉄板前のカウンター席と離れの座敷を備えた店内で、大盛りキャベツの広島風お好み焼きと焼きそばを販売しているお店です。味も美味いですが、おかみさんの気風(きっぷ)の良さも名物です。
初めて食べに来る人は肝っ玉 母ちゃん(ちょっと名物?!)に驚くかもしれないが、ホントは涙もろい母ちゃんです。←「むめさん」ホームページより。
営業時間と定休日は下記のようですが、事前にTELで確認した方が良いです。
急な休みもありますので。また「行楽時期などは結構混むと思われるので、余裕を持ってお越しください」とのことです。
平日:10:30~16:00(ラストオーダー15:30)
土日祝:10:30~18:00(ラストオーダー17:30)
毎週火曜日・毎月第三水曜日
祝日だったので、14:00頃、若干ピークをはずして伺ったつもりでしたが、それでも並んでいる先客が3組程。待合場所で待つことに。


写真左が混雑時の待合室。


オーダー表が待合にあるので、待っている間に選びます。
基本的には 1.「富士宮焼きそば」と、2.広島風「お好み焼き」3.お好み焼きに富士宮麺を入れた「しぐれ」。他、各種トッピングやおむすび、味噌汁などのセットです。※最近たこ焼きも始めたようですね。
10分程で呼ばれて店内に通されました。オーダーもこのタイミングで聞かれました。私は「いか肉玉しぐれ」をオーダーしました。



お子様がいると店の奥のお座敷に案内されます(ちらりとカウンターから見えましたが、こたつがあって快適そうな部屋でした)。カウンターは目の前に鉄板があるので危ないからだと思います。
お子様がいない場合、基本的には写真のようなカウンターへ。目の前の鉄板で手際良くお好み焼きが出来上がって行きます。


暫く待って出来上がりが。結構なボリュームがあります。焼くのに数十分かかるので、この時点で15:00位。土日祝は余裕を持って。
富士宮焼きそばは、蒸し麺を使います。「宮麺」ともいいます。宮麺は大まかに三種あるそうで、むめさんはその中でもコシの強い曽我麺を使っているそうです。


コシのある麺も美味いですし、ソースの加減も絶妙です。さらに、各種調味料もあるので、お好みでマヨネーズ等も。

実は2度目の訪問でした。前回来た時の焼きそばの写真です。焼きそばは鉄板ではなく、奥の厨房で作っていました。

食べきれない場合、お持ち帰りも可能です。

鉄板の奥でお会計です。焼きそばパンも持ち帰りで販売しています。
ちょいちょいと行く地域なので、また寄ろうかしら?なるべくまだ行っていないところに行きたいのですが、ここ美味いんですよ。ではまたーー。