10月半ば。平日でした。前回キャンプに行ったのは、半年前(^^ゞ。久々でございます。
ギリギリまで天気を見極め、当日天気が良さそうな「伊豆」へ。おかげさまで、昼間は少し暑い位の良い天気でした。ちなみに、完ソロでした(^^)/。

はじめに。予約済みで、キャンプ場に向かう途中、管理人さんから電話がありました。
「急用で出かけてしまうので、夜まで無人になるから、空いている場所を使っていて下さい」ということでした。
後述しますが、結果的に私は利用料を安くしてもらったりして得した気分(^^♪。
そのため、受付や薪の購入等、通常とは違う形でした。本来(通常)とは違う部分もあるかもしれませんので、ご了承下さい(^^ゞ。
キャンプ場特徴
- 芝生・林間キャンプ場
- ゴミ捨て可
- 灰捨て場有
- 水洗トイレ
- 電源サイト
- 温水シャワー
- 予約制(電話予約)
- 通年営業
- 電波いまいち(ドコモ回線ギリギリでした/繋がらないつもりの方がいいかも)
施設概要
電話:0558-32-0386
チェックイン/アウト:13:00 / 11:00
営業期間:通年営業
公式H.P.:無し(「キャンプライフin静岡」で紹介されているページ)
サイト使用料:キャンプサイト~~3,000円、オートサイト~~5,000円
電源使用料:1,000円
施設案内
入場~受付

ここまでの道路がなかなかに荒れています。ひび割れや落ち葉、石等も落ちているので、走行に注意!!
…で、写真の看板が入口です。

入口付近から、サイトを一望できます。それ程広くは無いですね。

入場してすぐ、売店兼、受付がありますので、こちらでチェックインの手続きをする…はずです。
私の時は無人だったので、スルー(笑)。
売店もここです。各種レンタル品もあるそうです。
オートサイト、テントサイト
車の横付が出来る【オートサイト】と、横付けが出来ない【テントサイト】として料金が分かれています。
管理人さんが不在だったこともあり、その辺は説明を受けずに、適当に過ごしてしまいました(^^ゞ。
多分ですが、地面が土の区画が、オートサイト、芝の区画がテントサイトだと思います。
【オートサイト】

こんな感じです。テント、タープを張っても充分の広さじゃないかと思います。芝生のテントサイトを中央にして、オートサイトは、入口側と奥側に複数個所あります。
ウェブの情報だと、1区画平均7×7m位だそうです。まあ、大体それ位だったと思います。

オートサイトには、なんと、1区画に付き1つの水道がありました!スゴイ!

そして、電源も。これは多分1区画に1つでは無いと思います。オートサイトには、いくつか電源付きのサイトがあったなぁ、という感じ。+1,000円で使うことが出来ます。
【テントサイト】

芝生の部分です。区画も、盛り上がった所なので、分かりやすいです。
私は芝の方が良かったので、こちらのテントサイトに設営しました。地面は程よく柔らか。ペグは何でも平気そう。
ここは、区画毎の水道は無いのですが、、、


誰もいなかったので、洗い場のすぐ横(^^♪。バイクも傍に停めたので、ほぼオートサイトと変わらずに使えました。
電源はいらない(笑)。というか、電気を使うギアは持って無い(^^ゞ。

テントサイトからの景色。遠くに見える風車がいいです。この写真だと分かりづらいかしら?

景色というか、展望が良いとは言えないですが、芝生のサイトを見渡せ、空が開けていて、ちょっとした広場みたいです(^^♪。
また、後で管理人さんに教えてもらいましたが、この付近に通常住んでいる方はいないそうで、本当に静かです。車の音も聞こえない。静かに過ごしたい方には最適です。
ですが、たまに鹿の鳴き声(多分)が聞こえてきてビビります。人の悲鳴みたいなんです(^^ゞ。
水場


テントサイトの横にあります。蛇口が8口。お湯は無さそう。一応、調理台として使えそうな机がありますが、ぼろいですね(笑)。

足場が割れていますので、つまずかないように注意です。バッキバキですね(笑)。
トイレ

水場の正面辺り。↑コレです。

個室便器が3つ。写っていませんが、男性用小便器も一つ。

3つの個室の内、2つは和式。1つだけ、洋式でウォッシュレットでした。有難い(^^)/。
灰捨て場、ゴミ捨て場

灰は、受付の横にある一輪車に捨てられます。助かります!
また、ゴミも管理人さんに言えば捨ててくれるそうです。分別など確認しましょう。
温水シャワー

無料で、24時間使えます。
有難いですが、あんまりキレイでは無いんですよね。。。(^^ゞ。。。
注意事項
リンクを貼った、このキャンプ場の紹介ページ(外部)では「直火可」と書いてあるのですが、管理人さんには焚火台を使って欲しいと言われました。
芝生のサイトを使用していたので、当然私もそのつもりでしたが、気になる条件は予約時に直接確認した方が良さそうです。土はいいのかな?確認して下さいね。
設営

さくっと設営。久しぶりですが、慣れたもんです。
管理人さんがいなかったので、薪をどうすればいいか電話して聞いたら「売店前にある薪を適当に使ってくれていい」と。しかも無料でもらってしまいました。。。有難うございます(^^ゞ。
夕飯
到着が遅かったので、薪を割っていたら日が落ちてきました。夕飯の準備です。

本日の夕飯は、この「肉焼き器」↑↑を使って、焚火で肉を焼きたい!!いわゆる「マンガ肉」を焼きたい!!
詳しくは別で記事を書きますが、今回のキャンプの目的はコレでした!!!
この肉焼き器、自作なのです。コロナ禍でステイホーム中「次のキャンプで使おう!」と思って作ったのが初夏だったはず。。。もう秋ですよ。まさか1シーズンお預けをくらうとは(^^ゞ。
念願のお披露目となったのですが、初めての挑戦、そしてちょっと恥ずかしいので、なるべくファミリーキャンパーやグルキャンが、いなさそうなキャンプ場を探していました。
また、せっかくの雰囲気を壊さない静かな場所が良かったので、このキャンプ場はピッタリでしたね(^^)/。

完ソロのキャンプ場で肉をクルクルと焼いている様子↑↑。我ながら面白い画です(笑)。

実は失敗もあって予定通りの完成形では無いのですが、何とか食べられる形にできました(^^)/。美味かった!!

後は焚火を眺め、酒を飲みながら、まったりと過ごしました。。。本当に静かです。

空も開けているので、上を見上げると星もキレイでした。酔っぱらっていましたね。写真が適当過ぎる(笑)。
いい気分で就寝。特に寒くも無く、快適に眠れましたzzz。
朝食~撤収

おはようございます、、、超快晴!

・・・なので、朝露がスゴイ(^^ゞ。びしょびしょ。雨でも降ったんか?という位。

しかし、気持ちの良い朝です。モルゲンロートみたくなっています。



朝食は豚バラとサラダのホットサンド。不味い訳が無い(^^)/。


朝食を終える頃、日光がサイトに届いてきました。気持ち良すぎです。

ちゃっちゃと撤収。この後、伊豆観光が控えているので、早めの撤収になりましたが、静かで良い所でした。
さて、少し遡って昨晩、夕食を終え、焚火をしていたら管理人さんが戻ってきまして、ようやく受付(笑)をしたのですが、何と利用料1,000円でした。
管理人不在の時間もあったので、おまけしてくれたのでしょうが、安すぎです。
電話口での話し方で分かっていましたが、この管理人さん、とても感じの良い方です。朝も様子を見に来て下さり、見送ってくれました。
好き勝手にやらせてもらった上に格安で使わせてもらい、有難うございました(^^♪。
まとめ
おしゃれキャンプ場に行きたいのなら、ちょっと違うかもです。
ここの良さは、外界とは切り離されたような静けさですね。動物や自然の音はもちろんあるのですが、人の気配が全く無いのは凄いです。
今回は挑戦したいことがあったので、周りの目を気にせず、試行錯誤できたので楽しめました!
GWやお盆といったシーズンは一杯になることがあるそうですが、それ以外は比較的落ち着いているらしいです。
穴場と言うと失礼かもしれませんが(^^ゞ。
立地も、伊豆観光に良いのではないでしょうか?2月に咲く、日本一の早咲き「河津桜」の桜並木も近いですし。
私も伊豆の観光と交えてきました。下のリンク参照です!めっちゃ楽しかった!!
こちら↑も良かったら見て下さいな(^^ゞ…ではまたーー。