7月初旬、平日に一泊。快晴!!めちゃくちゃ暑い日でしたが、キャンプサイトは涼しかったです(^^)/。

施設情報

※最新の情報はH.P.等でご確認下さい。

基本情報

H.P.WOODSMAN CAMPGROUND
住所山梨県 南都留郡道志村馬場5876(地図
TEL0554-67-8131
料金平日ソロサイト:2,500円/1名
平日オートサイト:3,500円/1名
ハイシーズン:基本料金3,500円
など…詳細はH.P.参照
駐車料金無料
予約H.P.より、オンライン予約
営業期間通年
※ハイシーズンを除く、火曜水曜定休日
チェックイン12:00
※9時以降サイトが空いていればアーリーチェックイン可
要問合せ
チェックアウト11:00
キャンプ場タイプ芝生・林間キャンプ場

設備概要

トイレ水洗・ウォッシュレット
ゴミ持ち帰り。灰捨て場のみ有。
電源無し
他・設備シャワー
温水の水道
電動ダートバイクのレンタル
薪の販売広葉樹:1,000円
針葉樹:700円
焚火について焚火台&焚火シート使用
※野営サイトのみ直火可能

施設案内

画像:H.P.の画像を加工

先ずは全体図。

2021年にオープンした、比較的新しいキャンプ場です(^^)/。

どうし道(R413)からナビに従ってくると、この↑看板があります。「WOODSMAN」は左ですね。

「オム」も「ニュー田代」もキャンプ場です( ゚Д゚)。道志村は”キャンプ銀座”と呼ばれる程のキャンプ場密集地帯です…間違えないように(^^ゞ。

金網の門があるので、ここが入口です(^^♪。

ちなみに、この門は営業時間の9:00~17:00以外は閉まります。夜や早朝に出たい場合は、予約前にTELで確認しておきましょう。

入口右手には、ちょっとした「滝」があって、、、

すぐ近くの「道志川」へ流れ込んでいます。そのおかげか、入場したとたんに涼しい!!

本当に暑い日だったので、感動を覚えましたが(笑)、とりあえず、そのまま進み、受付へ。

受付

すぐに開けた場所に出ます!この右手側にある、、、

ここ↑が受付です(^^♪。

予約して来ているはずなので、名前を告げて、受付を済ませます。

注意事項と、各サイトの説明を受けます(^^)/。少し離れた「野営サイト」だけ、大きくルールが違うので、混同しないように要確認ですね。

各サイトの様子は後程。

売店

カップ麺やガス缶なども販売されています。

オリジナルTシャツもありました(^^)/。

電動ダートバイクのレンタルもありました!周囲は林道なので、これで遊ぶのも楽しいかしら?

針葉樹(700円)と広葉樹(1,000円)が販売されています。

・針葉樹は安価で、取扱がしやすい。火付きが良いが、火持ちが悪い。柔らかく薪割が楽。煤が多い。
・広葉樹は高価で、質が良い。火付きが悪いが、火持ちが良い。固く薪割が少し大変。煤が少ない。

一般的な評価↑です。

普段は、この2種類が販売されていますが、、、

この時、長野県の質の良い薪を試験的に仕入れたらしく「良かったら使ってみませんか?」と勧められましたので、こちらを購入!!

その薪の説明資料↑。ちゃんと撮らせてもらえばよかった(^^ゞ。。。森の中ストアという木材加工の会社のモノです。廃材を使っているらしいです。

廃材とはいえ、質の良いカラマツ薪です。含水率10%以下まで乾燥させているようですね(;´・ω・)。

なんでも、わざわざこの薪用に、乾燥するための機械も導入したのだとか!

他の薪屋さんを利用したときに、含水率10%以下というのは、薪として、とても良い状態だという事は聞いた事があります。。。購入してみました(^^)/。

値段は900円。カラマツは針葉樹なので、ちょっと割高?とも思いましたが、使ってみたら納得の品質でした!感想は後述します。

H.P.にも、この薪の紹介があったので、参照してみて下さい!

森の中ストアH.P.

水場・トイレ・灰捨て場・シャワー

中央付近に、水場、トイレ・シャワーがあります。

水場

キレイなシンクです。冬場はお湯も出るらしいですよ( ゚Д゚)!

シンクの対面には、調理台もありました。ちょっとしたシステムキッチンですね(^^)/。

トイレ&灰捨て場

トレイは、女性用が一つ、男女共用が一つ。写ってませんが、男性用小便器が奥に。

取っ手が「斧」なのがオシャレですね。・・・ドアに打ち付けられた斧・・・古い映画ですが「シャイニング」を思い出します(笑)。。。レドラム(REDRUM)・・・。

出演:ジャック・ニコルソン, 出演:シェリー・デュバール, 監督:スタンリー・キューブリック, プロデュース:スタンリー・キューブリック
¥399 (2024/07/26 06:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

トイレはホテル並みにキレイ!!ちょっとびっくりするレベルです(^^)/。

今回、久しぶりの道志村のキャンプ場だったのですが、ここに決めたのは「トイレがキレイ」という評判の良さからでした。評判通り!というか、評判以上!!

水場とシャワーは中央にしかないですが、トイレは両端にもあります。小型ですが、同レベルでキレイなので安心です(^^♪。

ちなみに、灰捨て用のバケツ缶は各トイレのそばにあります。完全消化してから捨てましょう(^^♪。

シャワー

トイレの奥には、かわいらしいベンチと、シャワーがあります。

シャワーは2部屋あります(この時は一つ使用不可でした)。

ここも取っ手が面白い!鍛造ペグでした(笑)。

こんな手作り感のあるドアですが、ちゃんと内側から鍵をかけられますので安心!

ここも清潔です!シャワー代はサイト利用料に含まれていますので、実質無料で使えます。

近くに温泉施設もあります(紅椿の湯など)が、到着時点で汗だくだったので、テント設営後に利用させてもらいました。

お湯も出ますので安心を!タオルなどは各自用意です。

各サイト

画像:H.P.のMAPを加工

おおまかに、上の色分けした4つのサイトに分かれます。

まず、全体的な注意点ですが、地面の下に水道管が通っています。以前ペグで打ち抜いてしまったという事故があったらしいです。ペグを打つときはそこを避けましょう!

水道管の上には、目印となる「木」が置いてあります。受付時に説明があるはずです(;´・ω・)。

緑と青は基本、ソロ(一人)用。グループや大人数は黄色サイトを使うと思うので「わいわいグループ」と「静かにソロ」が分けられているので、お互い気を遣わなくて済むのが嬉しいですね(^^)/。

森のソロサイト

緑の場所です。入口通ってすぐ。小型のトイレ有。私はこのエリアに設営しました。

車やバイクは受付近くの駐車場に停めるのですが、この日は客が少ないのと、バイク1台なら…という事で、サイト付近に停めさせてもらいました!

本来なら、荷物をこの付近に降ろしたら、車は駐車場へ。

林間のソロサイトです。基本的にソロ用なので、大型テントを設営する広さは無いです。土の地面。

確か、上中下と、3段位に分かれていたと思います。下がるほど、川に近づく形です。高低差があるので、複数グループがいても、プライベートが保てます。

傾斜がある場所も多いので、設営場所は良く選びましょう。

道志川に流れ落ちる沢があるので、水の音が心地よかったです。

木々の合間から、道志川を見下ろせますが、川までは崖なので、降りるのは難しそうです(^^ゞ。

対岸には神社や民家が見えます。気になる方は上の段の方がいいかも?私は気にせず、一番下段にしました(笑)。

また、一番「どうし道」に近いサイトです。バイクや車の音が聞こえてきました。川の音で相殺されますが、気になる方は気になると思います。

また、このサイトの一角にこんな↑デッキサイトもあります!※森のソロサイトとは別料金です。

4×4mまでのテントが設営できるそうです。利用したい方は予約時に確認しましょう(^^)/。

高台になってますが、周囲は林なので、開けた展望は無し。景色目当てならオートサイトやテントサイトに!

オートサイト・テントサイト

黄色のサイトです。

オートサイトとテントサイトに分かれていますが、テントサイトも駐車場が目の前なので、それ程苦労は無さそう。広くサイトを使いたいならここ!

特徴的な焚火台がありますね(;´・ω・)。大人数なら、大きな火を焚いてみんなで囲みたいですね(^^)/。

受付に使用許可もらえばいいのかしら?

このエリアは芝生が広がります(^^)/。景色も良く、空も開けていて、開放的!!

受付(管理棟)と、唯一の水場が近いのも便利ポイントですね(^^♪。

ただ、夏は暑い(^^ゞ!!!。木陰が無いという事だけでなく、川が近くないので、先ほどのソロサイトと比べ、明らかに気温が高いです。そこがデメリットですね。

じゃあ、冬は日当たり良好で快適か?と思ってスタッフに聞いたら、冬は冬で、山の影に入ってしまうので、寒いんだとか(^^ゞ。。。正直ですね(笑)。

言われてみると、道志村って南側に山があるので、太陽が低い季節は陰になりがちですね(/ω\)。

夏はタープ、冬は薪ストーブなど、対策があると楽しめそうです(^^)/。

川のテントサイト/ソロサイト

青のサイトです。

オートサイトから、狭くて急な坂を下って行きます。

慣れていないと、車やバイクでは少々危険な道です。荷物の運搬はスタッフに言えば軽トラで運んでくれるそうですよ。

坂を下りきる直前に、小型のトイレがあります。結構な急坂なので、トイレ毎に坂を上り下りしなくて済むのが有難いですね。

そして、こちらも滝(^^♪。涼しい~!

林間なので、ニュアンス的には森のソロサイトに近いですが、もう少し広くてフラットですね。ソロでも、テントが大きめな場合、こちらの方が窮屈な思いをしなくて済みそうです。

こちらのサイトも、川が眼下に流れます(^^)/。

森のソロサイトより川が近いですね。どうし道は遠いので静かそうですが、川の音が大きいです。

サイト選びは実際に一回りしてから選ぶと良さそうです(^^♪。

野営ソロサイト

赤のサイトです。ちょっと遠いので実際には行けてません(/ω\)。

画像:H.P.より

野性味あふれる野営サイトです。

直火可能!トイレ・水道無し!

離れてるので現実的ではないですが、WOODSMANの施設は利用可能だそうです。H.P.には携帯トイレ用意してくださいと書かれていますね。上級者向けだぁ。

キャンプレポート

設営

さくっと設営!

分かるかしら?テント設営にペグ打ってません(笑)。

林間だったので良いかなぁ?と。後、水道管を打ち抜くのが怖い(/ω\)。

段々適当になるなぁ(^^ゞ。まあ、必要性とリスクを秤にかけて判断できるようになったという、成長ですね(笑)。

虫対策

夏の必需品。。。ですが、あまり蚊はいなかったですね。

代わりに「ヒル」がいてうざかったです(;´・ω・)。元々道志にはいなかったらしいのですが、なんでも、丹沢から「鹿」が運んできてしまうのだとか。

地面から這ってくるので、サンダルは止めた方が良さそうです( ゚Д゚)。

私は靴に張り付いて来たのをデコピンで吹き飛ばしましたが(笑)、できれば衛生的に触らずに処理したいです。。。塩や、専用のスプレーがあると良いですね。

イカリ消毒
¥1,145 (2024/07/26 09:29時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

夏キャンプは、どこでも「虫」との闘いですね(^^ゞ。

暑さ対策

USB電源の扇風機とか持ってきていたのですが、マジで必要ない位涼しかったです(^^)/。

ここに来る前に「道の駅どうし」の、アスファルト駐車場の上で気温を見たら40℃ありましたが(^^ゞ、、、

ここで測ると28℃!

28℃は暑い気もするかもしれませんが、沢から流れてくる風が心地よく、数字以上に涼しく感じられました(^^)/。

とはいえ、流石にここまでのバイク運転、テント設営&薪割を済ましたら、汗ベトベト。シャワーを浴びた後、、、

水筒に入るシャーベットを頂き、身も心もスッキリ!!

家出てから6時間位たってましたが、ちゃんと冷たい状態で食べられましたぁ(^^)/。

焚火

さあ、落ち着いたので焚火です。

先述の「含水率10%以下」という薪です(;´・ω・)。果たして???

一言でいうと、とても良い(>_<)!!

薪割は針葉樹なので柔らかく、ナイフで素直に割れてくれます。

火付きはとても良い!!風があまり無い日でしたが、すぐに点いてくれます(^^)/。火吹き棒いらずでした!熾火の上に置くと、放っておいても火が点くのは見ていて楽しかったです(笑)。

そして爆ぜない!ヤニも少ない!!とても使いやすいです。

火持ちも良いらしいのですが、、、良く分かりませんでした(^^ゞ。「割り方」や風などの環境でかなり変わるので、比較しづらい…ですが、総じて「とても快適」!

帰りに「とても良かった」とスタッフの方に伝えておきました。テスト入荷だったそうですが、レギュラー化してくれると嬉しいですねぇ。安いのと選べる形で。

夕飯

そんな快適な薪で「焚火料理」!

「しょうが焼き」です!味変のマヨネーズも良いチョイスだった!!定番ですけどね(笑)。

しかし、焚火&鉄フライパンだと、引く程美味しいから不思議ですなぁ(;´・ω・)。

就寝

食後、焚火を眺めながらまったりと。。。

焚火も終わったので、寝る前に星空がどうかなぁ?と、オートサイトの方へ。

キャンプ場の夜道は暗すぎて…もう慣れましたが(笑)。

ここまでくると空が広いので、星空がキレイ!!やはりキャンプは最高です(^^)/。

さて、良く眠れそうです。お休みですZzz。

翌朝~朝食

おはようございます!!朝日がまぶしいっ!!

木々の合間から見える道志川もキラキラです(^^)/。

明け方近くはちょっと寒い位でびっくりでしたが、寝袋無しのタオルケット一枚で、よく眠れました!

朝日と共に食べる「焼きそば」!またまた定番ですが、シンプルに美味い!!!

ダラダラと片付け、撤収です!

おまけ~周辺施設「紅椿の湯」と「麹料理と地酒 粋」

キャンプ場近くの施設で、私も帰りに利用したお店です。すぐ近くなので、オススメ!

紅椿の湯

紅椿の湯H.P.

どうし道沿いにはいくつか温泉施設があるのですが、その一つですね。

キャンプ場で割引券ももらえました!

内湯、露天、サウナ、休憩所兼食事処、と一通り揃っているので、利用しやすいです(^^)/。

宿泊もできます( ゚Д゚)!

麹料理と地酒 粋

麹料理と地酒 粋/インスタグラム

「麹」を使った料理店!!キャンプ場の方に教えてもらいました(^^♪。

もともと夜だけの営業でしたが、丁度キャンプ場を利用した日からランチ営業が開始( ゚Д゚)!!

何だかご縁を感じたので、温泉の後、お昼を頂きました(>_<)。

おばんざいとおむすびのセットを頂きました!!

美味い!!それだけではなく、とてもお腹に良さそう(^^)/。

本当は日本酒と一緒に料理を楽しむお店みたいですね。ただ、公共交通機関だとアクセスが不便なので、お酒も楽しみたい方は運転代行サービスを使う方が多いそうです。

キャンプ場は徒歩圏内に点在するので、キャンプ場から抜け出し、晩酌を嗜みに…というのも有りかしら??

まとめ

なんというか、色んな意味で新しいキャンプ場ですね。

オープンしてからまだ数年…というのもそうですが、あまり他では見ない斧やペグを利用した施設のデザインだったり、新しく薪を仕入れてみたりと、、、新しい事にも挑戦する気概が感じられます(^^♪。

また、スタッフの方が気さくな方で、記事最後の周辺施設もキャンプ場からの紹介ですし、色々と気にかけてくれて嬉しかったですね(^^)/。

口コミ等を見るとスタッフさんの人柄や、施設の清潔感に高評価が付けられていますが、同感です!!

ではまたーー。

パール金属(PEARL METAL)
¥2,480 (2024/07/26 11:44時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場