「アウトドアクッキング」というカテゴリについて

基本的に、電気等の使えない「屋外」で、熱源は「シングルバーナー一つ」で、無理なく作れる料理の紹介をしていきます。

アウトドアで困る、「後片付け」についても言及していきます。


駄菓子のソースカツ。「BIGカツ」の商品名が有名でしょうか?

これ↑を使って作れる、カツ丼もどきのレシピです!!

材料(1~2人分)

分量は、卵以外はお好みでいいと思います。下記分量は実際に使った分量を参考までに。

  • ひとくちソースカツ(※)・・・約50g(一袋)
  • フライドオニオン・・・10g(一袋)
  • 水・・・50ml
  • 焼肉のタレ・・・40g
  • 卵・・・2個
  • 生にんにく・・・少々
  • 七味唐辛子・・・少々

※類似品が多いので何でもいいのですが、今回は「ひとくちソースカツ(スーパーの西友のPB)」を利用しました。

【後片付け用】

  • 粉末のお茶など・・・1杯分
  • 水・・・1杯分

使用したクッカー類

  • 鍋(炊飯用)
  • 風除板
  • フライパン
  • スプーン
  • シェラカップ

調理手順

お米を炊く

お米を炊きます。

参考記事:アウトドアでの、シングルバーナーを使用したお米の炊き方

お米を蒸らしている間(10分)にカツ丼を作ります。

フライパンにソースカツ、フライドオニオンを入れる

ソースカツは食べやすいサイズに切ります。

水、焼肉のタレを入れ、軽く煮込む

タレがしみ込むようにします。タレが沸騰してから、中火で1~2分位?適当でO.K.です。

煮込んでいる間に、シェラカップに卵とニンニクを入れてかき混ぜる

ニンニクはお好みで入れます。

溶き卵をフライパンに入れて火にかける

蓋をして、弱~中火で…目安として3分位。卵がお好みの固さになったら火を止めます。

七味唐辛子を振りかける

七味やアウトドアスパイス等を振りかけるとより美味しいです。

完成

ご飯の上に乗せて頂きましょう!!

あくまで「もどき」ですが、ちゃんとカツ丼になっています。美味しいですよ~(笑)。

アウトドアで「カツ丼」は難易度が高いですが、これなら簡単です。

材料は、常温で持ち歩けるものを選んでいるので、特に材料の条件がシビアになる夏にいいかも?と思いました(ニンニクと焼肉のタレは多少注意が必要ですが(^^ゞ)。

ぜひレパートリーに加えてみて下さい(笑)。ではまたーー。

後片付け

汚れたフライパンでお湯を沸かし、お茶にして飲んでしまいましょう。

その後、ウェットティッシュ等で拭いて終わりです!