前回の続きです。
二日目
キャンプ場から下田方面へ出発です(^^)/。

道中の景色。やはり素晴らしい!R135!!

途中にあった「尾ヶ崎ウイング」という展望所。


とてもいい景色だったので、バイクから降りて撮影!次の目的地「龍宮窟」も見えています。
09:30着【龍宮窟】
大池キャンプ場~尾ヶ崎ウイング~龍宮窟へ。
波が海岸の崖にうちつけると、崖の弱い部分が削られていき、洞窟ができることがあります。こうしてできる海の洞窟を海食洞(かいしょくどう)と呼びます。
龍宮窟(りゅうぐうくつ)は、おおきな海食洞の天井が一部崩れて、直径40~50メートルほどの天窓が開いたもので、伊豆の各地にあるものの中でも最大級です。

龍宮窟の入口の、有料駐車場に到着。
いくらだったかなぁ?確か、バイク200円、車500円だったと思います。
とりあえず停めると、係の人が徴収(笑)しにくるので、支払います。

分かりやすく入口があります。ここから龍宮窟の「中」に入れます。

階段を降ります。ここはすごく来たかったので、ドキドキです。
…先客もいらっしゃいましたが、ほぼすれ違いで帰られたので、誰もいない状態で撮影できました。




「神秘的」という言葉がしっくりくる場所です。。。つい「おぉ…」とリアルに声が漏れました(^^♪。
・・・何かに似てるなぁと思ったら、ジブリの「紅の豚」の、主人公ポルコの隠れ家にそっくり!!分かるかしら?

また、天窓の上から覗ける場所もあります。駐車場から少し登れば辿り着けます。

ハート型に見えるということで、駐車場の方にも勧められました。…おっさんの一人旅に勧める場所では無い気もしますが(^^ゞ。。。まあ、行くけども(笑)。
天気の良い時に来られてラッキーでした。天窓から入る光が本当、キレイで。オススメです!!
10:10着【道の駅開国下田みなと】
龍宮窟~道の駅開国下田みなとへ。
こちらに関しては、別で記事を書いているので、参照して下さい。




ちょっと早い昼食、カリッカリに揚げた金目鯛を挟んだご当地バーガー(下田バーガー)(^^♪
下田港を眺める「まどか浜海遊公園」。その下田港を巡る黒船(遊覧船)。
下田に来たら是非寄りたい道の駅ですね。下田バーガーめっちゃ美味い!!
12:20着【河津七滝ループ橋】
下田~天城峠の途中にあるループ橋へ。
一気に高度が変わります(高低差45m)。ぐるりと2回転。

河津側から来ると「登り」になるのですが、キャンプ道具を沢山積んだ私の愛車「ST-250」は、その斜度に悲鳴を上げていました(^^ゞ。ギアを3速に落として頑張って登りました(笑)。




横Gを受けながら、ずっと斜めに傾けながらの走行になります。楽しい(^^♪。スピード出し過ぎには注意ですね。
ところで、この橋の高低差「45m」ってどう思います?
登山とかしていると、何となく、大したこと無い感じがしてしまうのですが(^^ゞ、、、
マンションに例えると、14~15階に相当するそうです。そう考えると、中々やばい高低差ですよね。
12:30着【道の駅天城越え】
河津七滝ループ橋~道の駅天城越えへ。
こちらも、別に記事があるので、詳細はそちらへ。



河津から天城峠を越え、道の駅天城越えに到着!!正に「天城越え」です。
ここでは写真の「わさびソフト」を食べるのが目的でした!!
わさびを練り込んだ緑色のソフトクリームではなく、わさびが添えられているタイプです。
イロモノかと思いきや、ちゃんと美味しい!癖になりそうです(笑)。
13:40着【道の駅伊豆月ヶ瀬】
道の駅天城越え~道の駅伊豆月ヶ瀬へ。
ここも、例によって別記事がありますので、詳細はそちらを。



静岡県で一番新しい道の駅です!!(記事掲載時)
伊豆縦貫自動車道(天城北道路)の月ヶ瀬インターチェンジがすぐそば。駅の裏手には一級河川の狩野川が流れ、公園も広がっています!
本当は、ここで昼食として、上の画像の「ズガニラーメン」を食べたかったんですが、下田バーガーが思った以上にボリューム満点で、食べられませんでした。
伊豆は美味しいものだらけで困りますね(^^ゞ。
14:00着【西伊豆スカイライン】
月ヶ瀬~戸田へ抜けるために、西伊豆スカイラインを通ります。
「西伊豆スカイライン」は、静岡県伊豆市の戸田峠~土肥峠間の稜線上を通る道路です。
見晴らしが良く、富士山や駿河湾を望むことができる絶景ライン!県道127号線の一部として、無料で通行できます。
無料だからなのか、公式っぽいH.P.が見つかりませんでした(^^ゞ。検索すれば情報は色々あるので、ググってね(^^♪。


道中の景色♪快晴!!文字通り「スカイライン」!「空を走っているよう」という表現をされることがある道ですが、正にその通り(^^)/。
気持ちよく走り抜けました!!

走り抜けたのですが、唯一立ち寄りました。戸田駐車場。


これから向かう「戸田港方面」が見渡せます!!

反対側の展望。

私の他にも車やバイクが数台。みんな停まって、絶景を眺めます。。。。晴れて良かった(^^)/

さあ、再出発です。


最高でしたぜ(^^♪
14:40着【道の駅くるら戸田】
西伊豆スカイラインから道の駅くるら戸田へ。
こちらも、別で記事を書いているので、参照して下さい。



“くるら”は、この地方の方言で「またくるでしょ?」という意味があるそうです。
深海魚料理も頼める道の駅♪今回は食べませんでしたが(^^ゞ。
で、、、ここは温泉があります♨入浴して来ました!!
昨日は「黒根岩風呂」に行きましたが、ちゃんと体を洗っていませんからね。すんごい気持ちよかった~(^^)/。
16:10着【出会い岬】
道の駅くるら戸田~出会い岬へ。
「戸田港」とそれを包む御浜岬。正面は雄大な駿河湾、右手に長い裾野をたなびかせる霊峰・富士山。
その全てが一望できる最高のポイントです。


戸田港と御浜岬が一望できます(^^♪。ちょっと雲が増えてきてしまいましたね。それでもいい景色(^^)/。

そして、こんなオブジェもあります。雲が無ければ「丸」の向こうに富士山が見えるはずなんですよねぇ。
ここでビシィッと富士山を写真に収めてこの旅を締めくくりたかったのですが、、、そう上手くはいかないですねぇ(^^ゞ。
ですが、観光中はずっと快晴でしたからね。最高でした(^^)/。

少しここでダラダラしていたら、夕焼けになってきました。↑これもイイ感じです。
まだまだ見たい場所もあるので、また来たいですね、伊豆!
おまけ~炭焼きレストランさわやか
まだだ、まだ終わらんよ…(笑)。


静岡に来たら是非食べたかった!!「さわやか」でげんこつハンバーグを!!
私が寄らせてもらったのは、沼津学園通り店。
時間的に沼津市街は超渋滞でしたが、それでも来たかった、、、食べたかったんです。

注文したのは、看板メニューの「げんこつハンバーグ(250g)」!!
美味い!!スタッフも親切でしたし、運よく待ち時間も5分位で席に付けましたし(人気が有り過ぎて待ち時間が長いことでも有名らしいです(^^ゞ)、旅の締めには良かったんじゃあないでしょうか?
まとめ
1泊2日、概ね天気も良好でしたし、とても楽しめました(^^)/。
たくさん行きたい所があったので、スケジュール調整が大変でしたね。あまりバタバタしないように、これでもかなり絞りました。
結果的に、ちゃんと予定通りに周れました。。。例のウィルスのせいで、旅行は大分ご無沙汰だったので、テンション上がり過ぎて空回りしないようにするのに必死でしたね。
あっ!あっちも行こう!!的な。。。
何はともあれ、久しぶりの旅行も、無事に帰れて何より。まだ感染状態も油断していい状態では無いのでしょうから、今後もハメを外し過ぎない程度に(^^♪。ではまたーー。