前回の続きです。
12:00着【黒根岩風呂】
大室山~黒根岩風呂へ。
波打ち際にある岩風呂です。
ミネラル豊富な天然温泉に入浴しながら、見晴らしのいい眺めを楽しめるそうです。次のスポットへの通り道ですし、是非入浴してみたい!!

道中の景色(^^♪。R135号。海沿いの道、最高です。

R135号を走っていると見えてくる、この↑「北川温泉」の看板が目印。海の方へ曲がります。

すぐに駐車場がありますので、こちらへ駐車。

駐車場の目の前に、受付の小屋があります。
入浴時間: 午前10時00分〜午後6時00分(最終入場午後5時45分)。入浴料600円。
※定休日の記載が見つからないのですが、天候や海の荒れ具合によっては、入れない日もあると思います。
風呂場には特に何も無いので(笑)、タオルや手ぬぐい等、体を拭けるモノを持って行きましょう。
ドライヤーなども無いので、髪が長い人は乾かすのが大変かも?そのつもりで。
また、特に言われませんでしたが、シャンプーやボディソープなどは海に流れてしまいそうなので、使用は控えた方がいいんじゃあないかと。
ここは、身体を洗うのではなく、お湯に浸かりながら、絶景を眺める風呂、なんだと思います(^^)/。

小屋の横から、階段を降ります。

波打ち際♪
昔は混浴だったらしいのですが、今は男女別です。残念?(^^)/
※以下、脱衣所、風呂内の写真撮影は許可をもらいました。男湯です。

脱衣所はこんな感じ。ロッカーなどは無いので、貴重品は持ち込まない方が無難かも。
丁度、先客とすれ違いだったので、一人占めでした(^^)/。

脱衣所には水質検査成績表があります。


脱衣所からの風呂。たまらんですね。波しぶきが届く距離です。

申し訳程度にカランが一つあります。汗を流す程度ですね。

(笑)。東側に展望が開けているので、なるほど、です。

湯船から。うっすらと遠くに見える島影は、伊豆大島かな?

湯船から2。最高です(^^)/。

ついつい、フル〇ンで海に向かって仁王立ちしてしまいます(^^♪。
晴れ&海が荒れていなければ、超おすすめ(^^)/。
13:00着【稲取細野高原】
黒根岩風呂~稲取細野高原へ。
およそ125ヘクタール(東京ドーム26個分)もの壮大な広さの稲取細野高原は、秋には黄金色の”ススキ”の大群生が楽しめます。
時期的に見頃のはずです!行ってみます!

道中の景色(^^♪。すげぇいい天気。ここもR135。

高原の駐車場の直前にあるキャンプ場を突っ切ります。「細野高原ツリーハウス村キャンプ場(H.P.)」です。ここも良さそうですね(^^)/。

キャンプ場にはヤギもいました!めっちゃ「メーメー」鳴いていました(笑)。

キャンプ場の隣が、この駐車場です。

稲取細野高原は、この奥に広がっていて、普段はもう少し奥まで車で入れるのですが、この時はイベント中だったので、車両はここまで。
ということで、「秋のすすきイベント」が開かれていました(しまった!知らなかった(^^ゞ)。
イベント開催日程
2021年 10月8日(金)~11月5日(金)
10:00~16:00
*雨天中止 入山料:500円(小学生以下無料)

期間中は、こんな↑イベントが行われているようです。特に子供連れだと楽しめそうですね(^^♪。
受付

駐車場横に設営されているこちらのテントで受付。入山料600円を支払います。
簡単にイベントの説明を受け、パンフレットをもらいます。

パンフレットには、こんな地図が付いています。
イベントは予定外だったのですが、せっかくなのでスタンプラリーに参加してみます(笑)。
自分のスケジュール的に、30分コースを選択。
コース上のスタンプを押して、受付に提出すると、スタンプの数に応じた記念品がもらえます!
【本当は三筋山まで行きたかった…読み飛ばして下さい(^^ゞ】
イベント外なら、↑地図↑の4番まではバイクで行けます。
本当は、バイクで4番まで行って、三筋山山頂まで行こうと思っていました。
※ゆるキャン△では5番まで車で行っている描写がありますが、現在は行けないそうです。
三筋山山頂はとても展望が良く、ゆるキャン△では山頂付近の「セーブポイントみたいな所」が描写されていましたね。。。ぜひ行ってみたかったのですが、、、
受付から歩いて三筋山まで行くのは、時間がかかり過ぎるので断念(^^ゞ。

受付から道なりに進みます。

標識に従ってイベント広場へ。

おお~、広場の手前から、とても良い景色!!

広場までの途中にある、「細野高原ブランコ」(笑)。自由に使えます。
「ハイジ」的な気分を味わえそうです(^^♪。
恥ずかしかったのでパスしましたが、、、本当は漕ぎたかった(^^ゞ。
イベント広場

イベント広場に到着!この広場がスタンプラリーのスタート地点です。

そして広場の景色!!この解放感は素晴らしい!!

標識に従い、自分の周りたいコースを散策して行きます。
フォトビュースポットとスタンプ

所々、ご親切に「フォトビュースポット」の看板が立っています。↑地図↑の「☆」の地点ですね。

そして、スタンプは各ポイントに、こんな感じで設置されています。パンフレットの地図にスタンプを押す場所があるので、押して行きしょう!
散策写真(30分コース)


寄れば黄金のススキ、見渡せば風車と草原。

コース上の小径を辿りながら、草原の中を散策できます。
写真見返したら、逆光ばかりでした(^^ゞ。ススキは逆光だと金色に光って見えるのでキレイなんですよね。

多少のアップダウンもあります。歩きやすい恰好で訪れたいです。

場所によっては、遠くに海も望めます(^^)/。


この広大さがたまらん場所です!!天気が良かったのでススキがキラキラと、とてもキレイでした。
風が吹くと、サーッと金色の草原が波打つんです。良いですよ、ここ。
ちなみに、この時期はまだ葉の「緑」が目立っていました。これはこれで、この季節しか見られない景色なのですが、もう少しすると、葉も黄葉して、一面黄金色になるはずです。
その時期に、さらに夕焼けの時間に来たら、金色の大海原のような草原を見られそうですね(^^)/。

スタンプラリーの景品♪「あまびえ」様のコースター(笑)!
15:00着【大池キャンプ場】
稲取細野高原~大池キャンプ場へ。
こちらに関しては、別で記事を書いているので、参照して下さい。
参考記事:東伊豆・河津の、とても静かな”穴場”「大池キャンプ場」


とても静かな”穴場”のようなキャンプ場でした(^^)/。
さて、一日目はこのキャンプ場で宿泊しました。翌日は、ここから下田へ向かいます!!
次回に続きます!ではまたーー。