クリスマスシーズンと、年明け…短い期間に連続で横須賀へ遊びに行ったので、まとめて紹介!

ダイジェスト的なおまけ記事です(;´・ω・)。

横須賀市について

横須賀市H.P.

下記赤字、Wikipediaから抜粋。

・・・という場所です。

観光としても、軍港を見るツアーなどもあり、今回はそちらを観て来ました!!

訪れた場所

画像:GoogleMAPよりキャプチャーを加工

クリスマス時期に「鷹取山(※)」という低山の山登りをしまして、、、昼頃下山。時間があったので、そのまま近くの横須賀観光してきました(横須賀海軍カレー本舗&軍港めぐり)。

※参考記事:山頂からの海の展望と、凝灰岩が織りなす岩の公園!「鷹取山(139m)」

年を越して「叶神社」で初詣。ついでに、三浦市の三崎まで行って、まぐろを頂きました(七兵衛丸)。

横須賀海軍カレー本舗

鷹取山から下山し、せっかく三浦半島に来たので、横須賀カレーを食べたい!・・・となり、本能の赴くまま、こちらのお店へ。

H.P.   地図

こちらは横須賀中央駅の近くのお店です。

こちらでは、明治41年の味を再現した「元祖」とも言えるカレーが食べられます!!

私はこの時電車移動でしたので気にしませんでしたが、専用の駐車スペースが無いので、注意です(^^ゞ。

後述する軍港めぐりのそばにも、カレーを食べられるお店があるようなのですが、そちらはまた違った趣・・・ビュッフェ形式で食べられるようですね。こちらはショッピングモール併設なので、駐車場有。H.P.参照です。

1階はショップになっていました。手軽に食べられるレトルトタイプの横須賀カレーをはじめ、お土産品がずらり。

レストランは2階です。

店内は、戦艦三笠(※)の船内をイメージしているそうです(^^)/。

日露戦争で活躍した、日本の戦艦ですね。

※参考記事:横須賀市観光②~世界三大記念艦「三笠」の見学と、横須賀カレーうどん

中央のテーブルには、その「三笠」の模型が展示されていました(;´・ω・)。

こちらは、ランチョンマットとして使えるように、テーブルに敷かれていました。

よこすか海軍カレーについての情報がたくさん!注文後の待ち時間に読んでみましょう(^^)/。

さて、私が頼んだのは、コレ↑。「よこすか海軍カレースペシャル」!!

先述した、当時の味を再現したというメニューです(^^♪。

こちら↑はメニュー表から。ビーフorチキンを選べます。ビーフを選択!

到着!!牛乳が良いですね(^^)/。実際、とてもカレーに合いました。

イギリスから伝わった兵食「カレーシチュー」。それを、ごはんに合うようにアレンジしたのがカレーライスのルーツなんですってよ、奥さん( ゚Д゚)。

小麦粉を極少量に控え、野菜とフルーツでとろみを付けているという事で、味わいはとてもまろやか!

辛さの調整もできるとメニューに書かれていましたが、通常で注文。野菜とフルーツのためか、端的に言うと「甘い」カレーでした(;´・ω・)。

とても美味い!!ですが、好みは分かれそうですね。カレーは「辛い」というイメージで食べると、違う食べ物だと感じると思います。

当時の味を知りたい方は是非(^^♪。

軍港めぐり

カレーを食べた後、向かったのは「軍港めぐり」。

H.P.   地図

場所は「汐入駅」から徒歩数分「コースカ ベイサイドストアーズ」というショッピングモール内です。駐車場も、モールの駐車スペースを利用可能です。

海側に回り込むと、軍港めぐりのチケット売場の案内が見えるはずです。

出航10分前でしたが、無事14:00のチケットゲット!この日は平日で大丈夫でしたが、土日祝などは混むらしいので、余裕持って到着したいですね(^^♪。

10:00から1時間毎の出発ですが、天候の影響もあるので、利用前に確認しましょう。

平日でもこの↑列(^^ゞ。

桟橋に並び、時間になると、、、

船長26.20m、2階建ての船に乗船です(^^)/。これから45分の軍港めぐりです!!

1階はこんな感じ。「室内」なので海風を防げます。

寒くないのでこちらがオススメ!とスタッフからも言われましたが、、、

やはり「ライブ感」をより強く感じたい!ガラス越しではない景色を楽しみたいので、2階の「屋外」へ!めちゃくちゃ快晴だし(^^)/。

海風で寒いですが、ライダーは常日頃「風」を受けているので得意ですから(>_<)。

このツアー、艦船が停泊している港内をめぐるのですが、日によって見られる艦船は様々。そのため、常に生放送のガイドさんが乗船して、見えている景色に説明を加えてくれます(^^)/。

これがすごい助かるし、面白い!!特に軍艦などに詳しくない私も、充分に楽しめました!!

また、写真や動画は撮り放題です!!思い出に残しましょう!!

イージス艦や、、、

米空母「ジョージワシントン」!!

潜水艦も!!

他にも、色々見られました(^^)/。これだけ揃って見られるのは運が良いそうで、素晴らしいクリスマスプレゼントでしたね(>_<)!!

これらの艦船は、一般人が立ち入る事ができる陸地からはほとんど見えないそうです。そういうレアな景色も見られますし、何より解説が面白い!!

全部は言い切れませが、、、例えば・・・

【イージス艦の見分け方】

この六角形のマークがあるのはイージス艦です。

「イージス」とは、ギリシャ 神話に出てくる「無敵の盾」に由来してつけられた名前なんだそうで、この六角形は「盾」の意匠ですね。

【潜水艦のハッチ】

水上でハッチ(入口の扉)を開けるときは、開けたハッチをテントで隠すそうです。

これは、ハッチの厚さ=潜水艦の外壁の厚さ⇒厚さから潜水艦の「防御力」がバレるから、隠すのだとか(;´・ω・)。

【役目を終えた艦船】

役目を終えた艦船は、通常は解体されて、パーツを別の艦に再利用されるそうです。

ですが、たまに上の写真のように艦砲射撃訓練の「的」にされる場合もあるのだとか( ゚Д゚)。

(この「的」になった艦船が見られるのも珍しかったそうです!やったね!)

海洋汚染につながるようなパーツは外されている状態らしいです。訓練で撃たれて「沈没」した船体は、海底で魚などの住処になるんですってよ(;´・ω・)!!

等々、、、とにかく知らない事だらけで面白かったです(^^)/。オススメのツアーです!

叶(かのう)神社

年を越して、1月5日。正月三が日を終えた日曜日でした。初詣どうしようか?と調べていたら、面白そう(失礼かな?)な神社を発見したので、初詣へ。

H.P.(西叶神社)   地図(西叶神社駐車場)

場所は浦賀港。あの「黒船ペリーさん」も来航した地域です( ゚Д゚)。

さて、何が「面白い」のかというと、、、

  • 名前が「叶う」という、なんともパワーがありそうな神社
  • 浦賀港を挟んで2社(西叶神社・東叶神社)ある
  • 東西の神社を繋ぐのは、浦賀港を渡る「昔ながらのポンポン船」
  • 東西それぞれで「勾玉」と「袋」を授かり、合体させて完成するお守り

ざっと調べただけでこれだけ面白そうな情報が!!これは行ってみたいです。

という事で、来ました(笑)。先ずは「西」から。

鳥居をくぐった先に、西叶神社の駐車場があります。あまり広くないです(^^ゞ。正月三が日位しか混まないのかしら?

拝殿に並んだりしなかったし、駐車場も空きがありました。穴場かも?

説明看板がありました。「叶神社」の名前の由来は「源氏再興の大願が叶った」事から…という事かしら?すごくパワーがありそうですね(>_<)!

では、参拝!!

「西」の狛犬…通常の狛犬は口を開けた「阿(あ)形」と口を閉じた「吽(ん)形」で一対をなしていますが、どちらも口が開いています。これはもしや。。。

社務所では、勾玉のお守を授かります。ピンク、緑、透明と三種類。緑を選び、授かります。お守り袋は「東」で授かるようですね。

では、勾玉だけを持ち、東へ。

陸路でも移動できるのですが、せっかくなので渡し船で東叶神社へ向かいます。乗船時間は約3分。距離は短いのですが、面白いですね!

鳥居のすぐ目の前です。「浦賀の渡し」と呼ばれています。

浦賀の渡しH.P.

結構¥高いな(笑)。片道400円。往復なら「ワンデイパス」が600円なのでお得です。

船が向こう岸にいる場合、看板のボタンを押すと呼べるみたいですね。

ボタンを押して、桟橋で待ちます。

渡し船「愛宕丸」がやってきます。可愛いな(^^)/。

たった数分ですが、港町の景色も良く、楽しいです(^^)/。

あっという間に対岸へ。

徒歩数分で、東叶神社です。

鳥居の前には駐車スペースがありますが、こちらも広くないですね。

拝殿で参拝!!

狛犬は・・・やはり左右とも口を閉じています。どうやら東西で一対となっているようですね。

拝殿から、さらに上に登れるようです。

階段を登り切った先には奥院があります。行ってみます。

まあまあ長い階段です。多分200段位?疲れました(笑)。

登り切ると、勝海舟断食之跡という石碑がありました。

日本で初めて太平洋横断を成しとげた勝海舟は、航海前に、東叶神社で断食をしたと伝えられています。

そんな偉人の伝説のそばに奥院があります。こちらでも参拝・・・。

さらに隣にはこんな↑慰霊塔があるのですが、この裏に、、、

こんな、房総半島まで見える展望スポットがあるので、ここまで登ったら是非眺めていきましょう!

参拝後、こちらでは「お守り袋」を授かります。

勾玉を中に入れて、完成です(^^♪。

この東西を合体させるお守り、ご利益が「良縁」だというのだから洒落ています(>_<)。

恋愛に限らず、様々な「良縁」のご利益です。良い出会いをしたいですね。

おまけ~まぐろ食堂 七兵衛丸

初詣のあと、ランチを食べたい!横須賀カレーは年末食べたので、、、よし、三崎が近いな!マグロを食べよう!!

H.P.   地図

マグロが美味しそうなお店をググったら、たくさんのお店がヒット!!

カンで選びました(笑)。

10分程並びました。このお店は店頭の端末で登録すると電話連絡もしてくれるシステムでした。待ち時間が長い場合、、、

目の前の「うらりマルシェ」でお土産などを物色しつつ待てます(^^)/。まあ、10分程度でしたので、そのまま待ちましたが。

駐車場も、マルシェの横に「三崎漁港交流広場駐車場」という駐車場があり、バイクは無料で停められます。車でも、うらりマルシェ等で買い物すると無料券がもらえるみたいですね。

さあ、頂いてきました!!

お店のオススメだった「活きイキ刺身定食」!マグロだけではなく、様々な刺身を味わえます!

マグロだけをたくさん食べたい方は、マグロ丼みたいなのもありましたよぉ(^^)/。

流石に美味かった!!正月らしい豪華な食事で満足です(>_<)。

まとめ

横須賀面白いですね(^^)/。

山あり、海あり、軍港あり、カレーあり、パワー増し増し神社あり、とても楽しめます(>_<)。

以前、猿島(※)という無人島にも行きましたが、これも横須賀です!

※参考記事:横須賀市観光①~東京湾最大の”無人島”「猿島」編

東京在中だと、近いようで遠いようで、やっぱり近い「横須賀」!また来たいですね(^^♪。

ではまたーー。

ヤチヨ
¥2,162 (2025/01/07 23:16時点 | Amazon調べ)