2022年11月4日…よく見たら製品型番間違っていたので、記事内容一部修正しました(^^ゞ。
10月前半。。。バイク用品店「2りんかん」で、早期購入特売セットで非常に安かったので、買ってしまいました!バイク用品メーカー「RS-タイチ」の電熱グローブと車両接続ケーブルセット!!
しかし、私のようなバイクいじり素人が電源を車体から引けるのか?同じような不安を持っている方はこちらの記事をご覧ください(^^♪。10分で終わる作業でした。
※RS-タイチは、専門知識を持った業者に依頼することを推奨していますので、自分で行う場合は自己責任となる事が前提になります。
RS-タイチの電熱グローブとは?
電熱グローブとは、電気の力で発熱させる手袋の事です。
冬にバイク乗るとめちゃくちゃ寒いので、このアイテムがあると心強いです!
私はバイクメーカー「RS-タイチ」の電熱グローブ「RSタイチ e-HEAT ARMED GLOVE BLACK RST632」を購入しました(^^)/。
バイクメーカーの電熱グローブは、プロテクターが付いていたり、運転しやすい裁断パターンだったり、防水だったり、スマホ対応だったりします。やはり用途に合わせて作られた専用品は安心です。
特にこのRST632は、カーボン製のプロテクターが付いているので、安全性にも信用が置けると思いました。
商品レビュー(YouTube動画など)を見ても、おおむね良い印象でした。保温機能の高さと、作りがしっかりしていて耐久性も高そうです。
…その分お高い¥のですが(^^ゞ。
少しでも安く購入したい場合、晩夏~初秋の時期は値段が下がっている場合が多いので、狙い目です。
RS-タイチ電熱グローブの給電方法/メリット・デメリット
電気の力を使うので、電源が必要になってきますが、給電方法は大きく2パターン。
①携帯バッテリーを使うか②車体のバッテリーから電源を取るパターンです。
①携帯バッテリーのメリット・デメリット
【メリット】
- ケーブル類はグローブ内に収まるので、邪魔にならない。
- 車体から電源を引く工事が不要。
【デメリット】
- 携帯電源なので、制限時間あり。最強のハイパワーモードだと3.5時間。
- 充電が必要。
- 手袋の中にバッテリーを仕込むので、邪魔に感じる可能性。
- バッテリーが専用品で、高い¥
②車載バッテリーのメリット・デメリット
【メリット】
- 制限時間無しで使える。
- 充電作業が無い。
- 携帯バッテリーで最強のハイパワーモードより強いターボモードが使える。
【デメリット】
- 車体から電源を引く工事が必要。
- 配線が邪魔に感じる可能性。
- 乗降時にケーブルを外さないとバイクから離れる事ができない。
- バッテリーの使用状況によってはバッテリー上がりの可能性。
- ケーブルが専用品でちょっと高い¥(専用バッテリーを揃えるよりはマシ)。
車載バッテリーを選んだ理由
・・・というようなメリットデメリットがあるのですが、私は車載バッテリーから電源を取る事にしました。
一番の理由は「制限時間」の有無ですね。やはりツーリング中の心配事はなるべく減らしたい(^^)/。
そうなると、私のようなバイクいじり素人からすると不安なのが、車体から電源を引く事が自分でできるのか?ということ。
業者に頼むと、安くても4,000円~の工賃がかかるそうなのですが、調べてみると、スムーズに行えば10分で終わる作業らしいので、出来れば自分で行いたいです。…ちょっと位はいじれるようになりたいし(笑)。
前置きが長くなりましたが、以下、取り付けです。
車両接続ケーブル取り付け作業(ST-250の場合)
今回は、バッ直。。。バッテリーと直接つないでいます。
本来、電気を使うモノをバイクに取り付ける場合、リレー(バイク本体の電源と連動)をした方が、バッテリー切れのリスクを減らせるのですがが、これは外付けした製品の電源を切り忘れたりする場合の、安全対策です。
このグローブは、スイッチを切ってケーブルを外さないと、バイクを離れることができません。そのため、電源切り忘れは発生しないという判断で、バッ直にしています。
ただし、自然放電も起こるそうです。何か月もバイクに乗らない時期があるような方は、バッ直はオススメしません。
※使用したケーブルセットはRSP041 です。型番によってはグローブとの互換性が無かったりするので、ご注意下さい!
1.ケーブルセットの中身確認
ケーブルセットの中身は上の画像の通り。あと、写ってませんが、説明書などの印刷物です。
左から…
- Yケーブル(ジャケット内に通す配線)
- Iケーブル(インナー単体接続用)※今回使いません。
- ケーブル固定用クリップ
- 電源ケーブル
- ヒューズ(3種)
…です。
2.電源ケーブルに、ヒューズを取り付ける
電源ケーブルの、、、
この部分を開けます。
中はこんな感じ。この二つの穴に、ヒューズの「爪」を差し込みます。
ヒューズは3種類あるので、用途に合わせて間違えないように。同封の説明書に選び方が書かれています。
今回はグローブだけなので「紫」を差し込みます。結構固いので、しっかりと奥まで。
差し込んだら、また蓋を閉じます。
バッテリーを露出させる
まず、バイクのシートを外します。シート下部、左右にあるボルトを、12㎜のレンチで外せば、シートを持ちあげて外せます。
続いて、バイク右側、シートがあった下部の、このボルトをマイナスドライバーで外します。
カバーを外した場所に、バッテリーがあります。
ちなみに、赤丸の機器はETCです。気にしないで(笑)。
バッテリーのマイナスから外す~プラスも外す
バッテリーはマイナスとプラスの端子が繋がっています。プラス端子には、赤い絶縁カバーが被されています。
先に、マイナス端子を外して、絶縁状態にします。順番間違えると「バチッ」と来るかもしれないそうなので、注意です。
続いて、プラス端子も外します。
電源コードを繋ぐ
電源コードをプラス側から繋いでいきます。写真のように。続いてマイナス側も繋げます。
電源コードは、赤と黒に色分けされています。赤がプラス、黒がマイナスです。
写真はコードが手前に来てしまっていますが、コードはバイクの左側に出すので、逆側に出すようにしましょう。あまりコードが捩じれたりしないようにした方がいいです。
また、プラスの絶縁カバーにも切れ目を入れて、コードに負担が少ないようにしました。
電源プラグを車体左側に引き出す
余ったコードは結束バンド等でまとめて、シート下のスペースに収めます。反対側の電源プラグをバイク左側へ。
こんな感じで、左側に引き出します。
ST-250の場合、この隙間からが引き出し易かったです。ヘルメットロックの真上です。
コードがぶら下がっていると危ないので、なんらかの形で固定しましょう。
私はシートに付けている、メッシュシートの固定紐に通す事にしました。丁度良い(^^♪。
ジャケットにYケーブルをセットする
図解すると、こんな↑感じです。
「A」の端子は、電熱ジャケット用なので、グローブのみの場合は、使いません。
付属の「ケーブル固定用クリップ」を使い、固定して行きます。
袖口から、グローブ用の端子を出して、準備O.K.です。
通電確認
グローブ側の端子は、袖口の内側、写真のジッパーを開くと、中に入っています。
車体とジャケット、ジャケットとグローブの端子を繋げて・・・
通電を確認しました(^^)/。周辺が明るくて分かりづらいですが、スイッチが赤く点灯しています!
この時、ちゃんとジャケットを羽織り、グローブを付けて、バイクに跨って試して下さい。ケーブルの長さ等も確認できます。
まとめ
調べながらだったので、小一時間かけてしまいました(^^ゞ。
分かっていれば本当に10分で済んでしまう作業なので、自分で取り付けたい方は、参考にして下さい!
この記事掲載時点では、電熱が必要な気温ではなかったので、まだ走行中に試したことがありません。寒くなるのはイヤですが(笑)、早く試したいです(^^♪。
ではまたーー。